「中国とドイツ」日本がGDPを抜かれて悔しかったのはどっち?巷で聞いた意外な感想最終更新 2025/09/22 12:341.名無しさん@涙目です。cO5Wu日本の「GDP4位落ち」については、衝撃ながらも「想定の範囲内」と受け止めている人が多いように見える。実際のところ、その内心はどうなのだろうか。かつて中国にGDPを抜かれたときと今回では、その感想はどう異なるのだろうか。巷の意見を集めたところ、意外な側面が見えてきた。(フリーライター 武藤弘樹)GDP4位転落の衝撃世間の人々はどう感じたのか 2023年における日本の名目GDP(国内総生産)が、ドルベースでドイツに抜かれ、世界3位から4位へと転落したことが、巷で話題を呼んでいる。労働人口の影響を受けるGDPという指標で、人口の規模が約3分の2のドイツが日本を上回ったという点がインパクトを強めている。体の小さい方の力士(ドイツ)が大きい方の力士(日本)をぶん投げて勝ってしまったような格好である。 2010年、日本はGDPで中国に抜かれて3位となり、そして今回の4位である。 筆者は「日本は小さい島国ながらも世界トップクラスの経済大国」という事実を誇りに思う時代に育ち、まだその感覚は胸にあるが、現実を見れば、ことGDPランキングにおいては日本はジリ貧の様相を呈している。近い将来、最短では来年にも第5位のインドに抜かされるとの見通しもある。 世間を賑わす「日本4位落ち」のニュースだが、今回の「ドイツに抜かれて4位落ち」と、14年前の「中国に抜かれて3位落ち」ではどちらが悔しかったか、あるいはそれぞれどのように感じたかを、世の中の人たちに聞いてみた。 なお、専門的な見通しや分析は識者に譲るとして、この記事で紹介するのはあくまで一般人の感想であることをご理解願いたい。複数の考え方があることをシェアするべく数人の意見を紹介したあと、そこから見えてきたある発見について解説するつもりである。https://diamond.jp/articles/-/3406852025/09/19 14:07:3910コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさん@涙目です。cO5Wu韓国の1人あたり名目GDP(35,563ドル)は、日本の1人あたり名目GDP(33,849ドル)を上回り、1980年以降で初めて順位が逆転しました。https://talk.jp/boards/news/17578198462025/09/19 14:18:143.名無しさん@涙目です。A41Sdどうでもいい話。どっかの国は躍起になって頑張るだろうし頑張ってもどうしようもない国もある。それだけの話比べるなら総合的に比べないと。GDPなんて1つの指標でしかない。2025/09/19 15:14:544.名無しさん@涙目です。i0Yhsこんな貧乏国家が世界4位とか、んなわけないでしょwwwwwいかにドルベースwが無意味な比較方法なのかいいかげん理解しなさいよアホどもがw2025/09/19 17:15:035.gomichosoxhHOk1位とそれ以外って感じだからなんともw2025/09/19 18:39:366.名無しさん@涙目です。T5FUS俺が会社辞めたらドイツに抜かれたわ済まんな2025/09/19 21:47:127.名無しさん@涙目です。VAc2u1ドル=30円にすれば元の日本に戻るだろ実際70円の時代があったんだから輸出企業を潰してもいいから円高にすべきだトヨタのような悪徳企業のせいで日本人は貧乏になったトヨタの売り上げがGMの半分くらいの時が一番日本人は金持ちだった2025/09/19 22:45:468.名無しさん@涙目です。5Smy5>>5認識甘いな中国に「ちょっと抜かされた」と思ってるだろ結構離されてるぞ?https://www.ig.com/jp/trading-strategies/top-10-largest-economies-in-the-world-2010202025/09/20 01:01:429.gomichosoHKr1U>>8まぁ、中国はインチキな為替と数字だからなんとも言えんが現代だと正解なのかもなとはいえ、まだ1位とそれ以外という感は否めない2025/09/20 11:41:2110.名無しさん@涙目です。XGAYC世界はアメリカとチャイナ、残りは弱小国だから気にする必要がない2025/09/22 12:34:33
【ラブホ市長】ネット荒れる「田久保2号w」「凄い速さで逃げた」ラブホ10回の女性市長→会見20秒で強制終了→無言逃走 全国TV中継され騒然「逃げたな」「あれだけ?」「一瞬」「最悪」ニュー速(嫌儲)3498.32025/09/26 23:19:49
GDP4位転落の衝撃
世間の人々はどう感じたのか
2023年における日本の名目GDP(国内総生産)が、ドルベースでドイツに抜かれ、世界3位から4位へと転落したことが、巷で話題を呼んでいる。労働人口の影響を受けるGDPという指標で、人口の規模が約3分の2のドイツが日本を上回ったという点がインパクトを強めている。体の小さい方の力士(ドイツ)が大きい方の力士(日本)をぶん投げて勝ってしまったような格好である。
2010年、日本はGDPで中国に抜かれて3位となり、そして今回の4位である。
筆者は「日本は小さい島国ながらも世界トップクラスの経済大国」という事実を誇りに思う時代に育ち、まだその感覚は胸にあるが、現実を見れば、ことGDPランキングにおいては日本はジリ貧の様相を呈している。近い将来、最短では来年にも第5位のインドに抜かされるとの見通しもある。
世間を賑わす「日本4位落ち」のニュースだが、今回の「ドイツに抜かれて4位落ち」と、14年前の「中国に抜かれて3位落ち」ではどちらが悔しかったか、あるいはそれぞれどのように感じたかを、世の中の人たちに聞いてみた。
なお、専門的な見通しや分析は識者に譲るとして、この記事で紹介するのはあくまで一般人の感想であることをご理解願いたい。複数の考え方があることをシェアするべく数人の意見を紹介したあと、そこから見えてきたある発見について解説するつもりである。
https://diamond.jp/articles/-/340685
https://talk.jp/boards/news/1757819846
頑張ってもどうしようもない国もある。それだけの話
比べるなら総合的に比べないと。
GDPなんて1つの指標でしかない。
いかにドルベースwが無意味な比較方法なのか
いいかげん理解しなさいよアホどもがw
済まんな
実際70円の時代があったんだから
輸出企業を潰してもいいから円高にすべきだ
トヨタのような悪徳企業のせいで日本人は貧乏になった
トヨタの売り上げがGMの半分くらいの時が
一番日本人は金持ちだった
認識甘いな
中国に「ちょっと抜かされた」と思ってるだろ
結構離されてるぞ?
https://www.ig.com/jp/trading-strategies/top-10-largest-economies-in-the-world-201020
まぁ、中国はインチキな為替と数字だからなんとも言えんが現代だと正解なのかもな
とはいえ、まだ1位とそれ以外という感は否めない