【日刊ゲンダイ】日本を襲う「買い控え」の大不況…物価高「生活に影響」92%、節約志向が急速に広がるアーカイブ最終更新 2023/09/05 08:561.玲 ★???https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/4f918ae30e652738159f9dd3118887e05c420061&preview=auto2023/08/28 16:28:35175すべて|最新の50件126.名無しさん5Vlh4買い控えというか、無駄な浪費をしないと言うのは賢く素晴らしいことでは?2023/08/31 18:11:15127.名無しさん1nVqP>>126全くその通りだと思うな。今の連中は知らないと思うが、「メザシの土光さん」こと土光敏夫さんという第4代経団連を務めた偉人がいたな。オレは全然足元にも及ばないが、土光さんの生き様は大いに見習うべきだろう。2023/08/31 20:58:15128.名無しさんzdB5M消費は地球環境を破壊します。買い控えは、環境破壊を抑制します。2023/08/31 21:03:34129.名無しさんMcYnhコロッケパン2個最高2023/08/31 21:19:11130.名無しさんeD86H仕方がない。ここは俺たちが買うしかないやろ。2023/08/31 21:27:34131.名無しさんvFL9H岸田が〇されない時点でもう日本は終わりだよねあのごみクズ無能増税眼鏡が総理って癌とかそういうレベルじゃない2023/08/31 21:31:18132.名無しさんxKzUK食パン生かじりすると、小学校の給食を思い出した。2023/08/31 21:32:30133.名無しさんux8va自民党 (笑)2023/09/01 12:59:57134.名無しさんRsld1買わなけりゃ値段下がるもんね髪の見えざる手ってやつか2023/09/01 13:02:13135.名無しさんwwkpU>>134日本の物価高は資源高と円安という海外要因が主因なので買い控えしようが安くなることはない2023/09/01 14:03:41136.名無しさんkA0Do日本人が何も買わない中で外人がと言いたいところだがたいして金使ってないなガイジンTシャツに短パンリュックだし2023/09/02 07:35:57137.名無しさんCmJ9iヒカキンがプロデュースすれば解決♪2023/09/02 08:10:26138.名無しさん9XJmeほんと馬鹿左翼脳どもは不況が大好きだなw2023/09/02 08:14:02139.名無しさんOlkIbメガネになってから何でも値上がり時代になったよなかと言って解決できる人材もなさそうなのが問題2023/09/02 08:19:40140.名無しさんPDNmtこんなの一時的ですから2023/09/02 09:20:01141.名無しさんDybCn反日パヨクのサイレントテロのせいだな2023/09/02 09:23:09142.名無しさんP93LD今日は道路空いてる2023/09/02 12:53:42143.名無しさんTRk9u物価が上がれば上がるほど自動的に税収が増える、政府にとって理想的な税制=消費税物価が上がれば上がるほど自動的に税負担も増える、消費者にとって地獄の税制=消費税2023/09/02 17:31:34144.名無しさんzkKVOこれだけ急激にモノの値段が上がると感覚がついていかなくて、高すぎるから買うの辞めようってなるわな2023/09/02 17:32:54145.名無しさん05G61客単価は変わんないんだよみんな今まで2000円で買い物してたら2000円しか使わないの所得が増えない限りね即ち高騰した分だけ購入点数が減っていく2023/09/02 17:35:48146.かじごろ@うんこ中WBnDVテレビと民衆との意識の乖離を象徴する様な話だな。経済ジャーナリストは買い控えと言ってるが事実は恐らく買いたくても買えないのである。買い控えと買えないでは買わないのは同じだが意識に雲泥の差がある。2023/09/02 17:48:00147.名無しさんmtw21不況なのに何故かモノの値段が上がるという謎2023/09/03 11:05:58148.名無しさんkPukO>>121別に岸田自民だけの話じゃない30年そうだったろ2023/09/03 12:43:02149.名無しさんkPukO>>147不況だけど自分たちの生活レベルは維持したいので、原材料上がったら上げるしかないのよ一度あげた生活レベルは簡単に下げられない。2023/09/03 12:44:31150.名無しさんLZl3sデフレに戻さないのに今買わないでいつ買うんだよ2023/09/03 12:45:33151.名無しさんSfp1zコンビニでは毎朝相変わらず炭酸ドリンクやらコンビニカフェラテやら高いサンドイッチ買っていくアホがたくさんきますけどね。2023/09/03 12:48:03152.名無しさんthMyU日刊ゲンダイなんてまっさきに買い控えの対象になりそうなもんだが2023/09/03 12:55:14153.名無しさんQRjTp食品は半額シールや特価品とかで買ってるからそれほどインフレを感じないなそれ以外のものも値上がりするたびに買う気失せるから金はやたら貯まる様になってきたそれらの金で安くなってる利回りの良い株を少しずつ拾って不労所得が増えてきた2023/09/03 15:23:49154.名無しさんD3KxT>>15同じくw2023/09/03 22:02:50155.名無しさん657io貧乏人は1日1食おすすめ俺はもう慣れたよ2023/09/04 08:59:49156.