交通費と退職金に走行距離に課税アーカイブ最終更新 2025/03/21 04:021.名無しさん@涙目です。xCSM9アホかとバカかと小一時間問い詰めたい2025/03/06 06:46:0767すべて|最新の50件2.名無しさん@涙目です。CMphj走行距離に税金かけなきゃ、EV普及したときどうするの?2025/03/06 06:47:503.名無しさん@涙目です。mgnm8>>2 ← ネトウヨ2025/03/06 06:55:294.名無しさん@涙目です。HBhCL走行距離はEVなら仕方ないだろけれど退職金ってなによ、ふざけんなよそれこそ老後の最後の虎の子じゃんそれを課税強化?数年に一度天下りして退職金をかすめ取ってる役人には9割課税でもいいけどな2025/03/06 09:16:425.名無しさん@涙目です。WvYn0自動車税・重量税・ガソリン税無くして走行距離税なら2025/03/06 09:50:126.名無しさん@涙目です。gbrq4>>5EVや燃費の良いHVが増えてきたからだろうけど走行距離税の対象がEVだけならまだしもエンジン車への増税ではなくバーターでないと駄目だよな2025/03/06 09:59:367.名無しさん@涙目です。dSm52官僚課税は2025/03/06 12:50:078.名無しさん@涙目です。02xOo走行距離税って、どうやって検針なり走行距離を確認して課税するの?車検時に一括でバンって請求されたら、デカいぞ2025/03/06 13:38:469.名無しさん@涙目です。v3WwO石破のやる事は、江戸時代の悪代官だ。私腹を増やし悪業三昧、世が世なら、コヤツら悪党全員、国中引回しの上、張り付け獄門だろう。2025/03/07 07:52:2010.名無しさん@涙目です。ne6cP>>9どこで私腹をこやしているの?具体的に言ってみ2025/03/07 13:51:2511.名無しさん@涙目です。HKFlm岸田石破のラインはほんと増税の事しか考えていないな2025/03/07 14:39:4312.名無しさん@涙目です。QFf1E会計検査院が手が出せない調べられないとこは やりたい放題だな2025/03/07 15:22:1913.名無しさん@涙目です。ne6cP>>12へえ。具体的にどこなの?2025/03/07 16:08:1314.名無しさん@涙目です。rCZ1Oチンコの大きさによって課税されることになったら俺は一発で破産だよ2025/03/07 17:37:2615.名無しさん@涙目です。dqahM年金税はまだですか2025/03/07 18:28:3116.名無しさん@涙目です。QFf1E>>13野党が国会答弁で指摘してたぉNHKの国会中継見てないの? TVないの?2025/03/07 18:31:3417.名無しさん@涙目です。Gd2kI>>16で、どこ?NHKの中継見てたんでしょ。2025/03/07 19:41:2418.名無しさん@涙目です。Gd2kI私が感じる無駄遣いは「子ども食堂」だな地域の高齢者施設でやってる子ども食堂は、貧困世帯の子供が来てるわけじゃない。高齢者施設で働いている職員や、NPO団体の職員の子どもたちが無理やり動員されてる感がある。NPO職員の頑張りは尊敬するよ。季節に合わせた出し物を考えたり、子供たちに高齢者の食事を配膳をさせたりね。ただ、肝心の貧困世帯への支援になってないし高齢者と子供たちの交流の場にもなっていない(お互いコミュニケーションをとらない)民間なら真っ先に打ち切ると思うけどな。全国規模でこんな感じでやってるようだから、これ、無駄な税金の使い道だと思う2025/03/07 19:53:0419.名無しさん@涙目です。Gd2kI個人的な見解だけど、国会議員の歳費削減より全国的に「子ども食堂」を再チェックして、本来の機能を果たせてないNPOには国・自治体からの支援(税金)打ち切りにするのが歳出削減効果をすぐに発揮できると思うあと、私腹を肥やすとか何とかの件だけど、国政選挙(国会議員)より、地方自治体の議員の方が裁量あるよね?