画家って画家自身が大金持ちになったのってピカソとダリぐらいなんじゃねーの?アーカイブ最終更新 2023/10/08 14:411.以下、VIPがお送りしますSb6BVセザンヌもルソーもゴッホも評価され始めたとこで死んじゃって貧乏なままじゃんかわいそうゴーギャンは本人のクズさが原因で貧乏してるけど転売するだけの連中は何百億って金を手にしてるのに2023/10/08 11:16:2623すべて|最新の50件2.以下、VIPがお送りしますIjFmRレオナルドダヴィンチ2023/10/08 11:17:373.以下、VIPがお送りしますSb6BVまぁセザンヌは実家が金持ちだからいいしルソーは貯金があったみたいだからそれほど困ってないけどゴッホは弟にたかる意外に方法がなくて悲惨性格にだいぶ難ありなゴッホを支え続けた弟さんマジ天使2023/10/08 11:19:244.以下、VIPがお送りしますSb6BV>>2ダヴィンチも貧乏やぞなんせこだわりすぎて納期守れないもんだから注文なくなってイタリアからフランス行くしか無くなるモナリザだって発注者にもういいっすわって言われたから終生まで描き続けることができた2023/10/08 11:21:355.以下、VIPがお送りしますFleAFへー詳しいなラファエロやレンブラントなどは?2023/10/08 11:26:176.以下、VIPがお送りします0ipyCクリスチャン・リース・ラッセン2023/10/08 11:29:467.以下、VIPがお送りしますbrPCp絵なんて死んだ後に高騰するもんな高値が付いてる絵なんて全部画家が安く売った後のもんだからな絵が好きで個展とかも見に行ったりするけど画家が一番不憫だと思う2023/10/08 11:29:498.以下、VIPがお送りしますa9oCe横山大観金持ちだったぞ2023/10/08 11:30:529.以下、VIPがお送りしますSb6BV>>5ラファエロはあんま知らんレンブラントは調子いい時はめちゃくちゃ稼いでるけど夜警を書いてから転落してくのは有名な話よね身内の不幸もあったけどだいぶ苦労して晩年は悟り切ったような顔になってる2023/10/08 11:31:2010.以下、VIPがお送りしますSb6BVラファエロは弟子がラファエロの原画で版画擦って大金持ちになったんだっけか工房で弟子大量に抱えてたらしいし版画でどれだけ儲けたのかは知らんが困ってはなさそうよな2023/10/08 11:33:5511.以下、VIPがお送りしますFleAFルノワールなんかは?2023/10/08 11:38:0012.以下、VIPがお送りしますSb6BV>>11ルノワールは点数も多くてデュエルって人がよく買ったからそんなに金に困って無さそうだなレジオンドヌール勲章も貰ってるし印象派の庶民階級出身の中でもだいぶ金銭的にも評価的にもされた方なんじゃないか2023/10/08 11:44:4713.以下、VIPがお送りしますSb6BV>>6あれラッセンどれだけ儲けてんのかね?>>8中世で教会とか王宮から発注受けて絵を仕上げるってのがアカデミックな画家の主な仕事だったからそれらの人は稼げなくはないよ腕のいい職人ってぐらいは稼げてて暮らしも悪くなかったんじゃないかな印象派以降の何か描いてんのかわからんようなのを勝手に描いてる感じのが大半売れなかったからそうなってる写真の登場以降の近代アートってやつだ2023/10/08 11:51:0414.以下、VIPがお送りしますSb6BV>>13安価間違った>>8は>>7あてだ2023/10/08 11:51:3315.以下、VIPがお送りしますFleAFこういう視点新しくておもしろい印象派あたりからパトロン付きが減って貧困化したのかな?2023/10/08 11:53:4516.以下、VIPがお送りしますSb6BV画家やるなら長生きしなあかんってことだな基本短命な人が悲運とか言われるゴヤとかは時代背景が激動すぎてほんま不憫2023/10/08 11:53:4517.以下、VIPがお送りしますoqpEnだいたいの有名画家は今の市場に出回ってないパトロンの自画像や家族の喜ぶ絵をちょっと描いただけで見限られるまで遊んでるナマポニートみたいなのばっかりだろ?ミュシャみたいに画商が紹介した商店の広告ポスターを真面目に描いてたのなんていないだろ2023/10/08 11:58:1718.以下、VIPがお送りしますFleAF>>13読んでなかったやっぱり印象派の頃からか2023/10/08 11:58:2519.