めんどくさいから鰹のタタキのサクで自家製ツナを作ったらアーカイブ最終更新 2024/01/21 09:181.辰美y9fiKなんか違う。2024/01/20 20:52:3949すべて|最新の50件2.以下、VIPがお送りしますIIAJF誰だよおまえ2024/01/20 20:56:183.辰美y9fiK>>2辰美よ。以後お見知り置きを。2024/01/20 20:58:294.以下、VIPがお送りしますIIAJF誰これ2024/01/20 20:59:015.以下、VIPがお送りしますIIAJFどうせおまえ、ひなちんだろ2024/01/20 20:59:356.辰美y9fiK何というか、焼き付けた香りがツナ味の邪魔をするのよね。変に苦いと云うか、生臭いわけで無いのに生物の気配を感じると云うかやっぱりちゃんとお刺身のサクを使わないとダメかなって。2024/01/20 21:00:037.辰美y9fiK>>5ひなちゃんほど口は達者で無いわよ。あの子は食文化のお話としては気が合う気はしてるけれど。勝手に2024/01/20 21:01:108.以下、VIPがお送りしますlwxuXおめえ口調がマツコ・デラックスだな2024/01/20 21:01:169.以下、VIPがお送りしますIIAJFなんか語り始めたぞ2024/01/20 21:01:1910.辰美y9fiK>>8マツコさんほども口は達者で無いわよ。>>9元々そう云う趣旨のスレタイじゃない。辰美が誰かなんて比較的如何でもいいのよ。今は鰹のタタキをツナにすることの是非を問うて頂戴な。2024/01/20 21:02:5311.辰美y9fiKツナにする際はよくレシピにある油で煮る形式でなく、油と共に真空パックにして低温調理器に任せる方法を取ったのだけれどむしろある程度強めに加熱した方が、この生っぽさは無くなったかなとも思う。食感は完璧なのよ。しっとりしていてパサつきがなくてあまり加熱を急ぐとパサパサするらしいから、仮に次また鰹のタタキをツナにしようとした場合、どうするか悩むところ。2024/01/20 21:07:2112.以下、VIPがお送りしますm0kDl普通は画像をはるよな俺達は美食家だから評価してやるw2024/01/20 21:07:2713.辰美y9fiK>>12見た目は鰹のタタキのサクのままなのよね。故に、あまりに画像を貼ってどうこうなるものでもないと判断したわ。2024/01/20 21:08:2914.以下、VIPがお送りしますm0kDl>>13面白くない 小馬鹿にしたかったのにw2024/01/20 21:10:2115.辰美y9fiKちなみに、辰美は自分の建てたスレの2を自分で取るのは途轍もなく不恰好な事と思ってるの。だから1レスで落ちれば何も宣わないけれど、一人でもレスがついたら喋り倒すわよ。2024/01/20 21:11:1516.以下、VIPがお送りしますIIAJFタタキの話を広げるつもりなの…?2024/01/20 21:13:4217.辰美y9fiK>>14ごめんなさいね。心底ネタにならない見た目なのよ何なら火を通す前の鰹を晒しているとレスをされるかなと云うくらいに。或いは、スライスする前の鰹のタタキを目にした事のない、所謂家事経験のない人になら、なんだこれはとウケるかもしれない。2024/01/20 21:13:4718.辰美y9fiK>>16だいたい云いたいことは云い終わったわよ。元々辰美も、このトークVIPに鰹のタタキやら自家製ツナやらと語れる人がいるとは思っていないし。2024/01/20 21:15:1919.以下、VIPがお送りしますdTq31真空包装機とか湯煎機とか持ってるの凄いなw2024/01/20 21:15:3520.名無しさんGCLdUめんどくさいからツナの缶詰があるんでそ2024/01/20 21:16:2921.辰美y9fiK>>19と云うか、低温調理器ね。真空パックにする工程は、特にそれ用の機械を持ってるわけではないから、アナログな方法でやるよ。ジップロックみたいな袋に食材とオイルを入れて、水に沈めながら空気を抜いて密閉するの。ちなみに、この作業がうまくいかなくて、ムキになって最長で35分時間をかけたことがあるわ。2024/01/20 21:17:4522.以下、VIPがお送りしますm0kDl>>17俺さ~前にカジキマグロと本マグロを食べ比べたのよやはり本マグロは違うね2024/01/20 21:18:2323.辰美y9fiK>>20それを云っちゃお終いよ。まあ、缶詰って結構するから、手間を考えても自作するメリットはなくも無いのよ?他に、コンビーフとかも作るかな。塩蔵に1週間ほどかかって、食べるの一瞬だけれど。2024/01/20 21:19:3224.