私腹を肥やしたいなら、地方自治体の議員を目指すほうが労力ないし国会議員、ましてや内閣に入るなんてコスパ悪くて仕方ないと思うけど笑2025/03/07 20:27:2320.名無しさん@涙目です。Gd2kI>>11さっき石破が高額療養費の引き上げを見合わせると発表したぞ。2025/03/07 21:38:1221.名無しさん@涙目です。0AfJL石破は、どう考えても減税スタートだろ。先の選挙で大敗したからな。2025/03/07 22:35:2322.名無しさん@涙目です。ylNlwそんなら国民の出生率を乗じた議員報酬にしろよ。2025/03/08 13:28:5023.名無しさん@涙目です。VHc91>>22国民に対し、個別に出生率に応じた年金負担させるほうがアリだな2025/03/08 17:50:5024.名無しさん@涙目です。ovZoD>>23でもそうなると、年金不払い増えそう不払いしていても、金がない奴から差し押さえなんてできないし、割りがあわないなら年金なんてそもそも収める奴いなくなる2025/03/08 21:31:5525.名無しさん@涙目です。hMyWO相続税は廃止したらどうか?2025/03/09 09:58:1326.名無しさん@涙目です。zQPjb>>24そんな奴に子育てができると思わないし、高齢になれば年金収入がなくて生活保護まっしぐらだなそれは現状でも同じこと子供がいなくて年金を余計に払う能力がある人からは、子供がいない分の年金を徴収した方が良い。受け取る年金は、次世代(子供たち)が払うという現行制度は崩壊している。子供がいない世帯は、育ててもらった親世代の年金にプラスして自分自身が将来受け取る年金を払うべき。2025/03/09 14:46:0327.名無しさん@涙目です。zQPjb>>25富裕層が固定するから駄目。あと無能が都市部の一等地を占有し続けると、新陳代謝が行われず、都市の繁栄機能が無くなる。かつての京都みたいにな。2025/03/09 14:49:4828.名無しさん@涙目です。lokDh応能負担に抗う天下りOBが駆逐されない限り金融資産課税は来ない?2025/03/10 09:02:1429.名無しさん@涙目です。nzysC>>26だからさ、お前全然わかってないね年金なんて老後の糧であって、受け取る額が支払う額より少ないってことなら誰も払わないんだわ若い世代が支払う額より受け取る額が少ないってことなら、そこで制度破綻だな、もうやめるしかない続けても意味がないだろそれと子持ち様、子供様がそこまで優遇される理由なんてねえわ別に好きで産んだわけで、社会のために産んだわけじゃないだろ2025/03/10 11:53:0530.名無しさん@涙目です。nu8AC>>25相続税は非常に大きいが、 無くせば貧富の格差が拡大する。正直言って、相続するモノが大きい金持ちは相続税を納め、貧乏人は相続してもたいした額ではないから、相続税なんて発生しない。2025/03/10 12:29:5331.名無しさん@涙目です。nu8ACその昔は相続税は無く、何世代も富の大半を貴族が牛耳っていたが、 そう言う金持ちから奪って富の再配分してる。金持ち資産家、勝ち組の子は40%減から再スタートだよ。2025/03/10 12:36:2732.名無しさん@涙目です。RC7sN>>30拡大しないよ2025/03/10 12:40:4433.名無しさん@涙目です。Yi08H貧乏人は貧乏人のままだけど、勝ち組は資産を増やすじゃん。2025/03/10 16:45:4734.名無しさん@涙目です。slQVmべつに良いだろ2025/03/10 17:27:2535.名無しさん@涙目です。8GwIGそりゃ相続税なくなればワシは嬉しいけどw2025/03/10 17:48:1836.