おじさん!昭和に流行ったもの教えてよ!?アーカイブ最終更新 2025/10/08 02:391.以下、VIPがお送りしますyY9Vrん…キンケシグラスホッパー(ラジコン)チョロQファミコン道端のエロ本2025/10/04 15:14:2757すべて|最新の50件2.以下、VIPがお送りしますb55kk愛国愛国喚いて反対者を黙らせる事損害の過小報告戦果の過大報告責任の所在を曖昧にする事2025/10/04 15:19:433.以下、VIPがお送りしますuOiVF餓狼伝説2025/10/04 15:21:434.以下、VIPがお送りします7KbK0ドラクエ2025/10/04 15:36:325.以下、VIPがお送りしますe70nVクレイジークライマー2025/10/04 15:41:066.以下、VIPがお送りします5bgnZキャロル2025/10/04 15:41:097.以下、VIPがお送りしますLk7Bc安保闘争2025/10/04 15:54:288.以下、VIPがお送りしますyY9Vr>>6>>760's2025/10/04 15:58:559.以下、VIPがお送りしますz1FLCビックリマンシールゲーム&ウォッチ2025/10/04 16:17:1110.以下、VIPがお送りします99UYhタバコ 昭和41では喫煙率80%を超えていた2025/10/04 16:28:4711.以下、VIPがお送りしますDqh6n贅沢は素敵だ2025/10/04 16:41:5712.以下、VIPがお送りしますVr4cI昭和に流行ったものをリアルタイムで体験してるのはアラフィフの初老だよファミコンとかな2025/10/04 16:46:5013.以下、VIPがお送りしますyY9Vr>>9言うほどビックリマン流行ったか?2025/10/04 16:50:1714.以下、VIPがお送りします7KbK0>>12アラフォーの初老だがファミコンはリアルタイムだぞ2025/10/04 17:12:1815.以下、VIPがお送りしますVr4cI>>14スーファミ出てからもファミコンで遊んでたタイプ?まあ俺はそうなんだがそれをリアルタイムと言えるかどうかだな2025/10/04 17:14:5016.以下、VIPがお送りします7KbK0>>15マリオブーム来たの俺が幼稚園入る前やで2025/10/04 18:09:4517.以下、VIPがお送りしますQpjJI仮面ライダースナックのおまけライダーカード、ライダーカードアルバム2025/10/04 19:33:3218.以下、VIPがお送りします5bgnZ>>17マルサン、ブルマァクの怪獣シリーズもな2025/10/04 19:35:2819.以下、VIPがお送りします6nACW昭和は長いんだよな2025/10/04 20:23:1720.以下、VIPがお送りしますlCpby昭和一桁と末期は全然別の時代だぞ2025/10/05 01:55:1221.以下、VIPがお送りしますPyU2gガンプラ 今と違って子供ではやってた2025/10/05 02:19:3622.以下、VIPがお送りしますohaZc良スレ2025/10/05 03:50:2023.以下、VIPがお送りしますPXU5eDCブランド2025/10/05 07:13:1924.以下、VIPがお送りしますLD6aYエリマキトカゲ2025/10/05 07:26:1525.以下、VIPがお送りしますjZbryデラべっぴん2025/10/05 07:40:2326.以下、VIPがお送りしますFqijPミニ四駆2025/10/05 10:55:3427.以下、VIPがお送りしますZH5oqスーパーカー、ラジコン、スケボーかな2025/10/05 21:41:5428.以下、VIPがお送りしますZH5oqあとマイブームかもしれないけどロボダッチ2025/10/05 21:44:0829.以下、VIPがお送りしますnfm8R醤油一升瓶の一気飲み2025/10/05 23:06:3730.以下、VIPがお送りしますBClzGhttps://imgur.com/a/zFxCdJW2025/10/06 01:02:3631.以下、VIPがお送りしますBClzG間違うた ほんまはこれhttps://imgur.com/a/OVfrFOc2025/10/06 01:05:0832.以下、VIPがお送りしますBClzGhttps://imgur.com/a/tiHT10q2025/10/06 01:15:0833.以下、VIPがお送りしますbgYS7童夢2025/10/06 01:58:4034.以下、VIPがお送りします8VOq1ビックリマンチョコはウエハースを捨てられるほどの過熱ぶりだったというのが定説だが、東京ではそうだったんだろうけど、個人的には捨てられたウエハースを見た事はないただ、今でも当時のビックリマンシールがたくさん現存してて、中古でやり取りされてる流通量も考えると、かなり売れたのは確かだろうちなみに俺らの小学校では、なぜかブロイラーが人気だった何か知らないけど皆、ブロイラーブロイラー言ってた俺は一度も食べた事がない2025/10/06 03:32:3835.以下、VIPがお送りします8VOq1あと、低学年の頃だからビックリマンチョコだったのかどうか詳細不明なんだけど、同様の正方形のシールで、灰皿に貼ってそこにタバコの先を当てると火が消える、っていうシールがあった(今考えると、火が消えるというより、溶けない耐火素材のシールって事なのか?)それを父親の大きな陶器の灰皿に貼ってたのは覚えてるキャラクターが描かれてたけど、ビックリマンシリーズかどうかわからない有識者いないかな2025/10/06 03:36:3936.以下、VIPがお送りします8VOq1でもビックリマンじゃないとしても、そういうパチモンが出るほどの影響力があったわけだから、やはり流行ったのは間違いないな2025/10/06 03:37:5937.以下、VIPがお送りしますUoGyDそういや、資料とかで「時代により流行った物」を知ってはいるけどほとんど自分が流された事ないな流行歌は聴くけど流行に敏感な奴はあとでダサい2025/10/06 04:39:5438.