全世界を文明化させたのはミスったなアメリカアーカイブ最終更新 2025/11/12 19:131.以下、VIPがお送りしますC8Vgl①環境問題世界中が民主主義、大量生産大量消費になり環境問題が深刻に②イスラムイスラムを大量に軍事費使って殺したのに結局イスラムのまま民主主義は普遍的に思えるが意外と民主主義というカオスより宗教という秩序を望んでる国も多い国が強権的にやってるのでなく国民が望んでいるアメリカが介入した国は秩序が乱れボロボロにだが①🌟機会均等は素晴らしい女や貧しい人に教育やスポーツをやる機会を与えるのは素晴らしい考え方だ。それが正しいかはおいておいて非常に優れた試みではあった総評民主主義は普遍的に見えて普遍的ではないここで関係なさそうである話共同体エネルギー概念ダイアンフォーチュン『心霊的自己防衛』だったかな共同体には属する人々のエネルギーを吸うものがあるらしい例えばいじめとか、教員や指導者による支配でねそういうものがエネルギーを吸う民主主義はどっちかな?吸う側か。エネルギーを逆に与える側か権威主義はどっちかな?吸う側か。与える側かエネルギーは精神に作用し、人々に活力をもたらす2025/11/11 16:04:2412すべて|最新の50件2.以下、VIPがお送りしますC8Vgl多分だが民主主義は吸うそうだな各々が自由に動くそのエネルギーを吸う構造だ逆に強権的な政治は種類にもよるがナチスとか共産主義自体はわからんがイスラムとかも宗教によってエネルギーを与える構造行動の強制や指導東ドイツ問題東ドイツもソ連の支配下にあり強権的な影響下にあったつまりエネルギーを民主主義社会で生きるためうちから作るのではなく強制されエネルギーを与えられる政治に慣れていて西ドイツ主導の民主主義についていけないこれは面白い?新たな観点だエネルギー人の精神エネルギー2025/11/11 16:07:133.以下、VIPがお送りしますC8Vgl意外と強制されるのが好きな人も多いナチスとかそうだろうな共産主義はちょっと違うかもしれんが自由って何すればいいかわからんし自由の中でも人は何かに支配されたがるインスタとかだって人の評価に支配されてるわけでしょだからここは難しいだが人は自由であるべきであるカント『自由とは何か』啓蒙は思想を押し付けることではなく自由こそが啓蒙であるこの発言で世界史塗り替えたなカントは2025/11/11 16:18:494.以下、VIPがお送りしますC8Vgl啓蒙とは何かだった2025/11/11 16:20:315.以下、VIPがお送りしますQzJkjアメリカの貧民に機会なんて無さそうだが2025/11/11 17:10:016.以下、VIPがお送りしますtmKr1こんな長文を書くやつは自分で何言ってるかわかってない簡潔に書かないハゲは去れ2025/11/11 17:14:417.以下、VIPがお送りしますC8Vgl啓蒙とはナチスとかキリスト教とか、哲学とか同列にするのは失礼かもしれんが一般的に知識をどちらかがどちらかに与えると言うニュアンスだだがカントは自由こそが啓蒙だと言ったと思うかなり前に読んだのでわからないつまり、そう言う押し付けるものから自由になり各々が考え行動する社会そういうのを理想にしたに違いない2025/11/11 18:01:208.以下、VIPがお送りしますWd4TIアフリカって人類の起源らしいけどいくら支援してもいつまでも進歩しないな2025/11/11 18:46:529.以下、VIPがお送りしますjkXpC未開の土人にゲームボーイ見せたら超人気者になりそう!って思ってた時代もあったけど、今じゃスマホ持ってたりして何その古いやつって感じなんだろw2025/11/11 22:18:2010.以下、VIPがお送りしますhY1PN>>9エロでも見せとけ2025/11/11 22:23:2611.以下、VIPがお送りしますocI92文明国とマフィア国は、主にB型国燃え盛るん打廊下?世界胃酸溶か世界遺産溶かね?2025/11/12 13:01:1612.以下、VIPがお送りしますgpCpn金儲け主義すぎて失敗した2025/11/12 19:13:05
【パチンカス】21歳女性「パチンコへ行かないでほしい、行くなら結婚したくない」 「週1回2万円以内」とルールを決めたのに隠れて2日連続で通う彼氏ニュー速(嫌儲)28140.62025/11/17 20:20:13
世界中が民主主義、大量生産大量消費になり環境問題が深刻に
②イスラム
イスラムを大量に軍事費使って殺したのに結局イスラムのまま
民主主義は普遍的に思えるが意外と民主主義というカオスより宗教という秩序を望んでる国も多い
国が強権的にやってるのでなく国民が望んでいる
アメリカが介入した国は秩序が乱れボロボロに
だが
①🌟機会均等は素晴らしい
女や貧しい人に教育やスポーツをやる機会を与えるのは素晴らしい考え方だ。それが正しいかはおいておいて非常に優れた試みではあった
総評
民主主義は普遍的に見えて普遍的ではない
ここで関係なさそうである話
共同体エネルギー概念
ダイアンフォーチュン『心霊的自己防衛』だったかな
共同体には属する人々のエネルギーを吸うものがあるらしい
例えばいじめとか、教員や指導者による支配でね
そういうものがエネルギーを吸う
民主主義はどっちかな?
吸う側か。エネルギーを逆に与える側か
権威主義はどっちかな?
吸う側か。与える側か
エネルギーは精神に作用し、人々に活力をもたらす
民主主義は吸う
そうだな
各々が自由に動く
そのエネルギーを吸う構造だ
逆に強権的な政治は種類にもよるが
ナチスとか
共産主義自体はわからんが
イスラムとかも宗教によって
エネルギーを与える構造
行動の強制や指導
東ドイツ問題
東ドイツもソ連の支配下にあり強権的な影響下にあった
つまりエネルギーを民主主義社会で生きるためうちから作るのではなく
強制されエネルギーを与えられる政治に慣れていて
西ドイツ主導の民主主義についていけない
これは面白い?
新たな観点だ
エネルギー
人の精神エネルギー
ナチスとかそうだろうな
共産主義はちょっと違うかもしれんが
自由って何すればいいかわからんし
自由の中でも人は何かに支配されたがる
インスタとかだって人の評価に支配されてるわけでしょ
だからここは難しい
だが人は自由であるべきである
カント『自由とは何か』
啓蒙は思想を押し付けることではなく自由こそが啓蒙である
この発言で世界史塗り替えたな
カントは
簡潔に書かないハゲは去れ
同列にするのは失礼かもしれんが
一般的に
知識をどちらかがどちらかに与えると言うニュアンスだ
だがカントは
自由こそが啓蒙だと言ったと思う
かなり前に読んだのでわからない
つまり、そう言う押し付けるものから自由になり
各々が考え行動する社会
そういうのを理想にしたに違いない
超人気者になりそう!って思ってた時代もあったけど、今じゃスマホ持ってたりして何その古いやつって感じなんだろw
エロでも見せとけ