減税した未来をを知らない日本最終更新 2025/08/07 15:471.名無しさん@涙目です。E7Hr6もー終わりだよ2025/08/07 11:42:0627コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさん@涙目です。nBXC0現役世代が減少してる。コレが事実なら一人当たりの負担は増えて然るべきなのに。今、減税を主張するヤツって何も考えてないからな。2025/08/07 12:18:383.名無しさん@涙目です。vJxfJ>>1-2↑ 国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層2025/08/07 12:20:514.名無しさん@涙目です。nBXC0生活が苦しい。それは分かるんだけど税金が無くなったとて収入の少ない生活困窮者だろ。税制でどうこうなる問題では無い。つーか税制なら貧困層は優遇されてるよ。 税率同じだけ税金納めてくれよ。2025/08/07 12:24:575.名無しさん@涙目です。YAbWs>>2お前そのコピペばかりだな笑頭が悪い癖にそれよりもお前が多くのスレに書き込んでる「消費税は企業が負担する税で消費者ではない」というデタラメの謝罪は何時するの?2025/08/07 12:25:186.名無しさん@涙目です。nBXC0>>5課税対象者は事業主。 消費税だけではなく法人税などその他税負担も含めて商品価格となってる。企業が決めた商品価格に文句を言う立場にお前は居ない。2025/08/07 12:29:007.名無しさん@涙目です。xkMPf>>2消費税のしくみ 国税庁・消費税は、商品・製品の販売やサービスの提供などの取引に対して広く公平に課税される税で、消費者が負担し事業者が納付します。・消費税は、商品・製品の販売やサービスの提供などの取引に対して、広く公平に課税されますが、生産、流通などの各取引段階で二重三重に税がかかることのないよう、税が累積しない仕組みが採られています。・商品などの価格に上乗せされた消費税と地方消費税分は、最終的に消費者が負担し、納税義務者である事業者が納めます。2025/08/07 12:29:088.名無しさん@涙目です。QiEMx>>6https://www.zeiken.co.jp/zeikenpress/column/16/3.消費税の仕組み消費税の仕組みを理解する上で欠かせないのが「仕入れ」とは何かを知ることです。卸売業者や販売店では、一般的にメーカーなど他の事業者が作ったものを購入し、販売します。この“販売するために他の事業者から購入する行為”を「仕入れ」と言います。「仕入れ」は「消費」と同じように“購入する行為”ではあるものの、その目的は“消費すること”ではなく仕入れたものを“販売すること”です。つまり「仕入れ」と「消費」は異なる経済活動と言えます。消費税はその名の通り「消費」に対して課税されるべきであり、消費とは目的の異なる「仕入れ」に課税されるべきではありません。こういった理由から、消費税の課税制度は、生産や流通の各段階での仕入れに対して二重、三重に税が課されることがないよう、売上げに対する消費税額から仕入れに対する消費税額を控除し、税が累積しない仕組みとなっています(前段階税額控除方式)2025/08/07 12:30:549.名無しさん@涙目です。nBXC0>>7間違いを張るな。消費税の課税対象者は事業主だよ。2025/08/07 12:30:5810.名無しさん@涙目です。dPu5N>>6負け犬2025/08/07 12:31:5011.名無しさん@涙目です。rKOpR>>6https://www.zeiken.co.jp/zeikenpress/column/16/消費税の負担者消費税は、その名の通り消費者が負担する税で、事業者に負担を求めるものではありません。ですが、消費者が何か物品を購入したりサービスを利用したりするたびに税務署に税金を納めるというのは、現実的に不可能です。そのため、小売業者や卸売業者などの事業者が、消費者に代わってまとめて納税する仕組みになっています。消費者が納税する税金分は、事業者の販売する物品やサービスの価格に上乗せされて、製造業者から卸売業者へ、卸売業者から小売業者へ、小売業者から消費者へと次々と転嫁され、最終的に物品の購入やサービスを利用した消費者が負担する仕組みとなっています。上記のように、消費税を次々と転嫁するプロセスを踏むことによって、消費者が事務負担なく消費税を納税できる仕組みを実現しています。2025/08/07 12:32:2712.名無しさん@涙目です。