名無しさん@涙目です。8GwIG貧乏人なんて、相続税払わない訳だし、ぶっちゃけ資産家税だろ。2025/03/10 17:49:0737.名無しさん@涙目です。PEGlM>>31クニが潤ってるだけじゃんか?、広い土地の相続税は町内会に分配しろ笑2025/03/11 08:18:5238.名無しさん@涙目です。6hFpD相続税を高くしすぎると、資産家が海外に逃げたり、国内の投資が冷え込んだりして逆に経済全体が停滞するリスクもある。相続税の意義はあるけど、単に「金持ちから取れ!」って発想だけでいいのかって話だな。2025/03/11 08:21:5939.名無しさん@涙目です。5MyNq>>38生きてる間に取るんじゃなくて、死んだ後に取るんだから海外まで逃げてまで親族に相続させたいものなのかな?オイルマネーで潤っている国の国民生活みたことあるけど、自分の力で成した財で生活しないと人間堕落する2025/03/11 16:37:1040.名無しさん@涙目です。5MyNq>>29そもそも年金前提の「2,000万円貯蓄」が出来ていない世帯の方が多いのに、老後の準備を各個人にやらせるなんて土台無理な話給与からの社保天引きが最適解だと思うそうじゃないと高齢者の生活保護者だらけになって国が破滅する。子持ち様の考え方は分かる。そういう考え方する人や、子なしや未婚を選択する人が増えた。「次世代が親の年金を負担する」という骨格を変えずに「次世代を育てなかった世帯の年金負担は2倍」にすれば払ったよりももらえる年金は少ない(子育て世帯)という事象は回避でき、子供のいない世帯も養育費に比べればはるかに負担の少ない年金2倍を受け入れてもらいたい2025/03/11 17:44:4241.名無しさん@涙目です。cXexE>>39「生きてる間に取るんじゃなくて、死んだ後に取るんだから海外まで逃げてまで親族に相続させたいものなのかな?」→ 相続税が高すぎると、生きているうちに資産を移転する動きが加速するのが現実。実際に富裕層は節税対策として海外移住や生前贈与を活用しているし、法人化して資産を守る手段もある。「死んだ後に取るだけだから逃げない」とは言い切れない。「オイルマネーで潤っている国の国民生活みたことあるけど、自分の力で成した財で生活しないと人間堕落する」→ オイルマネーの話は一理あるけど、資産相続とは状況が違う。資産家の子孫が全員堕落するわけではなく、むしろ事業を引き継ぎ経済活動を続けるケースも多い。むしろ過度な相続税が、長期的な投資や事業の継続を妨げるリスクもある。親が築いた財産をどう使うかは個人次第で、「相続=堕落」と単純化するのは乱暴では?2025/03/11 17:50:2442.名無しさん@涙目です。X7zrd>>40いや、それってちょっと単純すぎるんじゃないかな。子供がいるかいないかで年金負担を倍にするのは、不公平感が強いし、結局年金制度自体を見直すべきだと思う。そもそも、年金は世代間の支え合いだけじゃなく、今の社会情勢に合わせた制度改革が必要だよね。2025/03/11 17:52:0843.名無しさん@涙目です。5MyNq>>41> 相続税が高すぎると、生きているうちに資産を移転する動きが加速するのが現実。>実際に富裕層は節税対策として海外移住や生前贈与を活用しているし、法人化して資産を守る手段もある。>「死んだ後に取るだけだから逃げない」とは言い切れない。この貴方の理論だと富裕層には相続税があっても回避するルートがあるから問題ない、という結論になるんじゃないの?私としてはそこまでして親族に遺産相続させたくないという富裕層の方が多いから、相続税自体に問題は感じない。> 資産家の子孫が全員堕落するわけではなく、むしろ事業を引き継ぎ経済活動を続けるケースも多い。>むしろ過度な相続税が、長期的な投資や事業の継続を妨げるリスクもある。それこそ貴方が言う法人化で回避できる話では?2025/03/11 18:07:4944.