辰美y9fiK>>22クロマグロが美味しいのはそりゃあそうよ。脂がのってるのにくどく無いようなやつを食べたんでしょう、どうせ。そう云えばこの前、近所のお店にゲリラ的にクロマグロが入ったそうだけど、時間が合わなくて食べられなかったわ。2024/01/20 21:21:4625.以下、VIPがお送りしますm0kDl>>21あれ~何か美味そうなんだけど2024/01/20 21:21:4626.以下、VIPがお送りしますcu4sb冷凍技術は既に「神技」に到達していてスーパーで買える鰹タタキは最高のグルメと言える。これをツナにするのは下策。素直に食べてくださいそこで、おすすめするのは「ソフトチキン」ドラッグストア・薬店・金物屋で棒温度計を買っておきます鍋に水を入れて温めます。鳥ムネ肉をビニール袋に入れて空気をできるだけ拔いてゴムバンドで口を閉めます鍋にビニール袋の鶏むねを入れます。55℃の温度の鍋で30分。取り出して身を裂いてほぐしてみてください。ランドシーチキンのできあがりです^^2024/01/20 21:22:0427.以下、VIPがお送りしますm0kDl>>26CASですか2024/01/20 21:24:2728.辰美y9fiK>>25あなた、工程に美味しさを見出すタイプ?だとしたら、辰美のやることなんてだいたい美味しいと思うよ。ローストビーフをパサつかせないために四時間かけたりするもの。>>26チキンの低温調理はかなり定番で、辰美も頻繁にやるけど、55度で30分はダウトでない?辰美は63度で一時間は加熱するかな。あまり温度と時間が足りないと、カンピロバクターなんかのリスクも高まるからさ2024/01/20 21:24:5829.以下、VIPがお送りします6Sgom>>28訂正します。申し訳ありませんでした^^;;2024/01/20 21:27:0730.以下、VIPがお送りしますm0kDl>>28そんな事はないんだけどさ~本当に美味しそうに感じたよでも、ローストビーフに4時間は無理です勘弁してくださいw2024/01/20 21:29:4431.辰美y9fiK>>30ローストビーフに四時間は、暇な辰美ですらお正月しかしないから大丈夫よ。そして一気に眠くなってきた。さっき、くだんのツナをひとサクと、ワインを一本頂いたところなのよね。2024/01/20 21:32:3532.以下、VIPがお送りしますA2i4i2丁目?2024/01/20 21:35:4433.辰美y9fiK>>32新宿なんてよう行かないけど、ニュアンスとしては合ってる。2024/01/20 21:36:2934.以下、VIPがお送りしますm0kDl>>31スレをたてて甘えるな俺は暇何だよ寝るな2024/01/20 21:36:3235.辰美y9fiK近所にやっぱり低温調理でローストビーフの美味しいお店があるのだけれど、そこのローストビーフはもっと時間がかかっていないらしいのよね。60度くらいで、お肉が300グラムなら30分、400グラムなら40分くらいでやっているらしいけど。2024/01/20 21:45:3436.以下、VIPがお送りしますKHvcgなんか旨味が全部どっかいっちゃう気がする2024/01/20 21:46:5137.辰美y9fiKちなみに辰美の四時間かけるというのは、55度で300グラムのお肉の場合3時間ほどね。ネットで調べたレシピに倣っているけど、辰美の手に入るお肉はもう少し大きなブロックが多いから、4時間ほど時間をかけていると云うお話。辰美の料理は暇人の道楽だから良いけど、お店を経営していたらそんなに時間をかけていられないのはそりゃあそうと思う。2024/01/20 21:48:1938.以下、VIPがお送りしますKHvcg話がいつの間にかローストビーフに移ってる…パサつかせたくないならローストビーフはむしろ長時間調理はダメよ2024/01/20 21:48:2739.以下、VIPがお送りしますWHekbNHK-BSの番組でやってたけど、メキシコの「クソアメリカ人のステーキ店」ドラム缶を庭に用意して、燻煙で1日ほどかかって直火の当たらないローストももビーフステーキ作るとむちゃくちゃ美味しいよ2024/01/20 21:49:2540.辰美y9fiK>>36お湯に食材を入れて四時間煮たらそりゃあ旨みも抜けるけど、パウチ内で油に浸して加熱できる低温調理ならその心配は無いはずよ。完全にメーカーの打ってる文句の受け売りだけどね。2024/01/20 21:50:2141.辰美y9fiK>>38重ねて云うけど、裸のお肉を低温で調理しているわけではなくってよ?ジップロック内に真空状態にしたお肉を、袋の外から低い温度のお湯で茹でている状態ね。50度台の温度で芯まで火を通すと、数時間はかかっちゃうのよ>>39それはまさに裸のお肉に低温で火を通す手法だわね。