女子大生ワイ。アインシュタインを破壊してしまう💥💕最終更新 2025/07/04 13:351.以下、VIPがお送りしますxzGpv私の体重65キロ💕夜ご飯でお肉1キロ食べました💕体重測ったら65.5キロでした。500gはどこへ行ったの?アインシュタインの質量保存の法則が乱れてます💥2025/07/03 23:44:5621コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.以下、VIPがお送りしますyN2ykアインシュタイン「屁じゃよ」2025/07/03 23:57:413.以下、VIPがお送りしますkoFER汗と呼吸の水分汗一リットルかいても、この暑さじゃすぐに蒸発する2025/07/04 00:07:134.以下、VIPがお送りしますRytMT俺から見てアインシュタインの最大の間違いは光より速いものは存在しないと言ったことだな波長があることを知らなかった時代なのかいや知らんはずが無いんだが2025/07/04 00:08:455.以下、VIPがお送りしますkoFER光より早いものが存在しないのではなく、光を一定として時間と空間の方が伸び縮みする、と考えたのがアインシュタインのコペルニクス的転回2025/07/04 00:15:256.以下、VIPがお送りしますRytMT>>5奴は距離を否定したのか?もはや数理学者ではないな2025/07/04 00:22:037.以下、VIPがお送りしますRytMTちなみに俺から推理するにラグビーなんぞ一度死んだ人間の作ったスポーツだよw2025/07/04 00:25:108.以下、VIPがお送りしますkoFER距離を否定したのではなく、ユークリッド幾何が成立しないリーマン幾何的な空間が現実そのものだと考えた2025/07/04 00:27:339.以下、VIPがお送りしますRytMTどんな理由を付けようが直線に時間を加えて考えたのならやっぱ光の波長を知らなかったんだろ直線は点になる事もわからない馬鹿だったんだな2025/07/04 00:37:4610.以下、VIPがお送りしますRytMT点が線になって線が螺旋になって螺旋が円になって俺が説明してるが正円の存在だな四角く区切った十字表のグラフしか思いつかなかったんだろ2025/07/04 00:41:1811.以下、VIPがお送りしますRytMT普通に考えて直線と曲線のどっちが距離が長いか誰でもわかるだろうにw2025/07/04 00:52:1512.以下、VIPがお送りしますRytMT光をな1本の直線としようx軸を長さとしてyを太さにしようまぁ体積だが光線yより細いと光xも全部消えるよななら光子を否定することにもなり光が空間になる空間が光だと言ってるようなもので影を否定するがそれも置いといて光の速度を求めるとか意味が全く分からんwwwww2025/07/04 01:14:5813.以下、VIPがお送りしますRytMT>>12要するに線に長さ(区切り)を求めるならそれは粒子と同じなんだよそして空間は体積を持たない俺も最初は空間は点で満たされてるのかと考えた事もあったでも点は丸くないと動けない四角いと物体になるからなそして粒子が丸いならその丸い粒子と粒子の間の空間の説明が付かない幼稚園みたいな書き込みになってきたわ2025/07/04 01:36:0414.以下、VIPがお送りしますkEov9光は目に見えるじゃん2025/07/04 05:18:1115.以下、VIPがお送りします5kiV7まんさん「宇宙の 法則が 乱れる!」2025/07/04 10:00:0216.以下、VIPがお送りしますRytMT光と光子とは違うのかもな光子が衝突して光になって消える宇宙空間でレーザー光を当てた物体はプラズマで覆われるしレーザー光線の発色が確認できるとも思えん粒子衝突の無い発光は無いのではないかそもそも光子に七色の色があるとは思えないしな光子が衝突した後の粒子の陰影が色を持つんだろ2025/07/04 12:22:4817.以下、VIPがお送りしますRytMT俺ら人間はまだこのレベルだなw2025/07/04 12:26:0018.以下、VIPがお送りしますRytMT俺が言いたいのは光子は衝突した時でないと光子は見えないよな見えるとは物質の伝達ではなく空間の陰影を表してるのではないのか?見えるに関して速度はないと考えてるフーコーによる回転鏡にしても衝突により確認できるのは光子の速度であり空間の陰影ではないよな2025/07/04 12:54:3019.以下、VIPがお送りしますRytMT空間は無として衝突で発光 目に届くのは光子だと考えられているが実際光子は衝突した後や吸収されれば消えるよな光子が衝突した後の物体に残る変化が目に反映されるにあたり時間が無いのではないのか?2025/07/04 13:01:2820.以下、VIPがお送りしますRytMTあそうかフーコーによる回転鏡もそうだが目は鏡なので時間はあるのか影を見る分に時間はあるのだろうか?2025/07/04 13:11:3221.以下、VIPがお送りしますRytMT俺が考えるに光子は電磁波なので電子が飛んでるんだろうそして電子が衝突により発光して消えるその発光は闇とセットで陰影をもたらしその陰影に時間は無いと考える俺のXにも書いて置く2025/07/04 13:35:05
夜ご飯でお肉1キロ食べました💕
体重測ったら65.5キロでした。
500gはどこへ行ったの?
アインシュタインの質量保存の法則が乱れてます💥
汗一リットルかいても、この暑さじゃすぐに蒸発する
波長があることを知らなかった時代なのか
いや知らんはずが無いんだが
奴は距離を否定したのか?
もはや数理学者ではないな
直線は点になる事もわからない馬鹿だったんだな
四角く区切った十字表のグラフしか思いつかなかったんだろ
x軸を長さとしてyを太さにしようまぁ体積だが
光線yより細いと光xも全部消えるよな
なら光子を否定することにもなり光が空間になる
空間が光だと言ってるようなもので影を否定するがそれも置いといて
光の速度を求めるとか意味が全く分からんwwwww
要するに線に長さ(区切り)を求めるならそれは粒子と同じなんだよ
そして空間は体積を持たない
俺も最初は空間は点で満たされてるのかと考えた事もあった
でも点は丸くないと動けない四角いと物体になるからな
そして粒子が丸いならその丸い粒子と粒子の間の空間の説明が付かない
幼稚園みたいな書き込みになってきたわ
光子が衝突して光になって消える
宇宙空間でレーザー光を当てた物体はプラズマで覆われるしレーザー光線の発色が確認できるとも思えん
粒子衝突の無い発光は無いのではないか
そもそも光子に七色の色があるとは思えないしな
光子が衝突した後の粒子の陰影が色を持つんだろ
見えるとは物質の伝達ではなく空間の陰影を表してるのではないのか?
見えるに関して速度はないと考えてる
フーコーによる回転鏡にしても衝突により確認できるのは光子の速度であり空間の陰影ではないよな
実際光子は衝突した後や吸収されれば消えるよな
光子が衝突した後の物体に残る変化が目に反映されるにあたり時間が無いのではないのか?
フーコーによる回転鏡もそうだが目は鏡なので時間はあるのか影を見る分に時間はあるのだろうか?
そして電子が衝突により発光して消える
その発光は闇とセットで陰影をもたらし
その陰影に時間は無いと考える
俺のXにも書いて置く