【米30年物住宅ローン金利】 7.5%超え、2000年以来アーカイブ最終更新 2023/10/06 12:001.影のたけし軍団 ★???先週の米住宅ローン金利は2000年11月以来となる7.5%超に上昇した一方で、購入申請は数十年ぶりの低水準となった。全米抵当貸付銀行協会(MBA)が4日発表したデータによると、9月29日終了週に30年物固定住宅ローン金利は12ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇し、7.53%となった。住宅購入申請の指数は5.7%低下し136.6と、1995年以来の低水準に下げた。また借り換えを含めた全体の住宅ローン申請指数は6%下げて96年以降で最低となった。住宅市場は米金融当局による積極的な利上げの影響を大きく受けている。ここ最近では米政策金利が長期的に高止まりするとの見方から債券利回りが上昇。ローン金利の上昇と住宅価格の高騰によって今は住宅所有が特に困難になっている。https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-10-04/S207SHT0AFB401https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/idluvAUdeDjU/v2/pidjEfPlU1QWZop3vfGKsrX.ke8XuWirGYh1PKgEw44kE/740x-1.png2023/10/04 23:02:4929すべて|最新の50件2.名無しさんAfKJaいやっほうバブルサイコー!2023/10/04 23:07:263.名無しさんNx2ELブラッド30!2023/10/04 23:08:504.名無しさんdFjtD凄すぎるでもこれだと家賃もすげーことになりそうだな日本みたいに借り主保護もないからホームレス山程いるらしい2023/10/04 23:09:355.名無しさんgTSkc日本も続けよ2023/10/04 23:12:196.名無しさんBvANc経済成長には避けて通れない道なんだけどまあ日本人はダメだよねこういうのぶちぶち文句言いながらのデフレが似合ってる2023/10/04 23:26:567.名無しさんXp2c0日本の利率でも2億でビル建てたら利息えぐいなって思ってたのに7.5%30年って借りた額の何倍返せばいいんだよ……2023/10/04 23:27:038.名無しさんn9ZIh日本もこのぐらいの金利でいいよw2023/10/04 23:57:529.名無しさんoM6b8>>7利息だけでも払えなくなりそうだな2023/10/04 23:59:0510.名無しさんdUUWv中国より先に米国が盛大に逝きそうw2023/10/05 00:04:5011.名無しさんOpuDIこういうのって住宅ローン会社が逝ってしまうヤツじゃない?2023/10/05 00:12:1012.名無しさんIWfVm自由壺党「アメリカを潰す」2023/10/05 00:17:3213.名無しさんi1I1wこりゃ円高だわ、77円だっけ2023/10/05 01:01:3614.名無しさんYSBlo>>11サブプライムと違って今回は金利が高かろうが真に買いたい人が買うだろうからむしろ金融機関からするとデフォルト少なくなるのではないか?2023/10/05 01:51:1215.名無しさんPmVF9日本もせめて金利3%くらいにしろよ2023/10/05 03:02:3216.名無しさん6e6Pe7.5%とか全部払ったら倍くらいになっちゃうんじゃ2023/10/05 03:16:3917.名無しさん6e6Pe第二サブプライムは近いな2023/10/05 03:17:1718.名無しさん4cXOo3000万の家でも金利だけで225万かよ(´・ω・`)2023/10/05 05:28:4519.名無しさんtVB1yバブル崩壊くっど2023/10/05 07:46:5120.名無しさん1ZNml7%だと10年で倍になるんだっけ、良い不動産をお持ちで2023/10/05 08:21:5121.名無しさん2GoSzアメリカさん、たださえ算数が苦手な国民だらけなのに利率もわからず家買っちゃうんだろうな。サブプライムローンが年々金利上がるから焦げついたやつだっけ?売る方も買う方も後々結果が分かりそうなもんだが…..2023/10/05 08:31:1922.名無しさんakAv4やっぱ不動産バブルはじけるのが通例のパターンだね2023/10/05 10:16:5523.名無しさんnQCH0>>17前回の破綻のことなんかみんな忘れてる。