nBXC0>>10勝った気でいる基地外。 自分の間違いにすら気づかない無能2025/08/07 12:35:0413.名無しさん@涙目です。TnuAG>>9今まで脱税し放題だった個人事業主のお前もインボイス制度ってのがあるのだからしっかりと税金払えよ「消費者は消費税を払ってない」「消費税を負担してるのは企業だ」なんて脱税の理由にしてるけど、税務署にはそんな屁理屈は通用しないからなwww2025/08/07 12:39:3914.名無しさん@涙目です。dsEk6>>9国税庁は間違えないぞ笑間違えるのはいつも無知なお前な2025/08/07 12:41:3915.名無しさん@涙目です。ME57jID:nBXC0通報しました2025/08/07 12:42:5316.名無しさん@涙目です。IGN0N>>4君はネトウヨか2025/08/07 12:44:0817.名無しさん@涙目です。nBXC0バカみたいな税務研究会のリンク張るな2025/08/07 12:45:4918.名無しさん@涙目です。nBXC0デマリンクを張るな2025/08/07 12:47:3619.名無しさん@涙目です。UJpSWB層くん開示請求されてんのに懲りないやつだねぇ2025/08/07 12:50:3720.名無しさん@涙目です。nBXC0私は間違った事は言ってない。 間違った認識なのは 底辺だよ。2025/08/07 12:53:5921.名無しさん@涙目です。nBXC0金は、10万奪って別の誰かが使っても経済損失にはならない。金は金だ。2025/08/07 12:57:2122.名無しさん@涙目です。0mEWPガソリン、電気代は依然の水準に戻るだろうなそもそも原油はそんなに高くない日本政府が何重にも税金を上乗せするから高いんであって日本より所得が低い中国や東南アジアでも何の問題もなく買える値段で産出国の中東諸国は輸出してくれているんだよ日本より所得が低い中国人は皆デカい高級車乗っているだろそれだけ日本国民は日本政府に搾取されているということ2025/08/07 13:31:1123.名無しさん@涙目です。HHV0C奪取してんのはAmazonやイオンなど巨大資本企業だよ。君たちが安い便利早い を追求するあまり せっせと巨大スーパーで買い物をして、吸い上げ構造を手助けしてる。そこで働くのは一部の勝ち組とパートさんやアルバイト君しか働いてない。安い便利早い そりゃ良いだろ。でも町の小さな小売業は駆逐されるぞ。 職を奪われておきながら、コレに気づかず安い便利早いと言ってる訳だ。個人商店が巨大資本に勝てる訳ないよね。こう言う吸い上げ構造が、所得格差を生む。2025/08/07 15:31:2324.名無しさん@涙目です。HHV0C資本主義社会が煮詰まった結果、ピラミッドで言う頂点企業が裾を広げて、仕事や職を奪ってるのさ。近未来SF映画では良くあるよね。市民団体vs巨大資本企業負けた市民が「我々の職を奪うなぁ」「仕事をよこせ!」とデモする構図大企業は合併して、さらなる大きな資本企業へと成長する。資本で負ければ、勝てはしない。2025/08/07 15:36:2725.名無しさん@涙目です。HHV0C小売業だけじゃ無い。銀行だって資本提携するし、証券業や自動車メーカーや 様々な業種で、資本提携して巨大資本企業独占社会になってる。2025/08/07 15:38:2626.名無しさん@涙目です。HHV0C自動車の電気自動車化により、町の自動車工場では もう車を直すことも出来ん。多くが巨大資本企業の吸い上げ構造になってる。2025/08/07 15:41:2527.名無しさん@涙目です。HHV0C大事なのは 金より前に仕事だ。今の職に就いているようでは政権が変わったって、状況はかわらん。2025/08/07 15:47:59
霊媒師「これは生き霊だね。性行為じゃないと祓えないよ」彡(゚)(゚)「えっホンマですか?」⇒【ホテルで除霊性行為された後】彡(゚)(゚)「やっぱおかしいやろ」ニュー速(嫌儲)20139.82025/08/07 16:36:18
今、減税を主張するヤツって何も考えてないからな。
↑ 国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層
税金が無くなったとて収入の少ない生活困窮者だろ。
税制でどうこうなる問題では無い。
つーか税制なら貧困層は優遇されてるよ。 税率同じだけ税金納めてくれよ。
お前そのコピペばかりだな笑
頭が悪い癖に
それよりもお前が多くのスレに書き込んでる「消費税は企業が負担する税で消費者ではない」というデタラメの謝罪は何時するの?
