選挙の開票率0%で当確って不正だよな?アーカイブ最終更新 2025/07/29 16:581.名無しさん@涙目です。c2d91おかしいもんな?今回の参議院選挙は誰が0%で当確出るんだろうな(笑)2025/07/17 07:05:5249すべて|最新の50件2.名無しさん@涙目です。CJOwA自公維立の立候補者の誰か2025/07/17 07:33:413.名無しさん@涙目です。Kpopp出口調査で圧勝なら普通2025/07/17 08:26:284.名無しさん@涙目です。YTGLsえんぴつ書きだぜ、ふせいもクソもあるか2025/07/17 08:50:545.名無しさん@涙目です。C8g17マスコミの出口調査を禁止すべき開票率から当確なる前に当確報道したマスコミへの刑事罰を設けるべき2025/07/17 09:24:306.名無しさん@涙目です。CnC1p出口調査やらないと、多分朝まで結果わからないんじゃないかなまあそれでいいならいいけど2025/07/17 09:33:337.名無しさん@涙目です。DXYO5昨日不在者投票行ったら出口調査がいた初めて見たわ2025/07/17 10:19:248.名無しさん@涙目です。CO39z当確はマスコミが出してるから開票率はあまり関係ない。2025/07/17 10:56:339.名無しさん@涙目です。CO39z開票率0%でも出口調査で圧倒してたら20時には当確ガンガン出す。あとは開票状況見てからだけど最初に関しては開票率関係ない2025/07/17 11:00:1810.名無しさん@涙目です。DeNc8まぁ参議院だから今回は出てないけど、ゲルが選挙に出てたら20時当確だろ2025/07/17 15:37:1711.名無しさん@涙目です。UuNKxたまに間違うんだよねw2025/07/17 16:20:0212.名無しさん@涙目です。hb9qH俺は選挙関連の電話調査とかもちろん出口調査でもデタラメ答える事にしてるが調査結果を見ると正直な人が多いようだよねえ2025/07/17 21:13:3013.名無しさん@涙目です。sGSpV出口調査は選挙の秘密投票の自由を脅かす明確な違法行為禁止して刑事罰を与えないといけない知る権利よりも知られない権利の方が遥かに優先しなければならない2025/07/17 21:38:2814.名無しさん@涙目です。rO9rH報道が出口前調査に力を入れてるからな気にいらないならば出口前調査に積極的に参加することをおすすめ2025/07/17 22:45:0815.名無しさん@涙目です。kidpA勝手に携帯に自動音声を流して質問してくるからな誰がそんなのに出るかよ2025/07/17 22:47:4316.名無しさん@涙目です。e8NY5>>6出口調査は結果と違うことを理解してる?2025/07/17 22:56:3917.名無しさん@涙目です。0CpIq子供のころ「なんで開票率0%で結果わかっちゃうの??」ってオヤジに聞いたら2025/07/18 04:01:2118.名無しさん@涙目です。M0WNw>>1出口調査や事前調査の結果から、数学的にA候補者とB候補者の票数を計算する訳B候補者の最大値がA候補者の最小値を超えられないと分かった時、当選確実となる。あくまでも「当選確実だね」って話で、「当選」では無く、過去には「当選確実」が取り消され「落選」した人もいる。2025/07/18 07:24:0719.名無しさん@涙目です。M0WNw言葉で表現すると事前データを用いた数学的な計算です。 でも事前データを根拠にしていますから、開票結果と異なることもあり得るわけです。まぁ 上ブレ下ブレ 両方の誤差も加味した計算ですから、ほぼ間違いはないですけど2025/07/18 07:32:4920.名無しさん@涙目です。APH4p>>18れいわ知能にそんな難しい話しても分からないと思うぞ2025/07/18 07:33:1621.名無しさん@涙目です。J1RqR「当選確実」はテレビ局が独自データ使って、勝手に統計学つかって算出しただけ。「当選」は開票しなきゃ分からんよ。2025/07/18 08:37:2522.名無しさん@涙目です。JI3o6まれに当確出た後で落選する人いるよねみんなの前でバンザイまでやった後であれははずかしい2025/07/18 09:19:1423.名無しさん@涙目です。8bJiQいい加減にマイナ使った投票始めろよ会場設置、開票作業、不在者投票会場も含めた無駄な人件費、全部解決するだろ2025/07/18 11:30:3024.名無しさん@涙目です。NvSFFネット投票は本人確認はできるが立会人がいる一般的な投票と違い、強要や脅しの可能性を除外できない。例えば、一般的な投票は脅され強要されていたとしても、誰にも知られる事なく、一人で好きな名前を書き、一人で投票箱に入れる事が出来る。2025/07/18 16:46:5325.名無しさん@涙目です。5rAZZ不正選挙で不正開票()なんだから適当に数字あてはめてアレじゃないですか・・・w2025/07/18 17:26:3926.名無しさん@涙目です。poCZh>>23マイナなんて必ず日本から無くなるガラパゴスに、何期待してるのよww2025/07/18 19:17:2427.名無しさん@涙目です。Kwe1i不正なら 自民圧勝!と行きたいところだが、苦しいな。2025/07/18 23:09:0628.