名無しさん@涙目です。TMwM6ちょっと考えが浅いんじゃない?相続税が高すぎると、富裕層が海外に資産移転したり、国内の投資が冷え込んだりするリスクがあることくらい、少し調べればわかることだよ。法人化で回避できるとか言うけど、実際にはそれだけで解決する問題じゃないんだよ。もっとしっかり勉強してから意見言った方がいいんじゃない?2025/03/11 18:16:5345.名無しさん@涙目です。5MyNq>>42不公平感抱いているのは子育て世帯だよ。自分の子供が何で、「子持ち様」とか言ってる連中の社会保障を将来負担しなきゃならんのかわからない。社会保険費は高齢者に使われる割合が圧倒的に多い。年金61.7兆、介護13.9兆、子育て支援10.8兆円医療費は言わずもがな。2025/03/11 18:20:4646.名無しさん@涙目です。HbqqM>>45社会保障は全体の支え合いで成り立っているし、今の高齢者世代が支えられているのは、過去の世代の負担のおかげでしょ。今後、少子化が進んでいけば、むしろ子育て支援を強化することで未来の税収や年金制度を安定させるべきじゃないか。どちらにせよ、全世代が協力して支える社会を作っていく必要があるってことだよ。2025/03/11 18:21:5947.名無しさん@涙目です。5MyNq>>44リスク?フワッとした言葉使うのねw具体的にどの程度、資産が移転しているのか示してもらわないと分からないね。それに省庁もそんな簡単に海外への資産移転を許すもんかなあ?ただの海外旅行でも資金の出入りは検査されんのに。長期的な投資とか大規模なものなら法人化してやれば?それが個人じゃないといけない理由を言ってみて2025/03/11 18:29:3548.名無しさん@涙目です。q9q7x>>47実際に経済や資産移転に関するリスクってのは、データとして出てるし、実際に富裕層が海外移住したり、資産を海外に移してる例だってあるんだよね。そんなことも調べてから言った方がいいんじゃない?現実には富裕層は合法的な手段で資産を移す方法をいくつも持ってるんだよ。だから海外への移転が簡単じゃないって言い切るのは、ちょっと見当違いだよ。法人化できるのは資産全てじゃないし、そもそも個人でないとできない投資や管理ってのもある。まさか、そんなこともわからないわけじゃないよね?2025/03/11 18:31:2249.名無しさん@涙目です。5MyNq>>46「子持ち様」と言ってる連中とは支え合いできるとは思わないね。子育てにかかる費用、機会損失を子育て世帯が負担している以上、子育てをしなかった世帯は「年金2倍」くらい受け入れてほしいね。年金制度を持続するには必要だと思う。2025/03/11 18:34:3850.名無しさん@涙目です。5MyNq>>48それに対する危機感なんて、貴方がやんなくても霞ヶ関の役人が対応してるでしょう実体経済に影響が出るほど海外に資産流出している(相続税に絡んで)なんて見たことないんだが個人が相続を続けるデメリットのほうが、メリットを上回っている以上、いまの税制に変更を加えなくて良いと思うよ2025/03/11 18:39:5151.名無しさん@涙目です。1nDx3>>50無知晒してるぞお前2025/03/11 20:46:4752.名無しさん@涙目です。Jwq5m>>40わからない?要はリターンだから2025/03/11 21:16:3953.名無しさん@涙目です。Jwq5m>>45子どもに税金を散々使われてんじゃん最近では高校無償化なんてロクでもないような事も決まった子どもがいる世帯への補助も出てるなそういうのを全部やめてから言えばいい子持ち様は何様よ、別にお前のために社会があるわけじゃねえし2025/03/11 21:19:1054.名無しさん@涙目です。Jwq5m>>45さらに言うならお前が高齢者になった時にはそれを拒否するの?