コンピューターが2進数以外を扱えるようになったらどうなるんや?最終更新 2025/11/08 21:351.風吹けば名無しntom8本当に人類はAIに支配されるようになるんか?2025/11/08 12:25:4312コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.風吹けば名無しdyUhs使えるかどうかじゃなくて2進数の方が管理しやすいんやで2025/11/08 13:07:533.風吹けば名無しoANL3電卓になる。2025/11/08 13:50:504.風吹けば名無しsu86q0と1だけで表現出来るものをわざわざ複雑にする必要がないやろ2025/11/08 13:54:425.風吹けば名無しoANL3>>4それを可視化しようとするには10進法が必要だろ。2025/11/08 13:56:346.風吹けば名無しdyUhs>>4出しゃばりたいお年頃かい?2025/11/08 14:12:347.風吹けば名無しlhoYCコンピューターが2進数を使うのは電気が流れているかいないかを判断するからでその方が誤作動とかがなく安定しやすいからやで2025/11/08 17:36:098.風吹けば名無しfmy2pちなみにワイは60進数も使える2025/11/08 17:42:169.風吹けば名無しKzsL4ワイは100進法やで2025/11/08 18:15:2710.風吹けば名無しyhO9bメリットがないから作らないだけで、2進数以外も対応したコンピューターも普通に作れるで。ただそうすると回路を増やさないといけない分製造コストがかかるし、演算も複雑になるから処理速度が低下する。だから2進数以外対応コンピューターは値段は高くなって性能は低くなるという意味分からんものになる。2025/11/08 18:27:2911.風吹けば名無し2xzbK進化して鎖鎌とか使ってくるよ2025/11/08 18:49:2712.カケス8eI9a元々まだ単純だったことに電流を流すか流さないかでコントロールしとったけん0と1ってことなった2025/11/08 21:35:34
【MX】顔に出ない柏田さんと顔に出る太田くん→休→結婚指輪物語Ⅱ→野生のラスボスが現れた!→22/7計算外→終末ツーリング→グノーシア→ 東島丹三郎は仮面ライダーになりたい→夜クラ(再)→ばっどがーる(再)なんでも実況J38430.22025/11/08 22:54:27
それを可視化しようとするには10進法が必要だろ。
出しゃばりたいお年頃かい?
電気が流れているかいないかを判断するからで
その方が誤作動とかがなく安定しやすいからやで
ただそうすると回路を増やさないといけない分製造コストがかかるし、演算も複雑になるから処理速度が低下する。
だから2進数以外対応コンピューターは値段は高くなって性能は低くなるという意味分からんものになる。