名無しさん@涙目です。Kwe1i>>26いつまで役所に出向いて、整理券とって、紙ベースで行政手続きや申請をするおつもりですか?時代は変わるんですよ。 あなたの為に窓口に事務員を配置するのも非常に迷惑です。コストもかかりますし、正直 遅いです。マイナカードは、ネットワーク上で使える身分証明書です。カード認証(物理認証)顔認証(生体認証)パスワード(知識認証)あらかじめ登録したスマホに接続確認が入る(2段階認証)複数の認証をへて本人確認されます。様々な行政手続きや申請がオンラインで可能です。口座番号を登録していれば、次に給付がある時も、わざわざ役所に出向く必要も、振込先の口座番号を紙ベースで申請する必要もありません。つーか口座番号 を行政に教えたく無い人って、今までどうやって給付受けてんの? やっぱ紙ベースで 振込口座番号 役所に教えてんじゃ無いの?まぁ、マイナンバーカードは無くならんよ。 行政手続きが本人確認から始まるから、マイナンバーカードが身分証明書なんだよ。2025/07/18 23:19:3929.名無しさん@涙目です。3uJcBマイナカード単独では証明書にならんよ他の身分証明書も出せとか役所は言う何のための証明書なんだか意味なし2025/07/18 23:28:3530.名無しさん@涙目です。5rAZZ保険証にもなるのにアホくさ選挙に〇ペケするのに使えないとか馬鹿でもわかるでしょう?そうです利権の巣窟なんですw2025/07/18 23:39:3331.名無しさん@涙目です。Kwe1i投票用紙に◯ペケ する国へ帰れ!2025/07/18 23:48:2632.名無しさん@涙目です。5xzza>>1→出口調査2025/07/19 12:57:3833.名無しさん@涙目です。Niup7そうかそうか2025/07/19 15:19:4934.名無しさん@涙目です。IM65o出口調査でデタラメ伝える遊び面白いわ笑2025/07/19 16:33:4335.名無しさん@涙目です。3h5p4んた嘘を言うバラツキも、標準偏差に落ち着く。2025/07/19 17:37:1336.名無しさん@涙目です。3h5p4下位の上振れが、上位の下ブレ を上回れないなら、もう無理ぽ2025/07/19 17:38:0137.名無しさん@涙目です。eHsJc>>28工作員乙公務員乙2025/07/19 20:28:5738.名無しさん@涙目です。YAPC2政府方針だけど?2025/07/20 05:40:4039.名無しさん@涙目です。0bnnJ出口調査と結果が違う場合とは、調査員がいい加減or選管の不正のどっちかだよ普通は違わない2025/07/21 08:05:2340.名無しさん@涙目です。rUcNy何が普通か よく分からんが、 数学的に可能性が無いわけではない。 まぁ起こらない。まぁ違った場合作意や恣意的なモノの存在を疑うのは、自然な事ではある。2025/07/21 10:53:4741.名無しさん@涙目です。ZKpgK>>24じゃあ現場でネット投票でもいいよね開票作業は自動化され人件費削減に繋がる操作できないっていう、時代に適応できないジジババは排除でいいよ2025/07/21 11:23:3842.名無しさん@涙目です。NfIh9当確はメディアが勝手に言っているだけでしょ2025/07/21 12:32:4243.名無しさん@涙目です。rUcNy>>41投票所で端末を使った投票は、出来ると思うが、電子データのみで、紙ベースでの物証が残らないのは、コレまた違った問題に直面する。2025/07/21 13:49:4844.名無しさん@涙目です。JWdgKマークシートでも良いよな、もう2025/07/21 15:38:1145.名無しさん@涙目です。GpjMu何でマークシートじゃないんだろうか集計しやすいと思うけど不都合があるのか(笑)2025/07/22 06:42:1646.名無しさん@涙目です。baj1c選挙管理委員会だからな、新しい事はなかなかやりたがらない。コストとか速さとか、んな事を気にする様な組織では無い。2025/07/22 14:47:2548.名無しさん@涙目です。bSt01>>45選挙ごとに候補者数も候補者名も違うからだぞ金かけて選挙の度にマークシート作り直すんか?紙に記名するだけなら選挙名と実施日だけ変えるだけですむから発行コスト安いんだぞ2025/07/29 15:22:3049.名無しさん@涙目です。lZSHU>>23投票箱にマイナカードを入れれば良いんですか?2025/07/29 16:58:27
【社会問題化するネトウヨ】「移民受け入れ」のデマによる苦情電話はほとんど県外のネトウヨで、移民はとんでもないとか、治安が悪化するなどと言った人種差別的な発言ばかりだった模様…担当者も呆れ顔ニュー速(嫌儲)21174.82025/08/29 17:27:04
今回の参議院選挙は誰が0%で当確出るんだろうな(笑)
開票率から当確なる前に当確報道したマスコミへの刑事罰を設けるべき
まあそれでいいならいいけど
初めて見たわ
もちろん出口調査でもデタラメ答える事にしてるが
調査結果を見ると正直な人が多いようだよねえ
禁止して刑事罰を与えないといけない
知る権利よりも知られない権利の方が遥かに優先しなければならない
気にいらないならば出口前調査に積極的に参加することをおすすめ
誰がそんなのに出るかよ
出口調査は結果と違うことを理解してる?