日本のために首つって死ぬなら認めるよ2025/03/11 21:20:3355.名無しさん@涙目です。25hIH>>37国がうるおう。 まぁ端的にはな。れいわ知能に多いんだが、連中は減税して市民の力で経済を回す。って主張をするじゃん。金は金だぞ。お前らが金を使おうが、国が税金取って使おうが、金は金で日本経済からは無くなりはしない。もし仮に、泥棒に100万奪われればそいつ自身は100万の損失だけど、泥棒が100万使っても 日本経済からは損失しない。金は金。 誰が使おうが経済的には関係ない2025/03/14 19:27:3556.名無しさん@涙目です。IqGAP>>54いやw理屈でいえば貴方が拒否するのが順当なんじゃないの子持ち様がこさえた子供たち世代に支えられて恥ずかしいだろ2025/03/14 19:36:0557.名無しさん@涙目です。IqGAP>>52確かにそれも一理あるな。ただし自分の意志で年金納めなかった場合は、・生活保護受給禁止・NPO団体(税支援ある)等からの援助も禁止・乞◯行為も禁止(現行法でも禁止)あと、・食えなくなったら自分で直葬申し出・年金不払の意思表示後、直葬・孤独死清掃費用は納税2025/03/14 19:46:1158.名無しさん@涙目です。d18Wa維新増税党氏ねアホ2025/03/14 19:52:2759.名無しさん@涙目です。IqGAP>>53次世代育てる負担、機会損失考えれば大した金額じゃないよ日本は次世代がいることを前提に政策立案しているそれがいやなら日本から出てけば?子育て支援で税金徴収されて自由を奪われてるとかでもっとも先進国のほとんどは子育て支援を熱心にやってるけどな少子化だから貴方、途上国に亡命したら?福祉が機能してないから年金や子育て支援で税徴収されないから丁度いい2025/03/14 19:53:3260.名無しさん@涙目です。IqGAP>>51具体的に言わないってのがロジックだよね、この手のマウント取りは相続税を無くした方がメリットが多いなんて文献、少なくとも日本で見かけたことないけど(相続税で損する富裕層側の発信記事はナシね、そうさな、大学教授レベルでそういう論文存在するなら教えてちょ)2025/03/14 19:59:0761.名無しさん@涙目です。GebCX>>1内燃機関車にも掛けるの?内燃機関車は既に揮発油税か軽油引取税を既に払っているのだが?2025/03/16 02:21:3562.名無しさん@涙目です。ajDcs>>55ジミン党員イクオール(税金)泥棒笑2025/03/16 10:17:0163.名無しさん@涙目です。a3peH>>59出ていくのはお前だな、子供を産まない女は用なしなどと言えば抹殺されるのは誰かお国のために子どもを産んだとか?逆にお前のガキがどれほどの国益になるのよ、笑わせんな2025/03/16 11:11:0864.名無しさん@涙目です。YYK6zハンカチやお菓子も課税2025/03/16 11:14:0065.名無しさん@涙目です。km8WL>>63世帯年収900万円くらいまでが受益超過だから子供が自分と同じ大学いった場合40手前で受益より納税額上回るな、平均値でいえば出身大学別の「平均」年収だから確実に上回るとも言えないしそもそもどの大学に行って、どういう職業につくかまでは見通せないなあ2025/03/16 15:02:5066.名無しさん@涙目です。wcU6U自民信者🖕2025/03/21 04:01:5967.名無しさん@涙目です。wcU6U倭猿脱糞2025/03/21 04:02:10
【世界は日本に忖度しない】ワシントン条約でニホンウナギを含むウナギ全種類を国際取引禁止に。日本人、ウナギが食べれなくなってしまうwwwニュー速(嫌儲)29283.22025/08/27 20:54:04
けれど退職金ってなによ、ふざけんなよ
それこそ老後の最後の虎の子じゃん
それを課税強化?