如何なるものなのか想像もつかないのが本音。冷燻に当たると思うのだけれど、本当に火は通るのかな。2024/01/20 21:53:3242.以下、VIPがお送りしますm0kDlしかし、イッチの料理は手が込んでるよな俺なんて煮るか焼くかくらいだしな漫画飯をアレンジしてます2024/01/20 21:59:4143.辰美y9fiK>>42何度か上で触れてるけど、普段はお料理しかしない暇人なのよ。だから多少手が混んでるものにかまけても許されるかなって尤も、四時間ビーフみたいな材料費も時間もかかるのをやるのはたまによ?2024/01/20 22:01:4744.39xQ0Dh現地レポートでは「メキシコで一番おいしいww」2024/01/20 22:07:5145.以下、VIPがお送りしますm0kDl>>43よぉよぉ 知ってますか恐らく知ってるとは思うんですが素麵とポン酢って相性が良いんだぜ冬でも大丈夫だよなんかつけ麺みたいにするんだよ2024/01/20 22:12:2746.以下、VIPがお送りしますNMU8j100円で売ってるツナ缶を再現して、何の意味があるのか2024/01/20 22:15:2547.辰美y9fiK>>45そうめんのお話かな。恥ずかしながら、そうめんとポン酢の相性は知らなかった。水炊きなんかのスープにポン酢の混じったのは美味しいから、つけつゆに忍ばせる程度ならわかるんだけれどでも、そのままポン酢に素麺を入れたら塩辛いだろうから、何かしらで薄めるのよね?2024/01/20 22:19:5448.辰美y9fiK>>46保存食を自家製するってロマンがあるじゃない?塩漬けとか油煮とかさ。2024/01/20 22:21:3749.以下、VIPがお送りしますAhJuZツナってマグロ英語にしたものだろ?2024/01/21 09:18:40
参政党信者さん、神谷に切り捨てられるwww 「日本人ファースト?あれ選挙の間だけのキャッチコピーだからw」「排他主義とか差別主義の人たち大嫌い」ニュー速(嫌儲)33452.12025/07/15 19:34:19
日本各地で不審者が発生 (「何年生?」「お股触らせて?」「尿検査のやり方知ってる?」「検査いつやった?」小学生につきまとう男性 ほか)slipニュー速(嫌儲)60371.42025/07/15 16:00:16
西村博之(バカ)「安い賃金で働く外国人労働者がいなくなれば、企業は給料を上げて求人をするので、日本人が仕事を見つけやすくなり、給料も高くなります。」ニュー速(嫌儲)33253.12025/07/15 19:17:22
辰美よ。
以後お見知り置きを。
変に苦いと云うか、生臭いわけで無いのに生物の気配を感じると云うか
やっぱりちゃんとお刺身のサクを使わないとダメかなって。
ひなちゃんほど口は達者で無いわよ。
あの子は食文化のお話としては気が合う気はしてるけれど。勝手に
マツコさんほども口は達者で無いわよ。
>>9
元々そう云う趣旨のスレタイじゃない。
辰美が誰かなんて比較的如何でもいいのよ。
今は鰹のタタキをツナにすることの是非を問うて頂戴な。
むしろある程度強めに加熱した方が、この生っぽさは無くなったかなとも思う。
食感は完璧なのよ。しっとりしていてパサつきがなくて
あまり加熱を急ぐとパサパサするらしいから、仮に次また鰹のタタキをツナにしようとした場合、どうするか悩むところ。
俺達は美食家だから評価してやるw
見た目は鰹のタタキのサクのままなのよね。
故に、あまりに画像を貼ってどうこうなるものでもないと判断したわ。
面白くない 小馬鹿にしたかったのにw
だから1レスで落ちれば何も宣わないけれど、一人でもレスがついたら喋り倒すわよ。
ごめんなさいね。心底ネタにならない見た目なのよ
何なら火を通す前の鰹を晒しているとレスをされるかなと云うくらいに。
或いは、スライスする前の鰹のタタキを目にした事のない、所謂家事経験のない人になら、なんだこれはとウケるかもしれない。
だいたい云いたいことは云い終わったわよ。
元々辰美も、このトークVIPに鰹のタタキやら自家製ツナやらと語れる人がいるとは思っていないし。
と云うか、低温調理器ね。
真空パックにする工程は、特にそれ用の機械を持ってるわけではないから、アナログな方法でやるよ。
ジップロックみたいな袋に食材とオイルを入れて、水に沈めながら空気を抜いて密閉するの。
ちなみに、この作業がうまくいかなくて、ムキになって最長で35分時間をかけたことがあるわ。
俺さ~前にカジキマグロと本マグロを食べ比べたのよ
やはり本マグロは違うね
それを云っちゃお終いよ。
まあ、缶詰って結構するから、手間を考えても自作するメリットはなくも無いのよ?
