日本特有の「テレワーク=甘え」という風潮アーカイブ最終更新 2025/10/08 13:441.風吹けば名無しW3ovLあれなんなの?2025/10/04 23:58:5416すべて|最新の50件2.風吹けば名無しtHt65実際サボる人多いのも事実やからなーサボらずできるならなんでもいいと思うでー2025/10/05 00:15:103.風吹けば名無しOUj2h>>2さぼるのが悪いの?サボらないで成果出さない奴とサボっても成果出す奴なら後者選ぶやろ8時間で5しか出来ない奴より4時間で10の成果出す奴の方が有能やろ在宅だろうが出社だろうがそういうもんやろ感覚ズレすぎだろ2025/10/05 04:20:494.風吹けば名無しl1Q7Aそんな風潮ある?2025/10/05 05:37:005.風吹けば名無しtHt65>>3アホやろいくらでもサボっていいなら4時間の方は成果を出さなくなるやん休憩とサボり違うんやがそもそも多く成果出せるなら休憩時間以外はちゃんと働かせた方がそもそも効率的やろ2025/10/05 06:39:376.風吹けば名無しtHt654時間だけで10出せるやつをサボらせるのが愚策やろだからサボらなければ8時間でちゃんと20の成果分出せるならテレワークでもええんやないか?2025/10/05 06:43:457.風吹けば名無しOUj2h>>5本当にバカでビビった…成果さえ出してればサボろうがどうしようがいいって意味だぞマヌケ時短=サボりの概念だとわかってなさすぎLLM時代についていけてなさそうだね君、ずっと下僕みたいに働いてなさいな2025/10/05 13:27:228.風吹けば名無しBgI8E家に居場所無いPC疎い老害が足引っ張ってるんだろ2025/10/05 13:51:339.風吹けば名無しqPcS2アメリカの先端企業でさえテレワークが効率落ちるってデータ出てるってオフィス回帰進めてるのに日本特有とかいうことにするのは現実逃避すぎるやろ2025/10/05 14:25:5910.風吹けば名無し6DFki亀とマウスを紐でつないで亀が動くとマウスも動くようにして寝ても離席中の表示にならないようにした2025/10/05 14:37:3011.風吹けば名無しSpjq7在宅というと都合よく海外企業を持ち出す人たまにいるけど、そもそも日本で在宅なんてなかった時代からGDP落ちてた事についてはフィルターかけるよな、もっと言うと多様性とか日本は日本だからと調子良く言い出して、一貫性のないことを柔軟性という言葉に置換してるだけ在宅でも出社でも会社が許してるなら、好きにしたらええ2025/10/05 16:03:4512.風吹けば名無しMgMBT>>9スレタイすら読めない理解出来ないほどの知力ならレスしなくていいよ効率の話しなんてどこに記載あんだよガイジ2025/10/05 18:37:0713.風吹けば名無しmUDm7監視が無くてもサボらないなんて理想が通用するならテレワークはありやな社風や環境によって様々なんだから何が正しいとか無いやろ2025/10/07 12:38:4414.風吹けば名無しOqmCOサボるわけではないが、休むときは人目を気にせず盛大に休みたいのはある。悩んだときとか畳の上で大の字で横になってると解決策が浮かんだりする。2025/10/08 07:05:4315.風吹けば名無しMjJi8勉強でも家だと誘惑多くて集中出来ないから図書館行くとかあるし仕事は仕事、プライベートはプライベートってメリハリ付ける方が上手くいくんやろ2025/10/08 12:19:0216.風吹けば名無しH1TXNまぁ自分で自分を律する精神は必要。しかし完全に集中力切れた状態で仕事してるフリしたり、頭バグってる状態で無理やり仕事してミス連発するよりは思い切り休憩できるテレワークの方が人によっては効率がいい2025/10/08 13:44:17
さぼるのが悪いの?
サボらないで成果出さない奴とサボっても成果出す奴なら後者選ぶやろ
8時間で5しか出来ない奴より4時間で10の成果出す奴の方が有能やろ
在宅だろうが出社だろうがそういうもんやろ
感覚ズレすぎだろ
本当にバカでビビった…
成果さえ出してればサボろうがどうしようがいいって意味だぞマヌケ
時短=サボりの概念だとわかってなさすぎ
LLM時代についていけてなさそうだね君、ずっと下僕みたいに働いてなさいな
日本特有とかいうことにするのは現実逃避すぎるやろ
在宅でも出社でも会社が許してるなら、好きにしたらええ
スレタイすら読めない理解出来ないほどの知力ならレスしなくていいよ
効率の話しなんてどこに記載あんだよガイジ
社風や環境によって様々なんだから何が正しいとか無いやろ
悩んだときとか畳の上で大の字で横になってると解決策が浮かんだりする。
仕事は仕事、プライベートはプライベートってメリハリ付ける方が上手くいくんやろ
しかし完全に集中力切れた状態で仕事してるフリしたり、頭バグってる状態で無理やり仕事してミス連発するよりは思い切り休憩できるテレワークの方が人によっては効率がいい