残響系邦楽オルタナプログレインディーロックアーカイブ最終更新 2021/04/15 02:241.名無しのエリーwzPhThFD02000年代~日本で流行っているロックですオルタナティブロックプログレッシブロックインディーロックポストハードコアマスロックポストロック残響系アルペジオを基調としたギター、手数の多いドラムと複雑な曲構成、今にも消えてしまいそうな脆さをまとった歌詞、これらが合わさって何だかエモい雰囲気を醸し出している、そういうバンドをまとめて「残響系」と言います。https://note.com/shimin_hakumei/n/nfca1639f1f05もともとは「残響レコード」というレーベルに所属していたバンドがこのような曲をよく出していたのですが、それが2010年前後に爆発的に流行し、残響レコード所属でなくても似たような音楽性ならまとめて「残響系」と呼ばれるようになりましたhttps://note.com/shimin_hakumei/n/nfca1639f1f05残響レコード(ざんきょうレコード)は日本のインディーズレーベルである。代表取締役はteのギタリストである河野章宏。teのファースト・シングルを出した際、最初はディスクユニオンの下北沢店でしか置かれていなかったものが店内でのチャート1位を獲得した為、販売先が多くなったことを機に設立された。コンセプトとして「10000人の耳を変えるレコード会社」を掲げている。wikipedia出典 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicj/16184210822021/04/15 02:24:421すべて|最新の50件
オルタナティブロック
プログレッシブロック
インディーロック
ポストハードコア
マスロック
ポストロック
残響系
アルペジオを基調としたギター、手数の多いドラムと複雑な曲構成、今にも消えてしまいそうな脆さをまとった歌詞、これらが合わさって何だかエモい雰囲気を醸し出している、そういうバンドをまとめて「残響系」と言います。
https://note.com/shimin_hakumei/n/nfca1639f1f05
もともとは「残響レコード」というレーベルに所属していたバンドがこのような曲をよく出していたのですが、それが2010年前後に爆発的に流行し、残響レコード所属でなくても似たような音楽性ならまとめて「残響系」と呼ばれるようになりました
https://note.com/shimin_hakumei/n/nfca1639f1f05
残響レコード(ざんきょうレコード)は日本のインディーズレーベルである。代表取締役はteのギタリストである河野章宏。teのファースト・シングルを出した際、最初はディスクユニオンの下北沢店でしか置かれていなかったものが店内でのチャート1位を獲得した為、販売先が多くなったことを機に設立された。コンセプトとして「10000人の耳を変えるレコード会社」を掲げている。wikipedia