課税対象者は事業主。 消費税だけではなく法人税などその他税負担も含めて商品価格となってる。
企業が決めた商品価格に文句を言う立場にお前は居ない。
消費税のしくみ 国税庁
・消費税は、商品・製品の販売やサービスの提供などの取引に対して広く公平に課税される税で、消費者が負担し事業者が納付します。
・消費税は、商品・製品の販売やサービスの提供などの取引に対して、広く公平に課税されますが、生産、流通などの各取引段階で二重三重に税がかかることのないよう、税が累積しない仕組みが採られています。
・商品などの価格に上乗せされた消費税と地方消費税分は、最終的に消費者が負担し、納税義務者である事業者が納めます。
https://www.zeiken.co.jp/zeikenpress/column/16/
3.消費税の仕組み
消費税の仕組みを理解する上で欠かせないのが「仕入れ」とは何かを知ることです。
卸売業者や販売店では、一般的にメーカーなど他の事業者が作ったものを購入し、販売します。この“販売するために他の事業者から購入する行為”を「仕入れ」と言います。
「仕入れ」は「消費」と同じように“購入する行為”ではあるものの、その目的は“消費すること”ではなく仕入れたものを“販売すること”です。つまり「仕入れ」と「消費」は異なる経済活動と言えます。消費税はその名の通り「消費」に対して課税されるべきであり、消費とは目的の異なる「仕入れ」に課税されるべきではありません。
こういった理由から、消費税の課税制度は、生産や流通の各段階での仕入れに対して二重、三重に税が課されることがないよう、売上げに対する消費税額から仕入れに対する消費税額を控除し、税が累積しない仕組みとなっています(前段階税額控除方式)
間違いを張るな。
消費税の課税対象者は事業主だよ。
負け犬
https://www.zeiken.co.jp/zeikenpress/column/16/
消費税の負担者
消費税は、その名の通り消費者が負担する税で、事業者に負担を求めるものではありません。
ですが、消費者が何か物品を購入したりサービスを利用したりするたびに税務署に税金を納めるというのは、現実的に不可能です。そのため、小売業者や卸売業者などの事業者が、消費者に代わってまとめて納税する仕組みになっています。
消費者が納税する税金分は、事業者の販売する物品やサービスの価格に上乗せされて、製造業者から卸売業者へ、卸売業者から小売業者へ、小売業者から消費者へと次々と転嫁され、最終的に物品の購入やサービスを利用した消費者が負担する仕組みとなっています。
上記のように、消費税を次々と転嫁するプロセスを踏むことによって、消費者が事務負担なく消費税を納税できる仕組みを実現しています。
勝った気でいる基地外。 自分の間違いにすら気づかない無能
今まで脱税し放題だった個人事業主のお前もインボイス制度ってのがあるのだからしっかりと税金払えよ
「消費者は消費税を払ってない」「消費税を負担してるのは企業だ」なんて脱税の理由にしてるけど、税務署にはそんな屁理屈は通用しないからなwww
国税庁は間違えないぞ笑
間違えるのはいつも無知なお前な
通報しました
君はネトウヨか
金は金だ。
そもそも原油はそんなに高くない
日本政府が何重にも税金を上乗せするから高いんであって
日本より所得が低い中国や東南アジアでも何の問題もなく買える値段で産出国の中東諸国は輸出してくれているんだよ
日本より所得が低い中国人は皆デカい高級車乗っているだろ
それだけ日本国民は日本政府に搾取されているということ
君たちが安い便利早い を追求するあまり せっせと巨大スーパーで買い物をして、吸い上げ構造を手助けしてる。
そこで働くのは一部の勝ち組とパートさんやアルバイト君しか働いてない。
安い便利早い そりゃ良いだろ。でも町の小さな小売業は駆逐されるぞ。 職を奪われておきながら、コレに気づかず安い便利早いと言ってる訳だ。
個人商店が巨大資本に勝てる訳ないよね。
こう言う吸い上げ構造が、所得格差を生む。
仕事や職を奪ってるのさ。
近未来SF映画では良くあるよね。
市民団体vs巨大資本企業
負けた市民が「我々の職を奪うなぁ」「仕事をよこせ!」とデモする構図
大企業は合併して、さらなる大きな資本企業へと成長する。
資本で負ければ、勝てはしない。
銀行だって資本提携するし、証券業や自動車メーカーや 様々な業種で、資本提携して巨大資本企業独占社会になってる。
多くが巨大資本企業の吸い上げ構造になってる。
今の職に就いているようでは政権が変わったって、状況はかわらん。