ってオヤジに聞いたら
出口調査や事前調査の結果から、数学的にA候補者とB候補者の票数を計算する訳
B候補者の最大値がA候補者の最小値を超えられないと分かった時、当選確実となる。
あくまでも「当選確実だね」って話で、「当選」では無く、過去には「当選確実」が取り消され「落選」した人もいる。
事前データを用いた数学的な計算です。 でも事前データを根拠にしていますから、開票結果と異なることもあり得るわけです。
まぁ 上ブレ下ブレ 両方の誤差も加味した計算ですから、ほぼ間違いはないですけど
れいわ知能にそんな難しい話しても分からないと思うぞ
「当選」は開票しなきゃ分からんよ。
みんなの前でバンザイまでやった後で
あれははずかしい
会場設置、開票作業、不在者投票会場も含めた無駄な人件費、全部解決するだろ
例えば、一般的な投票は脅され強要されていたとしても、誰にも知られる事なく、一人で好きな名前を書き、一人で投票箱に入れる事が出来る。
適当に数字あてはめてアレじゃないですか・・・w
マイナなんて必ず日本から無くなるガラパゴスに、何期待してるのよww
いつまで役所に出向いて、整理券とって、紙ベースで行政手続きや申請をするおつもりですか?
時代は変わるんですよ。 あなたの為に窓口に事務員を配置するのも非常に迷惑です。
コストもかかりますし、正直 遅いです。
マイナカードは、ネットワーク上で使える身分証明書です。
カード認証(物理認証)
顔認証(生体認証)
パスワード(知識認証)
あらかじめ登録したスマホに接続確認が入る(2段階認証)
複数の認証をへて本人確認されます。
様々な行政手続きや申請がオンラインで可能です。
口座番号を登録していれば、次に給付がある時も、わざわざ役所に出向く必要も、振込先の口座番号を紙ベースで申請する必要もありません。
つーか口座番号 を行政に教えたく無い人って、今までどうやって給付受けてんの? やっぱ紙ベースで 振込口座番号 役所に教えてんじゃ無いの?
まぁ、マイナンバーカードは無くならんよ。 行政手続きが本人確認から始まるから、マイナンバーカードが身分証明書なんだよ。
他の身分証明書も出せとか役所は言う
何のための証明書なんだか意味なし
馬鹿でもわかるでしょう?そうです利権の巣窟なんですw
工作員乙
公務員乙
普通は違わない
まぁ違った場合
作意や恣意的なモノの存在を疑うのは、自然な事ではある。
じゃあ現場でネット投票でもいいよね
開票作業は自動化され人件費削減に繋がる
操作できないっていう、時代に適応できないジジババは排除でいいよ
投票所で端末を使った投票は、出来ると思うが、
電子データのみで、紙ベースでの物証が残らないのは、コレまた違った問題に直面する。
集計しやすいと思うけど
不都合があるのか(笑)
コストとか速さとか、んな事を気にする様な組織では無い。
選挙ごとに候補者数も候補者名も違うからだぞ
金かけて選挙の度にマークシート作り直すんか?
紙に記名するだけなら選挙名と実施日だけ変えるだけですむから発行コスト安いんだぞ
投票箱にマイナカードを入れれば良いんですか?