【切実】郵便配達員(高卒契約社員)だけど、この先生きのこりたいアーカイブ最終更新 2023/09/23 14:171.以下、VIPがお送りしますunT3y職場では正社員目指してるていでやってるけど、正直こんな仕事一生やれる自信がねえせめて窓口の部署に移動してえけど、職場の人見てる限りそれは無理っぽいどうしたらいいんだよ…2023/09/23 09:20:4625すべて|最新の50件2.以下、VIPがお送りしますMzlRrきのこ先生?2023/09/23 09:21:563.以下、VIPがお送りしますunT3y>>2先生になりてえ小学生の時の夢だったんだ2023/09/23 09:22:504.以下、VIPがお送りしますK0Rcf郵便局ってノルマ色々あるんだろ?1回問題になって少しは変わったのかな?2023/09/23 09:25:135.以下、VIPがお送りしますunT3y>>4配達のほうはないと思うけど、正社員はあんのかなただ郵便を回る順に並べて配るだけ、ロボットみたいだわまあ無能な俺でもできるし、自分から仕事クレクレしなくていいのも楽だし2023/09/23 09:29:106.以下、VIPがお送りしますp3o3Bブラックオブブラック企業2023/09/23 09:32:127.以下、VIPがお送りしますxnrkA職場の正社員もみんな配達業務なの?2023/09/23 09:32:558.以下、VIPがお送りしますk3i7b簡易郵便局とかって自営業みたいな感じなの?2023/09/23 09:37:539.以下、VIPがお送りします2sttf給料どんなもんなん?2023/09/23 10:03:0610.以下、VIPがお送りしますLbpof正社は大変だと思うよ 銀行資格取ったり保険資格とったり年賀状大量に買わされたり2023/09/23 10:04:4011.以下、VIPがお送りしますK0Rcf担当部署によってじゃない?年賀状とかはよく聞くけどあとは何年か前に保険の勧誘で問題になってたよ2023/09/23 10:08:3112.以下、VIPがお送りします5gcIN雨の日は大変だろうけど内勤より配達の方が精神的ストレス無さそうだけど実際は違うのか?2023/09/23 10:20:5313.以下、VIPがお送りしますZYxKl年賀状や特産物(ゆうパック)買わせるとアホな話題になった時期あるが給料出てボーナス出るなら負担でもない。自爆ってウソあったがそれで並社員のふり出来るなら必要経費でしかない。年賀状はのち切手にかえられ客から受け取る現金を「窓口で切手にする」か手持ち切手にするかの違いだ。ムダで腹たつにしても特産品ゆうパックは親戚知人家族に送れば一応役に立ってる。2023/09/23 10:25:0514.以下、VIPがお送りしますK0Rcf>>13年間総額でどれくらいかかるの?数十万~多い人は百万円とか行きそうだけど…少なくともボーナスはほぼそういうので飛ぶってことでしょ?2023/09/23 10:31:1215.以下、VIPがお送りしますi6iTM俺はここの連中が好きだけどよ今のままじゃ無理だ人なんてハッタリだから何か有益な資格が欲しい2023/09/23 10:38:2316.以下、VIPがお送りしますYhdRA教員は一回資料作って回りと共有すればかなりらくだよ小学生より中学、高校の方が女の子が可愛いからおすすめです2023/09/23 10:38:4817.以下、VIPがお送りしますunT3y>>7班長とか副班長とかはもちろん正社員だと思うし、配達してるおじさん多いから何年続けても配達なんだろうなって思ってしまう2023/09/23 11:01:3618.以下、VIPがお送りしますunT3y>>9月18万とかそこらまあでもフリーターの頃に比べたらボーナスも入るし、休みもちゃんと取れるし、規則正しい生活はできてる2023/09/23 11:02:5119.以下、VIPがお送りしますunT3y>>12雨の日とか夏は地獄だね、それが一番ネックだわ与えられた仕事をこなすだけだから精神的には楽別の職種で正社員だったときもあったけど、仕事一回で覚えろとか、仕事なかったら仕事クレクレしなきゃいけないとかがないから職場環境も良好だね2023/09/23 11:05:3920.以下、VIPがお送りしますunT3y>>16なるんなら中学教師がいいな部活の顧問やりたいんだよな、あと不登校になったのが中学生だったこともあって後悔してるから通信制大学に通うのも考えたりしてるけど、まあ今さら無理だよな…2023/09/23 11:08:2121.以下、VIPがお送りしますvtuQPバイトはノルマ緩くていいじゃん配達してりゃ金貰えるんだから2023/09/23 11:41:1322.以下、VIPがお送りしますIqfgA>>15まず初任者研修を受けます2023/09/23 12:24:0923.以下、VIPがお送りします8Fzouどこの田舎だよ…それなりに忙しい局で一番上なら手取り30万いくぞ2023/09/23 12:36:2924.以下、VIPがお送りします4WjSH自爆営業を繰り返せば先生きのこれる2023/09/23 13:28:4225.以下、VIPがお送りしますYhdRA>>5人間楽さに慣れたらちょっとしたことが大変になる変えたりチャレンジするのは早い方がいいただ将来どうしていくかは決めてから動きましょう今なら失敗したって現場仕事的なやつならいくらでもある2023/09/23 14:17:25
せめて窓口の部署に移動してえけど、職場の人見てる限りそれは無理っぽい
どうしたらいいんだよ…
先生になりてえ
小学生の時の夢だったんだ
1回問題になって少しは変わったのかな?
配達のほうはないと思うけど、正社員はあんのかな
ただ郵便を回る順に並べて配るだけ、ロボットみたいだわ
まあ無能な俺でもできるし、自分から仕事クレクレしなくていいのも楽だし
あとは何年か前に保険の勧誘で問題になってたよ
内勤より配達の方が精神的ストレス無さそうだけど実際は違うのか?
年賀状はのち切手にかえられ客から受け取る現金を「窓口で切手にする」か手持ち切手にするかの違いだ。
ムダで腹たつにしても特産品ゆうパックは親戚知人家族に送れば一応役に立ってる。
年間総額でどれくらいかかるの?
数十万~多い人は百万円とか行きそうだけど…
少なくともボーナスはほぼそういうので飛ぶってことでしょ?
今のままじゃ無理だ
人なんてハッタリだから
何か有益な資格が欲しい
小学生より中学、高校の方が女の子が可愛いからおすすめです
班長とか副班長とかはもちろん正社員だと思うし、配達してる
おじさん多いから何年続けても配達なんだろうなって思ってしまう
月18万とかそこら
まあでもフリーターの頃に比べたらボーナスも入るし、休みもちゃんと取れるし、規則正しい生活はできてる
雨の日とか夏は地獄だね、それが一番ネックだわ
与えられた仕事をこなすだけだから精神的には楽
別の職種で正社員だったときもあったけど、仕事一回で覚えろとか、仕事なかったら仕事クレクレしなきゃいけないとかがないから職場環境も良好だね
なるんなら中学教師がいいな
部活の顧問やりたいんだよな、あと不登校になったのが中学生だったこともあって後悔してるから
通信制大学に通うのも考えたりしてるけど、まあ今さら無理だよな…
まず初任者研修を受けます
それなりに忙しい局で一番上なら手取り30万いくぞ
人間楽さに慣れたらちょっとしたことが大変になる
変えたりチャレンジするのは早い方がいい
ただ将来どうしていくかは決めてから動きましょう
今なら失敗したって現場仕事的なやつならいくらでもある