ゆとり教育で英語の筆記体を教えなくなったけど最終更新 2025/11/18 16:271.以下、VIPがお送りしますSZSj7脱ゆとりしても筆記体は教えてないらしい授業1時間分で一生使える知識だし、覚えておいたほうが便利な気が2025/11/18 13:23:4412コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.以下、VIPがお送りしますjjSCBいや実は書けるけどw2025/11/18 13:40:103.以下、VIPがお送りしますjjSCBそれでも崩し字は後々問題が出るんだよな曖昧なもんだよ2025/11/18 13:42:014.以下、VIPがお送りしますjjSCBそもそも英語出来ない奴が筆記体だけ書けてもハードルが上がるだけだろ?2025/11/18 13:53:305.以下、VIPがお送りしますSZSj7>>4筆記体がかけるということは英語ができる人だと思われてハードル上がるという意味?筆記体で書かれたことが読めるメリットのほうが大きいと思う2025/11/18 14:03:386.以下、VIPがお送りします0GrOxゲームクリアした時とか筆ペンが湧いてきて筆記体でTheEndって書かれても読めないと困るじゃないか2025/11/18 14:04:217.以下、VIPがお送りしますSZSj7>>6せっかくゲームクリアしたのに、最後にもやもやしちゃうよね2025/11/18 14:12:028.以下、VIPがお送りします6ws9b筆記体使う場面なんてあるか?2025/11/18 14:41:039.以下、VIPがお送りしますSZSj7>>8多くはないが、ときどき見かけるという感じだと思うちょっとおしゃれなロゴや看板や装飾や手紙、ケーキのメッセージ、ゲームや海外の映画海外だと授業の板書を筆記体のみでやる人もいたりするらしいちなみに自分の学校だと英語の授業は全部筆記体だったあと、アメリカでは一時期筆記体の授業をなくしていたが、最近は復活してきてるとか2025/11/18 15:13:2510.以下、VIPがお送りします0wEG3まぁ筆記体読めなきゃ英語の手紙とか手書き論文は読めないしな2025/11/18 15:18:5311.以下、VIPがお送りしますjjSCBSONYの中古で¥16000で買ったVR売りに行くわひでぇしろもんだった2025/11/18 15:22:4512.以下、VIPがお送りしますSZSj7>>10たしかに基本は元の文字とあまり変わらないし、覚えるのはそんなに難しくないだけに触れておけばいいのにと思うそもそも字が読めないとgoogle翻訳にもかけられないし2025/11/18 16:27:28
授業1時間分で一生使える知識だし、覚えておいたほうが便利な気が
曖昧なもんだよ
筆記体がかけるということは英語ができる人だと思われてハードル上がるという意味?
筆記体で書かれたことが読めるメリットのほうが大きいと思う
せっかくゲームクリアしたのに、最後にもやもやしちゃうよね
多くはないが、ときどき見かけるという感じだと思う
ちょっとおしゃれなロゴや看板や装飾や手紙、ケーキのメッセージ、ゲームや海外の映画
海外だと授業の板書を筆記体のみでやる人もいたりするらしい
ちなみに自分の学校だと英語の授業は全部筆記体だった
あと、アメリカでは一時期筆記体の授業をなくしていたが、最近は復活してきてるとか
ひでぇしろもんだった
たしかに
基本は元の文字とあまり変わらないし、覚えるのはそんなに難しくないだけに触れておけばいいのにと思う
そもそも字が読めないとgoogle翻訳にもかけられないし