数年に一度天下りして退職金をかすめ取ってる役人には9割課税でもいいけどな
EVや燃費の良いHVが増えてきたからだろうけど
走行距離税の対象がEVだけならまだしもエンジン車への増税ではなくバーターでないと駄目だよな
車検時に一括でバンって請求されたら、デカいぞ
私腹を増やし悪業三昧、世が世なら、コヤツら悪党全員、国中引回しの上、張り付け獄門だろう。
どこで私腹をこやしているの?
具体的に言ってみ
へえ。具体的にどこなの?
俺は一発で破産だよ
野党が国会答弁で指摘してたぉ
NHKの国会中継見てないの? TVないの?
で、どこ?
NHKの中継見てたんでしょ。
地域の高齢者施設でやってる子ども食堂は、貧困世帯の子供が来てるわけじゃない。
高齢者施設で働いている職員や、NPO団体の職員の子どもたちが無理やり動員されてる感がある。
NPO職員の頑張りは尊敬するよ。
季節に合わせた出し物を考えたり、子供たちに高齢者の食事を配膳をさせたりね。
ただ、肝心の貧困世帯への支援になってないし
高齢者と子供たちの交流の場にもなっていない(お互いコミュニケーションをとらない)
民間なら真っ先に打ち切ると思うけどな。
全国規模でこんな感じでやってるようだから、これ、無駄な税金の使い道だと思う
全国的に「子ども食堂」を再チェックして、本来の機能を果たせてないNPOには国・自治体からの支援(税金)打ち切りにするのが
歳出削減効果をすぐに発揮できると思う
あと、私腹を肥やすとか何とかの件だけど、
国政選挙(国会議員)より、地方自治体の議員の方が裁量あるよね?
私腹を肥やしたいなら、地方自治体の議員を目指すほうが労力ないし
国会議員、ましてや内閣に入るなんてコスパ悪くて仕方ないと思うけど笑
さっき石破が高額療養費の引き上げを見合わせると発表したぞ。
先の選挙で大敗したからな。
国民に対し、個別に出生率に応じた年金負担させるほうがアリだな
でもそうなると、年金不払い増えそう
不払いしていても、金がない奴から差し押さえなんてできないし、
割りがあわないなら年金なんてそもそも収める奴いなくなる
そんな奴に子育てができると思わないし、高齢になれば年金収入がなくて生活保護まっしぐらだな
それは現状でも同じこと
子供がいなくて年金を余計に払う能力がある人からは、子供がいない分の年金を徴収した方が良い。
受け取る年金は、次世代(子供たち)が払うという現行制度は崩壊している。
子供がいない世帯は、育ててもらった親世代の年金にプラスして自分自身が将来受け取る年金を払うべき。
富裕層が固定するから駄目。
あと無能が都市部の一等地を占有し続けると、新陳代謝が行われず、都市の繁栄機能が無くなる。かつての京都みたいにな。
金融資産課税は来ない?
だからさ、お前全然わかってないね
年金なんて老後の糧であって、受け取る額が支払う額より少ないってことなら誰も払わないんだわ
若い世代が支払う額より受け取る額が少ないってことなら、そこで制度破綻だな、もうやめるしかない
続けても意味がないだろ
それと子持ち様、子供様がそこまで優遇される理由なんてねえわ
別に好きで産んだわけで、社会のために産んだわけじゃないだろ
相続税は非常に大きいが、 無くせば貧富の格差が拡大する。
正直言って、相続するモノが大きい金持ちは相続税を納め、貧乏人は相続してもたいした額ではないから、相続税なんて発生しない。
金持ち資産家、勝ち組の子は40%減から再スタートだよ。
拡大しないよ
クニが潤ってるだけじゃんか?、広い土地の相続税は町内会に分配しろ笑
生きてる間に取るんじゃなくて、死んだ後に取るんだから海外まで逃げてまで親族に相続させたいものなのかな?