他に、コンビーフとかも作るかな。塩蔵に1週間ほどかかって、食べるの一瞬だけれど。
クロマグロが美味しいのはそりゃあそうよ。
脂がのってるのにくどく無いようなやつを食べたんでしょう、どうせ。
そう云えばこの前、近所のお店にゲリラ的にクロマグロが入ったそうだけど、時間が合わなくて食べられなかったわ。
あれ~何か美味そうなんだけど
最高のグルメと言える。これをツナにするのは下策。素直に食べてください
そこで、おすすめするのは「ソフトチキン」
ドラッグストア・薬店・金物屋で棒温度計を買っておきます
鍋に水を入れて温めます。鳥ムネ肉をビニール袋に入れて
空気をできるだけ拔いてゴムバンドで口を閉めます
鍋にビニール袋の鶏むねを入れます。55℃の温度の鍋で30分。
取り出して身を裂いてほぐしてみてください。ランドシーチキンのできあがりです^^
CASですか
あなた、工程に美味しさを見出すタイプ?
だとしたら、辰美のやることなんてだいたい美味しいと思うよ。
ローストビーフをパサつかせないために四時間かけたりするもの。
>>26
チキンの低温調理はかなり定番で、辰美も頻繁にやるけど、55度で30分はダウトでない?
辰美は63度で一時間は加熱するかな。
あまり温度と時間が足りないと、カンピロバクターなんかのリスクも高まるからさ
訂正します。申し訳ありませんでした^^;;
そんな事はないんだけどさ~
本当に美味しそうに感じたよ
でも、ローストビーフに4時間は無理です
勘弁してくださいw
ローストビーフに四時間は、暇な辰美ですらお正月しかしないから大丈夫よ。
そして一気に眠くなってきた。
さっき、くだんのツナをひとサクと、ワインを一本頂いたところなのよね。
新宿なんてよう行かないけど、ニュアンスとしては合ってる。
スレをたてて甘えるな
俺は暇何だよ
寝るな
60度くらいで、お肉が300グラムなら30分、400グラムなら40分くらいでやっているらしいけど。
ネットで調べたレシピに倣っているけど、辰美の手に入るお肉はもう少し大きなブロックが多いから、4時間ほど時間をかけていると云うお話。
辰美の料理は暇人の道楽だから良いけど、お店を経営していたらそんなに時間をかけていられないのはそりゃあそうと思う。
パサつかせたくないならローストビーフはむしろ長時間調理はダメよ
ドラム缶を庭に用意して、燻煙で1日ほどかかって直火の当たらない
ローストももビーフステーキ作るとむちゃくちゃ美味しいよ
お湯に食材を入れて四時間煮たらそりゃあ旨みも抜けるけど、パウチ内で油に浸して加熱できる低温調理ならその心配は無いはずよ。
完全にメーカーの打ってる文句の受け売りだけどね。
重ねて云うけど、裸のお肉を低温で調理しているわけではなくってよ?
ジップロック内に真空状態にしたお肉を、袋の外から低い温度のお湯で茹でている状態ね。
50度台の温度で芯まで火を通すと、数時間はかかっちゃうのよ
>>39
それはまさに裸のお肉に低温で火を通す手法だわね。
如何なるものなのか想像もつかないのが本音。
冷燻に当たると思うのだけれど、本当に火は通るのかな。
俺なんて煮るか焼くかくらいだしな
漫画飯をアレンジしてます
何度か上で触れてるけど、普段はお料理しかしない暇人なのよ。
だから多少手が混んでるものにかまけても許されるかなって
尤も、四時間ビーフみたいな材料費も時間もかかるのをやるのはたまによ?
よぉよぉ 知ってますか
恐らく知ってるとは思うんですが
素麵とポン酢って相性が良いんだぜ
冬でも大丈夫だよ
なんかつけ麺みたいにするんだよ
そうめんのお話かな。
恥ずかしながら、そうめんとポン酢の相性は知らなかった。
水炊きなんかのスープにポン酢の混じったのは美味しいから、つけつゆに忍ばせる程度ならわかるんだけれど
でも、そのままポン酢に素麺を入れたら塩辛いだろうから、何かしらで薄めるのよね?
保存食を自家製するってロマンがあるじゃない?
塩漬けとか油煮とかさ。