2023/10/05 10:31:1424.名無しさんAH7IO>>20アメリカの住宅ローンが日本と同じで元利均等方式なら支払いはあんま変わらんそれにしても高いな日本のバブル時ノンバンク系でもそんな高かったかな2023/10/05 11:23:1925.名無しさんMp1IL>>23日本人はいまだにバブル崩壊を引きずってるのに2023/10/05 12:06:0126.名無しさんjHHGSこれだからリート系の利金って結構スゴいんやな2023/10/05 12:49:2627.名無しさん1wOzOこれは破綻寸前なのか?2023/10/05 12:51:0628.名無しさんZGZ0n日本もバブルの頃これくらいだったよな2023/10/05 12:52:2429.名無しさんe1WfB>>27こんなに高いと新規住宅着工件数が減る→建築業は経済波及効果が高いので着工件数が減ると景気が悪くなる。2023/10/06 12:00:47
【ネットでは高市氏は好かれ、小泉氏は嫌われてる】マスコミ分析とは違う! 総裁選候補のYouTube分析・・・小泉氏にポジティブな評価は10%にとどまり、90%がネガティブなコメントニュース速報+2522281.52025/10/03 21:18:30
【コメは秋には安くなるとした政府の約束は守られず】自民党総裁選、札幌市の4人家族・橋本さん憤り 「お米すごく価格が上がって高い、庶民のことを考えているのならば、今すぐ何とかしてほしい」ニュース速報+111353.82025/10/03 21:18:39
【政治】「高市さんは1000年以上シカと生きてきた奈良市民ではない」高市早苗氏の“シカ愛国発言”に生粋の地元民が物申す「奈良のシカは野生」「むしろシカに襲われた観光客が緊急搬送も」ニュース速報+65909.92025/10/03 21:16:05
【男性とラブホテルで密会していた問題】前橋市民 「目くじら立てるほどじゃない、誰だって人間たたけばほこりが出る」、小川市長の支援者 「市長は、何も考えずにホテルに行ってしまったと思います」ニュース速報+47853.12025/10/03 21:11:23
【週刊文春】「ラブホ密会」だけじゃない! 前橋市長・小川晶(42)に「複数の男性との関係」を直撃すると、彼女の表情が・・・後援会長B氏、ヒッピー風の男性C氏らニュース速報+287802.22025/10/03 21:05:53
全米抵当貸付銀行協会(MBA)が4日発表したデータによると、9月29日終了週に30年物固定住宅ローン金利は12ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇し、7.53%となった。
住宅購入申請の指数は5.7%低下し136.6と、1995年以来の低水準に下げた。
また借り換えを含めた全体の住宅ローン申請指数は6%下げて96年以降で最低となった。
住宅市場は米金融当局による積極的な利上げの影響を大きく受けている。
ここ最近では米政策金利が長期的に高止まりするとの見方から債券利回りが上昇。ローン金利の上昇と住宅価格の高騰によって今は住宅所有が特に困難になっている。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-10-04/S207SHT0AFB401
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/idluvAUdeDjU/v2/pidjEfPlU1QWZop3vfGKsrX.ke8XuWirGYh1PKgEw44kE/740x-1.png
バブルサイコー!
でもこれだと家賃もすげーことになりそうだな
日本みたいに借り主保護もないからホームレス山程いるらしい
まあ日本人はダメだよねこういうの
ぶちぶち文句言いながらのデフレが似合ってる
利息だけでも払えなくなりそうだな
サブプライムと違って今回は金利が高かろうが真に買いたい人が買うだろうからむしろ金融機関からするとデフォルト少なくなるのではないか?
サブプライムローンが年々金利上がるから焦げついたやつだっけ?
売る方も買う方も後々結果が分かりそうなもんだが…..
前回の破綻のことなんかみんな忘れてる。
アメリカの住宅ローンが日本と同じで元利均等方式なら支払いはあんま変わらん
それにしても高いな
日本のバブル時ノンバンク系でもそんな高かったかな
日本人はいまだにバブル崩壊を引きずってるのに
こんなに高いと新規住宅着工件数が
減る→建築業は経済波及効果が高いので着工件数が減ると景気が悪くなる。