500万年後に現代のことを分析してわからなそうなことってある?アーカイブ最終更新 2023/11/06 12:431.以下、VIPがお送りしますHYM9U後世に情報を残そうって意識がある現代が残せてないことってある?2023/11/05 20:43:0426すべて|最新の50件2.以下、VIPがお送りしますDfvNl超長期的な視野で見ると電子媒体は紙媒体より記録が残りづらいと聴いたことがある2023/11/05 20:44:593.以下、VIPがお送りしますZYATyアタマQ2023/11/05 20:46:154.以下、VIPがお送りします2WVsu>>2電子記録はオリジナルが残らないから、新しい視点と技術が生まれても、ぜったいにそれに対応できない、ということはある今、記録しようとしたことしか記録できないそれが電子の限界2023/11/05 20:49:205.以下、VIPがお送りしますdLHtn電子情報は全滅だろうね・データが残らない・万が一残ってたとしても読み方が分からない・コーディング規約は残っていない可能性が高い・そのうえ暗号化されてる(ものが多い)2023/11/05 20:50:066.以下、VIPがお送りします2WVsu>>1まあ問題は、後世がその情報に興味あるかどうか、だよね2023/11/05 20:54:157.以下、VIPがお送りします2WVsu>>5電子技術の特質は、媒体に依らずコピーを繰り返すことにある媒体の強靭性には意味ない問題は、残したものを読み取ろうとする意思2023/11/05 20:57:438.以下、VIPがお送りしますBhCYC未来の学者達!俺達は毎日部屋に引きこもりオナニーするだけの糞ニートでした!どうか忘れないで!2023/11/05 21:08:039.以下、VIPがお送りしますjY2Obパンはパンでも食べられないパンってなーんだ?フライパン!未来人「???」2023/11/05 21:09:4410.以下、VIPがお送りしますtiziE絶滅する日本語は復元できるだろうけど方言は無理だろうな2023/11/05 21:14:2211.以下、VIPがお送りします2WVsu500万年前と言えば、旧石器時代の真っ最中か人類という種そのものが変わるほどの時間じゃないけど、フォーマットがどう変わるから全く予想できないせめて一万年前なら、ある程度、人類の文化が継承されてそうだけど2023/11/05 21:16:2512.以下、VIPがお送りしますpAWMm地上では鋼鉄さえ残らないんじゃないっけ衛星軌道上のは残るのか?2023/11/05 21:18:1913.以下、VIPがお送りしますpAWMmああ人類が生きてるままか 滅亡状態かとおもった2023/11/05 21:19:4414.以下、VIPがお送りしますXtUme野獣先輩が流行った理由2023/11/05 21:21:1515.以下、VIPがお送りしますjY2Ob上代語ですら読めても発音わかんねのに2023/11/05 21:21:2716.以下、VIPがお送りしますObfrkあらゆる戦いに負けて東へ逃げ続けたジャップを基準に語るのやめてもらえるか?こっちが恥ずかしくなってくる2023/11/05 21:43:1617.以下、VIPがお送りしますXpXWCたぶん動物的な衝動による行動絶滅させたり人類同士で残酷になれたり殺戮を楽しむ感情未来人がもっと理性的なら理解されないと思う2023/11/05 22:02:3918.以下、VIPがお送りしますonrIH石に刻む以上に長く保存できる情報はない説2023/11/05 22:09:5719.以下、VIPがお送りしますpPUSgその頃人って住める環境なのかね?2023/11/05 22:49:2020.以下、VIPがお送りしますi2o5h何故か2~3千年くらい粘土板が出土しなくなる他の媒体紙や竹簡木簡等は使われていたらしいがそれすらも無くなる文化的な空白期間それが現代21世紀初頭の後世の評価2023/11/06 01:43:1521.以下、VIPがお送りしますZpfPCガンマ線バーストで電子データ全部消えるよ2023/11/06 04:10:5722.以下、VIPがお送りしますaCD84>>2コピーすれば残る2023/11/06 05:07:3123.以下、VIPがお送りしますkwhg0攻めてきたイルカ「興味ないわ」2023/11/06 11:41:4924.以下、VIPがお送りします7w7dV失われた技術 異世界転生 みたいな変な残り方したりしてそう2023/11/06 12:03:0125.以下、VIPがお送りしますqjcP9樹脂も金属も保ちそうにないから石でフィギュア作って裏山に埋めとくか豊穣の女神か何かだと思われるか2023/11/06 12:36:2326.以下、VIPがお送りしますilgNU電子部品の繊細な基盤金だ金溶かせ溶かせ2023/11/06 12:43:40
電子記録はオリジナルが残らないから、新しい視点と技術が生まれても、ぜったいにそれに対応できない、ということはある
今、記録しようとしたことしか記録できない
それが電子の限界
・データが残らない
・万が一残ってたとしても読み方が分からない
・コーディング規約は残っていない可能性が高い
・そのうえ暗号化されてる(ものが多い)
まあ問題は、後世がその情報に興味あるかどうか、だよね
電子技術の特質は、媒体に依らずコピーを繰り返すことにある
媒体の強靭性には意味ない
問題は、残したものを読み取ろうとする意思
フライパン!
未来人「???」
方言は無理だろうな
人類という種そのものが変わるほどの時間じゃないけど、フォーマットがどう変わるから全く予想できない
せめて一万年前なら、ある程度、人類の文化が継承されてそうだけど
衛星軌道上のは残るのか?
絶滅させたり人類同士で残酷になれたり殺戮を楽しむ感情
未来人がもっと理性的なら理解されないと思う
他の媒体紙や竹簡木簡等は使われていたらしいが
それすらも無くなる文化的な空白期間それが現代
21世紀初頭の後世の評価
コピーすれば残る
豊穣の女神か何かだと思われるか
金だ金溶かせ溶かせ