名無しさんyg2g1ランチ1600円、ラーメン1200円、牛丼800円が普通になるか2023/09/04 10:12:36157.名無しさんSmZs1岸田「そこでインバウンドですよ!」岸田「外国人と共生する社会は日本を救う!」2023/09/04 10:15:21158.名無しさんJA03V買い控えじゃなくて買う金無いんだよ2023/09/04 10:18:37159.名無しさんNoHhk重税眼鏡2023/09/04 13:00:36160.名無しさんVJL0h壺ウヨ爺さん2023/09/04 18:35:30161.名無しさんgQaAJもう何も買わないのが普通の時代だよなぁ2023/09/04 18:41:25162.名無しさんgQaAJインボイスで自営業終了のお知らせだしな2023/09/04 18:43:18163.名無しさんVnHDwスタグフレーションてメディアも使わなくなってんだが禁止用語に指定されたのか2023/09/04 19:38:24164.名無しさん433Xs>>156もう外食のラーメン1000円が珍しくなくなってきたんだよな。頭おかしい。ここ数年、人との会食以外で、殆ど外食したことないわ。2023/09/05 00:22:04165.名無しさんjGh2l内需縮小は本来政府財務省は危機意識を持たなければいけないが、それが逆になってる。だから増税、増税と。2023/09/05 00:24:56166.名無しさんPiQPf楽○のスーパーセール来たけど先の事を考えると買い物できんわ😭2023/09/05 00:28:58167.名無しさんK1YXRデフレスパイラル派氏ね2023/09/05 00:29:04168.名無しさんDKOGYなんか俺の頭の中にある「買い控え」のイメージと違う2023/09/05 00:30:26169.名無しさんIcHLz× 買い控え○ 買えんw2023/09/05 00:32:30170.名無しさんnJEsI2,3割上がってるから結構きつい2023/09/05 01:26:24171.名無しさんnJEsIそのせいで特価品がすぐなくなるんだな特価品も高くなっててお得感はないんだが普段より安いからすぐに売り切れる2023/09/05 01:27:23172.名無しさん7L2Q0>>1701.5倍上がってるのも多い2023/09/05 02:42:26173.名無しさんDNuMZコロナ禍明けで本来なら需要が高まるタイミングで増税したキチガイは歴史上後にも先にも岸田しかいないだろう2023/09/05 02:52:26174.名無しさんrbiOGそうだ、買い物しないと税金かかるようにしよう!2023/09/05 05:23:12175.名無しさんfcyAs岸田スタグフレーション2023/09/05 08:56:22
【政治】自維連立、早くもスピード離婚の危機…自民ベテラン「定数削減は維新に協力するふりして…」維新古株「ふたりの青年将校を止めたれや」ニュース速報+172838.12025/10/26 17:49:33
【家】若者に広がる住宅ローン"50年" 建築コスト増で総返済額より毎月の支払いを重視…金融機関・購入検討者・ハウスメーカー・FP それぞれのリアル 35年返済は終焉に向かうのかニュース速報+179784.62025/10/26 17:51:02
【福岡】「ラーメンの味が薄い」叫んで暴れラーメン店のガラスドアを蹴り壊したか 酒に酔った51歳職業不詳の男「ラーメンが・・・腹が立って蹴破りました」容疑認めるニュース速報+96616.32025/10/26 17:49:42
全くその通りだと思うな。
今の連中は知らないと思うが、「メザシの土光さん」こと土光敏夫さんという第4代経団連を務めた偉人がいたな。
オレは全然足元にも及ばないが、土光さんの生き様は大いに見習うべきだろう。
買い控えは、環境破壊を抑制します。
あのごみクズ無能増税眼鏡が総理って癌とかそういうレベルじゃない
髪の見えざる手ってやつか
日本の物価高は資源高と円安という海外要因が主因なので買い控えしようが安くなることはない
たいして金使ってないなガイジンTシャツに短パンリュックだし
かと言って解決できる人材もなさそうなのが問題
物価が上がれば上がるほど自動的に税負担も増える、消費者にとって地獄の税制=消費税
感覚がついていかなくて、高すぎるから買うの辞めようってなるわな
みんな今まで2000円で買い物してたら2000円しか使わないの
所得が増えない限りね
即ち
高騰した分だけ購入点数が減っていく
経済ジャーナリストは買い控えと言ってるが事実は
恐らく買いたくても買えないのである。
買い控えと買えないでは買わないのは同じだが意識に
雲泥の差がある。
別に岸田自民だけの話じゃない
30年そうだったろ
不況だけど自分たちの生活レベルは維持したいので、原材料上がったら上げるしかないのよ
一度あげた生活レベルは簡単に下げられない。
それ以外のものも値上がりするたびに買う気失せるから
金はやたら貯まる様になってきた
それらの金で
安くなってる利回りの良い株を少しずつ拾って不労所得が増えてきた
同じくw
俺はもう慣れたよ
岸田「外国人と共生する社会は日本を救う!」
もう外食のラーメン1000円が珍しくなくなってきたんだよな。頭おかしい。ここ数年、人との会食以外で、殆ど外食したことないわ。
それが逆になってる。だから増税、増税と。
先の事を考えると買い物できんわ😭
○ 買えんw
特価品も高くなっててお得感はないんだが
普段より安いからすぐに売り切れる
1.5倍上がってるのも多い
本来なら需要が高まるタイミングで増税したキチガイは
歴史上後にも先にも岸田しかいないだろう