オイルマネーで潤っている国の国民生活みたことあるけど、自分の力で成した財で生活しないと人間堕落する
そもそも年金前提の「2,000万円貯蓄」が出来ていない世帯の方が多いのに、老後の準備を各個人にやらせるなんて土台無理な話
給与からの社保天引きが最適解だと思う
そうじゃないと高齢者の生活保護者だらけになって国が破滅する。
子持ち様の考え方は分かる。
そういう考え方する人や、子なしや未婚を選択する人が増えた。
「次世代が親の年金を負担する」という骨格を変えずに「次世代を育てなかった世帯の年金負担は2倍」にすれば
払ったよりももらえる年金は少ない(子育て世帯)という事象は回避でき、子供のいない世帯も養育費に比べればはるかに負担の少ない年金2倍を受け入れてもらいたい
「生きてる間に取るんじゃなくて、死んだ後に取るんだから海外まで逃げてまで親族に相続させたいものなのかな?」
→ 相続税が高すぎると、生きているうちに資産を移転する動きが加速するのが現実。実際に富裕層は節税対策として海外移住や生前贈与を活用しているし、法人化して資産を守る手段もある。「死んだ後に取るだけだから逃げない」とは言い切れない。
「オイルマネーで潤っている国の国民生活みたことあるけど、自分の力で成した財で生活しないと人間堕落する」
→ オイルマネーの話は一理あるけど、資産相続とは状況が違う。資産家の子孫が全員堕落するわけではなく、むしろ事業を引き継ぎ経済活動を続けるケースも多い。むしろ過度な相続税が、長期的な投資や事業の継続を妨げるリスクもある。親が築いた財産をどう使うかは個人次第で、「相続=堕落」と単純化するのは乱暴では?
いや、それってちょっと単純すぎるんじゃないかな。子供がいるかいないかで年金負担を倍にするのは、不公平感が強いし、結局年金制度自体を見直すべきだと思う。そもそも、年金は世代間の支え合いだけじゃなく、今の社会情勢に合わせた制度改革が必要だよね。
> 相続税が高すぎると、生きているうちに資産を移転する動きが加速するのが現実。
>実際に富裕層は節税対策として海外移住や生前贈与を活用しているし、法人化して資産を守る手段もある。
>「死んだ後に取るだけだから逃げない」とは言い切れない。
この貴方の理論だと富裕層には相続税があっても回避するルートがあるから問題ない、という結論になるんじゃないの?
私としてはそこまでして親族に遺産相続させたくないという富裕層の方が多いから、相続税自体に問題は感じない。
> 資産家の子孫が全員堕落するわけではなく、むしろ事業を引き継ぎ経済活動を続けるケースも多い。
>むしろ過度な相続税が、長期的な投資や事業の継続を妨げるリスクもある。
それこそ貴方が言う法人化で回避できる話では?
不公平感抱いているのは子育て世帯だよ。
自分の子供が何で、「子持ち様」とか言ってる連中の社会保障を将来負担しなきゃならんのかわからない。
社会保険費は高齢者に使われる割合が圧倒的に多い。
年金61.7兆、介護13.9兆、子育て支援10.8兆円
医療費は言わずもがな。
社会保障は全体の支え合いで成り立っているし、今の高齢者世代が支えられているのは、過去の世代の負担のおかげでしょ。今後、少子化が進んでいけば、むしろ子育て支援を強化することで未来の税収や年金制度を安定させるべきじゃないか。どちらにせよ、全世代が協力して支える社会を作っていく必要があるってことだよ。
リスク?フワッとした言葉使うのねw
具体的にどの程度、資産が移転しているのか示してもらわないと分からないね。
それに省庁もそんな簡単に海外への資産移転を許すもんかなあ?
ただの海外旅行でも資金の出入りは検査されんのに。
長期的な投資とか大規模なものなら法人化してやれば?
それが個人じゃないといけない理由を言ってみて
実際に経済や資産移転に関するリスクってのは、データとして出てるし、実際に富裕層が海外移住したり、資産を海外に移してる例だってあるんだよね。そんなことも調べてから言った方がいいんじゃない?