以下、VIPがお送りしますjK8wa紅茶きのこぶら下がり健康器2025/10/06 06:03:2139.以下、VIPがお送りしますvNzuVヨーヨー2025/10/06 06:30:5440.以下、VIPがお送りしますJCtzuダッコちゃん人形2025/10/06 06:47:3341.以下、VIPがお送りしますp1aNw柴田亜美のドラクエ4コマが復刻するからみんな買え2025/10/06 08:22:5342.以下、VIPがお送りしますo4EPT似たようなスレに書いたことあるけどここって40前後のアラフォーが大半だろ、リアルタイムで昭和って逆に少ないんじゃないか自分1986生まれだからビックリマンもカードダスもファミコンも知ってるけど「ガチでリアルタイムは?」ってなるとSFCでFF6友達ん家で皆でやったり後はたまごっちと初期ポケモンだ2025/10/06 09:29:5443.以下、VIPがお送りしますZ4V02BOØWY2025/10/06 10:54:1744.以下、VIPがお送りしますoS32a道端のエロ本は平成でもフツーにあったな、お世話になり申した。2025/10/06 12:16:4645.以下、VIPがお送りしますGv1cW41だけどFCもゲームボーイもSFCもちょうど楽しんでた世代だ黎明期を経験できたように思われるかもしれないが、本当の盛り上がってた黎明期はゲームセンターだと思う2025/10/06 17:41:5446.以下、VIPがお送りしますVyTkjエロ本はすべて雨に濡れていためくれば何やら見えはしたけど、家に持ち帰るような代物ではなかった父親が買ってきた週刊ポストの方が教育上よくなかったと思うヌードグラビアと、エッチなコラムみたいなのがあったから親がいない時に、紙ゴミから引っこ抜いてこっそり見てた2025/10/06 18:03:3847.以下、VIPがお送りしますybudphttps://imgur.com/a/ZoTHuzX2025/10/07 17:56:5148.以下、VIPがお送りしますuiZiEhttps://www.youtube.com/watch?v=EbWjnaymoeQ2025/10/08 01:41:2150.以下、VIPがお送りしますuiZiEhttps://www.youtube.com/watch?v=xcIUXO-vZwk2025/10/08 02:01:1151.以下、VIPがお送りしますuiZiEhttps://www.youtube.com/watch?v=rnRHhqMs1U42025/10/08 02:03:4552.以下、VIPがお送りしますuiZiEhttps://www.youtube.com/watch?v=t4axZsJJtlE2025/10/08 02:14:4953.以下、VIPがお送りしますuiZiEhttps://www.youtube.com/watch?v=3CHj5tM-x_o2025/10/08 02:32:0354.以下、VIPがお送りしますuiZiEhttps://www.youtube.com/watch?v=_etdt8EGC_Q2025/10/08 02:32:2455.以下、VIPがお送りしますuiZiEhttps://www.youtube.com/watch?v=4esUPlSycTY2025/10/08 02:39:2356.以下、VIPがお送りしますuiZiEhttps://www.youtube.com/watch?v=zXtC0mX_4T82025/10/08 02:39:3357.以下、VIPがお送りしますuiZiEhttps://www.youtube.com/watch?v=iCuz2D7br782025/10/08 02:39:47
【高市自民】ネット荒れ「腰抜け」「逃げるなヘタレ」批判に反論 玉木代表「私には内閣総理大臣を務める覚悟がある」異例3回もSNS 自公決裂→「玉木首相」提案への態度めぐりニュー速(嫌儲)117181.22025/10/12 12:14:24
キンケシ
グラスホッパー(ラジコン)
チョロQ
ファミコン
道端のエロ本
損害の過小報告
戦果の過大報告
責任の所在を曖昧にする事
>>7
60's
ゲーム&ウォッチ
沢
は
素
敵
だ
ファミコンとかな
言うほどビックリマン流行ったか?
アラフォーの初老だがファミコンはリアルタイムだぞ
スーファミ出てからもファミコンで遊んでたタイプ?まあ俺はそうなんだが
それをリアルタイムと言えるかどうかだな
マリオブーム来たの俺が幼稚園入る前やで
ライダーカード、ライダーカードアルバム
マルサン、ブルマァクの怪獣シリーズもな
https://imgur.com/a/OVfrFOc
ただ、今でも当時のビックリマンシールがたくさん現存してて、中古でやり取りされてる流通量も考えると、かなり売れたのは確かだろう
ちなみに俺らの小学校では、なぜかブロイラーが人気だった
何か知らないけど皆、ブロイラーブロイラー言ってた
俺は一度も食べた事がない
(今考えると、火が消えるというより、溶けない耐火素材のシールって事なのか?)
それを父親の大きな陶器の灰皿に貼ってたのは覚えてる
キャラクターが描かれてたけど、ビックリマンシリーズかどうかわからない
有識者いないかな
ほとんど自分が流された事ないな
流行歌は聴くけど
流行に敏感な奴はあとでダサい
ぶら下がり健康器
自分1986生まれだからビックリマンもカードダスもファミコンも知ってるけど「ガチでリアルタイムは?」ってなるとSFCでFF6友達ん家で皆でやったり後はたまごっちと初期ポケモンだ
黎明期を経験できたように思われるかもしれないが、本当の盛り上がってた黎明期はゲームセンターだと思う
めくれば何やら見えはしたけど、家に持ち帰るような代物ではなかった
父親が買ってきた週刊ポストの方が教育上よくなかったと思う
ヌードグラビアと、エッチなコラムみたいなのがあったから親がいない時に、紙ゴミから引っこ抜いてこっそり見てた