新卒ワイ、完全に邪魔者扱い、死にたいアーカイブ最終更新 2025/10/02 22:421.風吹けば名無しwCrGK最初はむしろ優秀な方だと思ってたんだ。業務を食い入るように見学して、何でも声かけて自分でやろうとしてた。でも、その後、自分でやろうとしたら「何で勝手にやったの?」、許可を求めたら「それくらい自分で判断して」。俺は何をどんな判断基準でやったらいいかわからなくなった。意欲が失せて、多分顔にも態度にも出てた。デスクで掲示板を眺めているような日々に変わった。もう何もしたくない。トイレにこもってて、ふと出たら外の人とチラッと目が合って逸らされる。こもってるのもバレてる。きっと裏で噂されてる。なんでこんなことになったのか。退職も視野に入ってきた2025/10/02 12:38:588すべて|最新の50件2.風吹けば名無しFFvnnまあ人付き合いって大事よな2025/10/02 12:44:313.風吹けば名無しlmZw2新人特有の悩みやなまぁいくら優秀であっても完全に怒られないってのは無理や怒られてる内容も典型的な新人特有の内容これはこう、それはこうっていう基本を辛抱強く覚えていくのと、「聞いて怒られる方が聞かないで怒られるよりマシ」って判断基準で勇気を出して聞くのが仕事上達のコツやそのとき「〇〇がわかりません」ではなく「私はこう(〇〇だと)思うのですが、合っているか自信がないので聞きに来ました」というような聞き方をすると上司側は優秀だと思ってくれる2025/10/02 12:45:324.パエリヤ・バクグイ三世y3Uyxキツくなったら好きな事妄想しまくって表面上では若干俯いて「はい…。」「ごめんなさい……。」って反省してるフリしとくと良いよ>>3の言い方がかなり上手いからやっといた方がいい私も年上の部下が居てそいつにめっちゃネチネチ言われてるけど殆ど聞いてないw最初の頃はどんなに優秀でも意味不明な理由で叩かれるから気にしない方が身のためだよ頑張ってね。キツくなったら愚痴でも吐きに来なよ~2025/10/02 13:13:565.風吹けば名無しC6Lh8優秀なやつはそうならないからまず自分を受け入れる所から始めろ2025/10/02 14:33:576.風吹けば名無しJ6vw3どんな根拠があって「自分は優秀な方」と思ってたんなにも結果出してないくせに2025/10/02 19:02:447.風吹けば名無しwvS04上司側は上司側で最初から部下見捨てるような奴はレア度高いクソなので大体は平〜優で見てくれる怒られないってのはいいことだがあまりにもなにもないのは呆れられて見捨てられてる可能性もあるから逆に気をつけた方がいい優秀だろうと職場に馴染ませて伸ばすためには大なり小なり指導されるもんやね2025/10/02 19:08:308.風吹けば名無し5irzgよくある話やなそこで辞めたら人生終わりや2025/10/02 22:42:05
【MX】結婚指輪物語Ⅱ(新)→野生のラスボスが現れた!(新)→22/7計算外→終末ツーリング(新)→サイレント・ウィッチ(終)→ 東島丹三郎は仮面ライダーになりたい(新)→夜クラ(再)(新)→ばっどがーる(再)(新)なんでも実況J157171.62025/10/05 01:19:16
業務を食い入るように見学して、何でも声かけて自分でやろうとしてた。
でも、その後、自分でやろうとしたら「何で勝手にやったの?」、許可を求めたら「それくらい自分で判断して」。俺は何をどんな判断基準でやったらいいかわからなくなった。
意欲が失せて、多分顔にも態度にも出てた。デスクで掲示板を眺めているような日々に変わった。
もう何もしたくない。
トイレにこもってて、ふと出たら外の人とチラッと目が合って逸らされる。こもってるのもバレてる。きっと裏で噂されてる。
なんでこんなことになったのか。
退職も視野に入ってきた
まぁいくら優秀であっても完全に怒られないってのは無理や
怒られてる内容も典型的な新人特有の内容
これはこう、それはこうっていう基本を辛抱強く覚えていくのと、「聞いて怒られる方が聞かないで怒られるよりマシ」って判断基準で勇気を出して聞くのが仕事上達のコツや
そのとき「〇〇がわかりません」ではなく「私はこう(〇〇だと)思うのですが、合っているか自信がないので聞きに来ました」というような聞き方をすると上司側は優秀だと思ってくれる
「はい…。」「ごめんなさい……。」って反省してるフリしとくと良いよ
>>3の言い方がかなり上手いからやっといた方がいい
私も年上の部下が居てそいつにめっちゃネチネチ言われてるけど殆ど聞いてないw
最初の頃はどんなに優秀でも意味不明な理由で叩かれるから気にしない方が
身のためだよ
頑張ってね。キツくなったら愚痴でも吐きに来なよ~
なにも結果出してないくせに
怒られないってのはいいことだがあまりにもなにもないのは呆れられて見捨てられてる可能性もあるから逆に気をつけた方がいい
優秀だろうと職場に馴染ませて伸ばすためには大なり小なり指導されるもんやね
そこで辞めたら人生終わりや