現実には富裕層は合法的な手段で資産を移す方法をいくつも持ってるんだよ。だから海外への移転が簡単じゃないって言い切るのは、ちょっと見当違いだよ。
法人化できるのは資産全てじゃないし、そもそも個人でないとできない投資や管理ってのもある。まさか、そんなこともわからないわけじゃないよね?
「子持ち様」と言ってる連中とは支え合いできるとは思わないね。
子育てにかかる費用、機会損失を子育て世帯が負担している以上、子育てをしなかった世帯は「年金2倍」くらい受け入れてほしいね。
年金制度を持続するには必要だと思う。
それに対する危機感なんて、貴方がやんなくても霞ヶ関の役人が対応してるでしょう
実体経済に影響が出るほど海外に資産流出している(相続税に絡んで)なんて見たことないんだが
個人が相続を続けるデメリットのほうが、メリットを上回っている以上、いまの税制に変更を加えなくて良いと思うよ
無知晒してるぞお前
わからない?
要はリターンだから
子どもに税金を散々使われてんじゃん
最近では高校無償化なんてロクでもないような事も決まった
子どもがいる世帯への補助も出てるな
そういうのを全部やめてから言えばいい
子持ち様は何様よ、別にお前のために社会があるわけじゃねえし
さらに言うならお前が高齢者になった時にはそれを拒否するの?
日本のために首つって死ぬなら認めるよ
国がうるおう。 まぁ端的にはな。
れいわ知能に多いんだが、連中は減税して市民の力で経済を回す。って主張をするじゃん。金は金だぞ。
お前らが金を使おうが、国が税金取って使おうが、金は金で日本経済からは無くなりはしない。
もし仮に、泥棒に100万奪われればそいつ自身は100万の損失だけど、泥棒が100万使っても 日本経済からは損失しない。
金は金。 誰が使おうが経済的には関係ない
いやw
理屈でいえば貴方が拒否するのが順当なんじゃないの
子持ち様がこさえた子供たち世代に支えられて恥ずかしいだろ
確かにそれも一理あるな。
ただし自分の意志で年金納めなかった場合は、
・生活保護受給禁止
・NPO団体(税支援ある)等からの援助も禁止
・乞◯行為も禁止(現行法でも禁止)
あと、
・食えなくなったら自分で直葬申し出
・年金不払の意思表示後、直葬・孤独死清掃費用は納税
次世代育てる負担、機会損失考えれば大した金額じゃないよ
日本は次世代がいることを前提に政策立案している
それがいやなら日本から出てけば?
子育て支援で税金徴収されて自由を奪われてるとかで
もっとも先進国のほとんどは子育て支援を熱心にやってるけどな
少子化だから
貴方、途上国に亡命したら?
福祉が機能してないから年金や子育て支援で税徴収されないから丁度いい
具体的に言わないってのがロジックだよね、この手のマウント取りは
相続税を無くした方がメリットが多いなんて文献、少なくとも日本で見かけたことないけど
(相続税で損する富裕層側の発信記事はナシね、そうさな、大学教授レベルでそういう論文存在するなら教えてちょ)
内燃機関車にも掛けるの?
内燃機関車は既に揮発油税か軽油引取税を既に
払っているのだが?
ジミン党員イクオール(税金)泥棒笑
出ていくのはお前だな、子供を産まない女は用なしなどと言えば抹殺されるのは誰か
お国のために子どもを産んだとか?
逆にお前のガキがどれほどの国益になるのよ、笑わせんな
世帯年収900万円くらいまでが受益超過だから
子供が自分と同じ大学いった場合40手前で受益より納税額上回るな、平均値でいえば
出身大学別の「平均」年収だから確実に上回るとも言えないし
そもそもどの大学に行って、どういう職業につくかまでは見通せないなあ