【茨城】名門進学校・水戸一が逆転勝ちで初戦突破 69年ぶり甲子園へ4番・サードの「漢・村田」がチーム牽引アーカイブ最終更新 2023/07/17 13:071.ジュ太郎 ★???◆第105回全国高校野球選手権記念茨城大会▽2回戦 水戸一6―3水戸農(15日・ノーブルホームスタジアム水戸)県内屈指の名門進学校・水戸一が逆転勝ちで初戦突破。3回戦に進出した。1点ビハインドの7回1死二塁、3番・園部晴大二塁手(2年)の中前打で同点に追いつくと、四球を挟んで5番・秋田悠人捕手(2年)が中越えに2点三塁打を放ち、勝ち越した。1954年夏以来、69年ぶり4度目の甲子園出場へ、まずは好スタートを切った。* * *夏の初戦特有の重圧。(続きは以下URLから)https://hochi.news/articles/20230715-OHT1T51259.htmlhttps://hochi.news/images/2023/07/15/20230715-OHT1I51405-L.jpg2023/07/15 21:01:3717すべて|最新の50件2.名無しさん@恐縮ですP8Baq水戸農相手にすごいな2023/07/15 21:03:583.名無しさん@恐縮ですefyhUアホやろ2023/07/15 21:04:164.名無しさん@恐縮ですgokV4大昔の国立思い出したわ2023/07/15 21:05:305.名無しさん@恐縮です4uGpt試合中に監督室で涼むのか2023/07/15 21:21:286.名無しさん@恐縮ですhmtkLぶた畜産みてえなもんやろ2023/07/15 21:29:177.名無しさん@恐縮ですbaQB7>>2記事全文読んだら今の2年生からは野球推薦始めて、キャプテン以外はスタメンみんな下級生だそうな。県立トップ校が野球推薦やるとは秋田高校や静岡高校みたいなもんだな。2023/07/15 21:32:098.名無しさん@恐縮ですY9IGa早く負けて勉強に戻りなさい2023/07/15 22:15:399.名無しさん@恐縮ですY2eEF東京予選は開成、麻布、海城、学習院が3回戦へ2023/07/15 23:22:1510.名無しさん@恐縮ですZWBcQ佐賀北2023/07/16 01:12:5211.名無しさん@恐縮ですqIJoD苗字みたいな名前2023/07/16 05:48:1812.名無しさん@恐縮ですxHn1h新潟大会でも新潟高に次ぐ進学校の長岡が第一シードで優勝候補の帝京長岡(監督は元日ハムの芝草宇宙)をコールドで破ってたな2023/07/16 07:12:0413.名無しさん@恐縮ですxsJ1U愛知県では旭丘、明和、刈谷、時習館が3回戦へ!2023/07/16 08:12:5114.名無しさん@恐縮ですyiQlxもうスポーツエリートは野球やらなくなったのかね?進学校が勝ち抜くとかおかしいやん2023/07/16 11:25:2115.名無しさん@恐縮ですlUyDI>>13刈谷は推薦ないんかな毎年強いけど2023/07/16 11:50:0416.名無しさん@恐縮ですsqmIe日立一も野球に力入れてるのに初戦で負けたな2023/07/16 12:44:5317.名無しさん@恐縮ですjmdU4>>14最近は公立校でもスポーツ推薦やってるから、進学校で落ちこぼれる層を入れるぐらいなら最初からスポーツで大学行ける人材を入れて、あわよくば甲子園も狙うってことじゃないの?進学校は同窓会が強いから、甲子園なんか出たら県内総出で応援するし。2023/07/17 13:07:56
県内屈指の名門進学校・水戸一が逆転勝ちで初戦突破。3回戦に進出した。1点ビハインドの7回1死二塁、3番・園部晴大二塁手(2年)の中前打で同点に追いつくと、四球を挟んで5番・秋田悠人捕手(2年)が中越えに2点三塁打を放ち、勝ち越した。1954年夏以来、69年ぶり4度目の甲子園出場へ、まずは好スタートを切った。
* * *
夏の初戦特有の重圧。
(続きは以下URLから)
https://hochi.news/articles/20230715-OHT1T51259.html
https://hochi.news/images/2023/07/15/20230715-OHT1I51405-L.jpg
記事全文読んだら今の2年生からは野球推薦始めて、キャプテン以外はスタメンみんな下級生だそうな。
県立トップ校が野球推薦やるとは秋田高校や静岡高校みたいなもんだな。
進学校が勝ち抜くとかおかしいやん
刈谷は推薦ないんかな
毎年強いけど
最近は公立校でもスポーツ推薦やってるから、進学校で落ちこぼれる層を入れるぐらいなら最初からスポーツで大学行ける人材を入れて、あわよくば甲子園も狙うってことじゃないの?
進学校は同窓会が強いから、甲子園なんか出たら県内総出で応援するし。