以下、VIPがお送りしますFleAFポール・ゴーギャンなんかは金持ちかは分からんけど晩年は幸せそうこのへんどうなったか知ってる?2023/10/08 12:15:0820.以下、VIPがお送りしますSb6BV>>19ゴーギャンは海軍で金貯めて株で儲けて趣味で描いた絵がサロン入選したりって元々かなりまともな人だったんだよそれが株の大暴落で一転して貧乏になってもう株じゃ食えねーし絵で食ってくわって言い出してからずっと嫁のヒモ状態基本画家仲間の金持ちの息子にタカって酒飲むのが仕事みたいになる一回目のタヒチなんて現地で破産してるからなw二回目の頃には絵もポツポツと売れ出してるけど嫁さんに捨てられて最悪の娘にも先立たれて本人も病を抱えてもう世捨て人みたいな感じでも面白おかしく生きて悔いはなさそうよな2023/10/08 12:23:5021.以下、VIPがお送りしますSb6BV最愛の娘だ2023/10/08 12:25:4622.以下、VIPがお送りしますFleAF画家の人生って数奇だね芸術って元々商業とはどこかズレていてこういうものなんだろうけど2023/10/08 12:27:4323.以下、VIPがお送りしますSb6BV>>17写真以前の時代は肖像画や宗教画の注文を受けて描くってのと良家の子息の絵の家庭教師みたいなのが仕事だから身なりも生活もわりかししっかりしてないと出来なかったみたいよ下半身がだらしないのは多いけど当時の貴族たちは大概だしさ2023/10/08 14:41:55
ゴーギャンは本人のクズさが原因で貧乏してるけど
転売するだけの連中は何百億って金を手にしてるのに
性格にだいぶ難ありなゴッホを支え続けた弟さんマジ天使
ダヴィンチも貧乏やぞなんせこだわりすぎて納期守れないもんだから注文なくなってイタリアからフランス行くしか無くなる
モナリザだって発注者にもういいっすわって言われたから終生まで描き続けることができた
ラファエロやレンブラントなどは?
高値が付いてる絵なんて全部画家が安く売った後のもんだからな
絵が好きで個展とかも見に行ったりするけど画家が一番不憫だと思う
ラファエロはあんま知らん
レンブラントは調子いい時はめちゃくちゃ稼いでるけど夜警を書いてから転落してくのは有名な話よね
身内の不幸もあったけどだいぶ苦労して晩年は悟り切ったような顔になってる
工房で弟子大量に抱えてたらしいし版画でどれだけ儲けたのかは知らんが困ってはなさそうよな
ルノワールは点数も多くてデュエルって人がよく買ったからそんなに金に困って無さそうだな
レジオンドヌール勲章も貰ってるし印象派の庶民階級出身の中でもだいぶ金銭的にも評価的にもされた方なんじゃないか
あれラッセンどれだけ儲けてんのかね?
>>8
中世で教会とか王宮から発注受けて絵を仕上げるってのがアカデミックな画家の主な仕事だったからそれらの人は稼げなくはないよ
腕のいい職人ってぐらいは稼げてて暮らしも悪くなかったんじゃないかな
印象派以降の何か描いてんのかわからんようなのを勝手に描いてる感じのが大半売れなかったからそうなってる
写真の登場以降の近代アートってやつだ
安価間違った>>8は>>7あてだ
印象派あたりからパトロン付きが減って貧困化したのかな?
基本短命な人が悲運とか言われる
ゴヤとかは時代背景が激動すぎてほんま不憫
ミュシャみたいに画商が紹介した商店の広告ポスターを真面目に描いてたのなんていないだろ
読んでなかった
やっぱり印象派の頃からか
このへんどうなったか知ってる?
ゴーギャンは海軍で金貯めて株で儲けて趣味で描いた絵がサロン入選したりって元々かなりまともな人だったんだよ
それが株の大暴落で一転して貧乏になってもう株じゃ食えねーし絵で食ってくわって言い出してからずっと嫁のヒモ状態
基本画家仲間の金持ちの息子にタカって酒飲むのが仕事みたいになる
一回目のタヒチなんて現地で破産してるからなw
二回目の頃には絵もポツポツと売れ出してるけど嫁さんに捨てられて最悪の娘にも先立たれて本人も病を抱えてもう世捨て人みたいな感じ
でも面白おかしく生きて悔いはなさそうよな
芸術って元々商業とはどこかズレていてこういうものなんだろうけど
写真以前の時代は肖像画や宗教画の注文を受けて描くってのと良家の子息の絵の家庭教師みたいなのが仕事だから身なりも生活もわりかししっかりしてないと出来なかったみたいよ
下半身がだらしないのは多いけど当時の貴族たちは大概だしさ