「著作権の切れてる曲のメロディーならパクりてバレてもお咎めなしや!これで売れたら大儲けや!」←こいうミュージシャンがいない理由最終更新 2025/10/21 06:531.風吹けば名無しPEItJなに?2025/10/19 11:53:2727コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.風吹けば名無しFfYZgそもそも商売でミュージシャンやってる奴がいないからちゃう?2025/10/19 11:54:543.風吹けば名無し6SoHh>>2ミュージシャンも飯食うために稼がなきゃいけないんだよ2025/10/19 12:05:314.風吹けば名無しbMMOl>>3意味分かってないやん2025/10/19 12:06:415.風吹けば名無しp7Jdk平井堅 大きな古時計2025/10/19 12:09:046.風吹けば名無しFfYZg金稼ぎたいって動機でミュージシャンやる奴は少ないやんビックになりたいとか武道館行くとかそういう動機の奴が大半で、そういう奴は「自分の音楽性」にこだわるリスペクトはともかくパクリが少ない理由はその辺じゃないの?2025/10/19 12:10:467.風吹けば名無し6SoHh>>4だから、商売でミュージシャンやってる奴ばっかって言ってるんだよ1から10まで全部言わないと分からない人?2025/10/19 12:14:128.風吹けば名無しgg80c死んだんじゃないか2025/10/19 12:18:529.風吹けば名無しFfYZg>>3バイトして稼いで金にならないライブしてミュージシャンの現実って厳しいんやで2025/10/19 12:31:5010.風吹けば名無しFfYZgちなみに金のことしか考えてない奴が集まるとSIAMSHADEみたいなことになる2025/10/19 12:33:2411.風吹けば名無しfy0mv著作権切れてるメロディーを演奏しても別に自分の著作権になる訳やないし2025/10/19 12:35:3112.風吹けば名無しH2y8Yクラシックなんか大体そうなんじゃないのどの道、著作権切れてる曲なんて古すぎてめちゃくちゃ儲かるなんてことはないだろうけど2025/10/19 12:38:5813.風吹けば名無しRU4KT平原綾香 ジュピターイギリスの作曲家グスターヴ・ホルストの管弦楽組曲『惑星』の第4楽章「木星」の中間部Andante maestosoの旋律(「木星」の第4主題)に、吉元由美が歌詞を付けたものである。ホルストは1934年に亡くなっており、当時の日本の著作権法では死後50年で著作権が消滅するため、 「木星」の著作権は、「Jupiter」が発表された2003年時点で、戦時加算を考慮しても、日本における著作権の保護期間が終了しており、著作権も消滅している。2025/10/19 12:40:3314.風吹けば名無しFfYZgというかその方向性の揉め事ってどちらかというとゲーム音楽に多くないか?カプコンのモンハン雪山事件とか2025/10/19 12:48:4915.風吹けば名無しFfYZg著作権切れてなくてもバレへんバレへんでゲームに採用→ファンが気付いて炎上っていうパターン2025/10/19 12:52:0316.風吹けば名無し6SoHh>>9バイト掛け持ちして暮らしてるフリーターみたいなもんやろ2025/10/19 13:05:0917.風吹けば名無しfy0mv自分の著作権にならんから著作権料で儲けられんで2025/10/19 13:12:4718.風吹けば名無しS0nNv>>13遺族からは文句が来たと聞いた事があるけど?2025/10/19 14:08:5819.風吹けば名無しskH4cYouTubeにたくさんあるからつい聞いちゃう2025/10/19 17:27:0320.風吹けば名無しgDVUO>>3アーティストって印象商売だから露骨にパクることはできんやろサンプリングとかいってコード進行とか一部のフレーズ盗ってる有名人ならごまんといるが2025/10/20 02:24:1221.風吹けば名無しTGqNo川口浩がー洞窟にはいる2025/10/20 15:45:4622.風吹けば名無しPGgjEキッスは目にしてみたいな曲ええよな2025/10/20 17:58:4923.風吹けば名無しiuXel>>22KISSの話か?2025/10/20 18:32:3024.風吹けば名無しFzwvI人々から忘れられる曲ならそもそもその程度だからパクる意味なし。名曲なら著作権切れても忘れられない。2025/10/20 21:28:5425.風吹けば名無しTZiSw給湯器が何ちゃらでイーヤイーヤーヨーて化け物みたいなBBAが唄ってる奴ああ言うカスみたいなCMに名曲を使わないで欲しいわ2025/10/20 22:49:3126.風吹けば名無しP3Z5v>>22チッスな2025/10/21 06:44:5927.風吹けば名無しMDphkカバーしつつ変なアレンジ加えるのもやめて欲しい古臭くてももうその曲はそれで完成してるのに「あ”っあ”ー!川の流れのようにィ!ドチドチ」みたいな濁流かよっていう2025/10/21 06:53:37
【MX】ナッチョイ!→笑顔のたえない職場です。→異世界かるてっと3→文豪わん(再)→デブとラブと過ちと!→嘆きの亡霊は引退したい→素材採取家の異世界旅行記→ゴルカム(再)なんでも実況J6385.72025/10/20 23:54:35
【MX】羅小黒戦記→機械じかけのマリー→ウィストリア(再)→魔神英雄伝ワタル2(再)→父は英雄、母は精霊→ちゃんと吸いたい吸血鬼ちゃん→アルマちゃんは家族になりたい→ギルティホール→さわらないで小手指くんなんでも実況J10459.42025/10/20 01:20:32
ミュージシャンも飯食うために稼がなきゃいけないんだよ
意味分かってないやん
ビックになりたいとか武道館行くとかそういう動機の奴が大半で、そういう奴は「自分の音楽性」にこだわる
リスペクトはともかくパクリが少ない理由はその辺じゃないの?
だから、商売でミュージシャンやってる奴ばっかって言ってるんだよ
1から10まで全部言わないと分からない人?
バイトして稼いで金にならないライブして
ミュージシャンの現実って厳しいんやで
どの道、著作権切れてる曲なんて古すぎてめちゃくちゃ儲かるなんてことはないだろうけど
イギリスの作曲家グスターヴ・ホルストの管弦楽組曲『惑星』の第4楽章「木星」の中間部Andante maestosoの旋律(「木星」の第4主題)に、吉元由美が歌詞を付けたものである。
ホルストは1934年に亡くなっており、当時の日本の著作権法では死後50年で著作権が消滅するため、 「木星」の著作権は、「Jupiter」が発表された2003年時点で、戦時加算を考慮しても、日本における著作権の保護期間が終了しており、著作権も消滅している。
カプコンのモンハン雪山事件とか
バイト掛け持ちして暮らしてるフリーターみたいなもんやろ
遺族からは文句が来たと聞いた事があるけど?
アーティストって印象商売だから露骨にパクることはできんやろ
サンプリングとかいってコード進行とか一部のフレーズ盗ってる有名人ならごまんといるが
KISSの話か?
名曲なら著作権切れても忘れられない。
ああ言うカスみたいなCMに名曲を使わないで欲しいわ
チッスな
古臭くてももうその曲はそれで完成してるのに「あ”っあ”ー!川の流れのようにィ!ドチドチ」
みたいな濁流かよっていう