パピプペポの音って江戸時代以前の日本にあったんかな?アーカイブ最終更新 2025/08/22 07:421.以下、VIPがお送りしますo1lyrパッと思いつかない2025/08/22 00:20:4410すべて|最新の50件2.以下、VIPがお送りします6rO2F日本語の中で異質というかあまりに間抜けな響き2025/08/22 00:21:113.以下、VIPがお送りしますbZRf7ドラクエⅡの復活の呪文?2025/08/22 01:09:344.以下、VIPがお送りしますzEMai小童とか河童とか切腹とか少なくとも「ぱ」と「ぷ」は使われてそうあと思い付く日本語は当時使われてたかんからんからなんとも2025/08/22 01:33:105.以下、VIPがお送りしますzEMai五臓六腑も「ぷ」あった五臓六腑に膵臓は含まれないらしいね当時は発見されてなかったからあと調べたら鉄砲も鎌倉時代にモンゴルが使った「てつはう」が語源で鉄砲て発音は戦国時代後期に定着したみたいだから「ぽ」も使われてたみたいここまであくまで発音で文字として存在したかは知らん2025/08/22 01:41:226.以下、VIPがお送りします4amHXいや普通にあったやろ何いうてんのやお前2025/08/22 01:45:397.以下、VIPがお送りしますzX1xsそもそもむかしの日本語はハ行をファに近い音で発音していてもっと昔はパの音で発音していたらしいぞ根拠は知らね2025/08/22 01:47:148.以下、VIPがお送りしますEtPs4江戸時代で言うとポッペンだかポッピンだかいうガラスのおもちゃがあったぞ2025/08/22 02:26:299.以下、VIPがお送りしますfMm79奈良時代あたりだったか蝶々の事でぃえっぷって発音してたらしい2025/08/22 04:13:3210.以下、VIPがお送りしますjQx1N安土桃山時代に宣教師がパン持ってきたぞパオンて呼ばれてたみたいだけど2025/08/22 07:42:33
日本の一部のネット民は盛んに、「黒人はIQが低い」と吹聴しているけど、日本人と黒人のハーフアスリートのインタビューを聞いているけど、彼等のIQは決して低そうには思えないよな。ニュー速(嫌儲)26127.92025/09/20 23:15:22
あと思い付く日本語は当時使われてたかんからんからなんとも
五臓六腑に膵臓は含まれないらしいね当時は発見されてなかったから
あと調べたら鉄砲も鎌倉時代にモンゴルが使った「てつはう」が語源で鉄砲て発音は戦国時代後期に定着したみたいだから「ぽ」も使われてたみたい
ここまであくまで発音で文字として存在したかは知らん
もっと昔はパの音で発音していたらしいぞ
根拠は知らね
パオンて呼ばれてたみたいだけど