【カメラ】ライカがフルサイズ6030万画素のコンパクトカメラ「ライカ Q3」発表 [田杉山脈★]アーカイブ最終更新 2023/05/29 17:101.名刺は切らしておりましてjPNYrv+kライカカメラは5月25日に、フルサイズコンパクトカメラの新機種「ライカQ3」を発表した。欧州ではVAT込みで5950ユーロ(150円換算で約89万円)で発売となる。日本ではライカストア、ライカオンラインストア、ライカブティックおよびライカ正規特約店にて税込90万2000円で6月3日に発売予定で、5月26日より予約を開始する。https://ascii.jp/img/2023/05/26/3542401/l/5ea06d61d3618b11.jpg搭載する撮像素子は6030万画素のフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーで、Q2の4730万画素の約1.3倍に上がっている。「Triple-Resolution-Technology」によって、60M、36M、18MPの画像を、RAW(DNG)またはJPEGで保存できる。36や18MPにすれば、保存ファイルが小さくなる分、軽快な撮影ができる。 ISO感度は50から10万で、L2テクノロジーの新しいMaestroプロセッサーを搭載し、高速オペレーションが可能となっている。シャッター速度は機械式が120秒~1//2000秒で、電子では1秒~1/16000秒。 動画は最高でC8K(8192×4320ドット)30FPSで4:2:2/10bitの撮影が可能。C4K(4096×2160ドット)では60FPSで4:2:2//10bit記録が可能。H.265、Apple ProRes RAWコーデックでの保存に対応する。 搭載レンズはQ2と同じ28mm F1.7で、最短撮影距離は通常30センチ、マクロモードでは17センチまで接写ができ、光学式手振れ補正を内蔵する。デジタルズームはQ2の28、35、50、75mmの画角に加え90mmが加わった。 オートフォーカスもQ2のコントラスト検出から、Q3では位相差検出を加えたハイブリッド型となり、高速かつ正確になった。空間認識や被写体認識により、AF追従も可能となった。https://ascii.jp/elem/000/004/138/4138312/出典 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/16853478482023/05/29 17:10:481すべて|最新の50件
【芸能】エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」「ネットの中しかおらん人らに踊らされて世の中が動くって異常よな…」ニュース速報+393649.42025/11/18 01:35:30
【国際】中国外務省 渡航自粛について「日本では中国国民に対する犯罪が多発」と主張 G20サミットでは高市総理と中国・李強首相は「会う予定ない」ニュース速報+162612.82025/11/18 01:42:26
【中国が日本渡航控えを緊急発表】中国ネット大炎上!「本当に危険なら、渡航を控えるよう呼びかけるのではなく、直接出国管理を強化するはずだ」 「アメリカには何も言い返せず、日本には強硬姿勢をとるのか」ニュース速報+70582.72025/11/18 01:39:45
日本ではライカストア、ライカオンラインストア、ライカブティックおよびライカ正規特約店にて税込90万2000円で6月3日に発売予定で、5月26日より予約を開始する。
https://ascii.jp/img/2023/05/26/3542401/l/5ea06d61d3618b11.jpg
搭載する撮像素子は6030万画素のフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーで、Q2の4730万画素の約1.3倍に上がっている。「Triple-Resolution-Technology」によって、60M、36M、18MPの画像を、RAW(DNG)またはJPEGで保存できる。36や18MPにすれば、保存ファイルが小さくなる分、軽快な撮影ができる。
ISO感度は50から10万で、L2テクノロジーの新しいMaestroプロセッサーを搭載し、高速オペレーションが可能となっている。シャッター速度は機械式が120秒~1//2000秒で、電子では1秒~1/16000秒。
動画は最高でC8K(8192×4320ドット)30FPSで4:2:2/10bitの撮影が可能。C4K(4096×2160ドット)では60FPSで4:2:2//10bit記録が可能。H.265、Apple ProRes RAWコーデックでの保存に対応する。
搭載レンズはQ2と同じ28mm F1.7で、最短撮影距離は通常30センチ、マクロモードでは17センチまで接写ができ、光学式手振れ補正を内蔵する。デジタルズームはQ2の28、35、50、75mmの画角に加え90mmが加わった。
オートフォーカスもQ2のコントラスト検出から、Q3では位相差検出を加えたハイブリッド型となり、高速かつ正確になった。空間認識や被写体認識により、AF追従も可能となった。
https://ascii.jp/elem/000/004/138/4138312/