俺くんは500ml140円のお酒を質素に飲んでいます。しかし移民さんは700ml1500円のお酒を豪快に飲んでいますアーカイブ最終更新 2025/09/30 13:581.以下、VIPがお送りしますgbJayなぜでしょう?2025/09/29 17:17:1110すべて|最新の50件2.以下、VIPがお送りしますbGssh俺君はニートで移民さんはIT技術者だから2025/09/29 18:13:213.以下、VIPがお送りしますCnvwdニートだから2025/09/29 18:24:554.以下、VIPがお送りしますNn3av安い酒飲んでた>>1移民さんに連れられて行っちゃった2025/09/29 19:11:405.以下、VIPがお送りしますH5TW6700ml1500円のお酒は濃いから炭酸で割って飲んでるコスパで言うと俺くんの方が贅沢してる2025/09/29 19:19:046.以下、VIPがお送りします7Hd83500mlで140円の酒なんて存在するの?それ工業用のやつ?2025/09/29 19:25:187.以下、VIPがお送りしますTvjZ4>>6普通に存在するよ2025/09/29 19:52:548.以下、VIPがお送りしますJr1iI>>7酒飲まないから知らなかったけどショッキングだペプシコーラより安いじゃないか2025/09/29 20:18:219.以下、VIPがお送りしますlkeImお酒を飲まない中東の人たちより自分の方が偉いと思ってるけど、それ間違いですよコーランの教えは本当です2025/09/30 11:30:5310.辰美pgMuo既に言及されているけれど、500mlで140円前後の価格帯のお酒っておそらく安価な缶チューハイ類と思われて、度数が8度前後と考えると2、3本は一晩に消費するでしょう。それに対して700ml1500円のお酒というと、そもそも一般的に700mlの規格で売られているのはウヰスキーなどの蒸留酒のみで、それらは大抵アルコール度数40度前後。お酒に強い海外の方ならこれを一晩で空ける人もいるでしょうけれど、まあごく一般的に考えれば一晩に全体の1/3くらい消費すると考えられる。140円を3本で420円消費したのが>>1くん。1500円のお酒の1/3の500円相当分を消費したのが移民くん。ここまで長文で御託を垂れたところで、まだ後者の方が高額なことに気付いて顔ないなってるのが辰美。お疲れ様でした。2025/09/30 13:58:00
コスパで言うと俺くんの方が贅沢してる
それ工業用のやつ?
普通に存在するよ
酒飲まないから知らなかったけどショッキングだ
ペプシコーラより安いじゃないか
それ間違いですよ
コーランの教えは本当です
それに対して700ml1500円のお酒というと、そもそも一般的に700mlの規格で売られているのはウヰスキーなどの蒸留酒のみで、それらは大抵アルコール度数40度前後。
お酒に強い海外の方ならこれを一晩で空ける人もいるでしょうけれど、まあごく一般的に考えれば一晩に全体の1/3くらい消費すると考えられる。
140円を3本で420円消費したのが>>1くん。
1500円のお酒の1/3の500円相当分を消費したのが移民くん。
ここまで長文で御託を垂れたところで、まだ後者の方が高額なことに気付いて顔ないなってるのが辰美。
お疲れ様でした。