suicaに1万円チャージしたら実質2万円存在することになるじゃん?アーカイブ最終更新 2023/07/31 07:331.風吹けば名無しB7pA5お前らみたいなバカにもわかるように説明する例えばコンビニでsuicaに1万円チャージしましたsuicaの中に1万円あります、レジの中にも一万円あります1+1 = 2な?2023/07/30 16:46:2773すべて|最新の50件24.風吹けば名無しUmRmTデータ量到達しててリンク先開けんけど多分それやろ2023/07/30 17:25:4325.風吹けば名無しGeHHnそういやそうだね2023/07/30 17:26:4326.風吹けば名無しBgYrIイッチの主張は正しくてSUICAにチャージすると現金1万円とデータ上の1万円が存在することになる全てのクレカや電子マネーは日本ではCAFISっていう会計システムで管理されてんだけどこれが実際に決済されるのは3ヶ月掛かるCAFISはNTTが1980年代に開発して以降中身が殆ど変わってないから時間が掛かる訳ねつまり、3ヶ月の間架空の一万円が存在する事になる2023/07/30 17:27:1027.風吹けば名無しUmRmTイッチも明確に言いたいこと言ってないし規模も小さいししゃあない2023/07/30 17:28:1028.風吹けば名無しZgxUVスイカの中の金は厳密には金じゃなくて1万円分引き換えることのできる品物って理解でええんかな2023/07/30 17:30:2429.風吹けば名無しkvC2Zつまりチャージしまくったあとにレジの金回収すれば儲かるってことやん、2023/07/30 17:31:4330.風吹けば名無しBgYrIJRが3ヶ月に生み出す架空の金は数百億規模だろうね存在しない数百億円を運用出来るんだからウハウハだよお前らにも似たようなことができる例えばクレカ作るとか枠が100万円のクレカを作ると1ヶ月間架空の100万円をお前らは得る訳だなので仮に月収100万円ある場合、クレカ利用の初月は実質200万円保有してることになる2023/07/30 17:32:2731.風吹けば名無しU7Mynだからなんやねんチャージしたやつが得してるわけじゃないやん2023/07/30 17:33:1132.風吹けば名無しBgYrI>>31だからJRがめちゃくちゃ得してるってことだよ2023/07/30 17:33:4733.風吹けば名無しBgYrIPayPayだのLinePayだのメルペイだの大企業がこぞって電子マネーやってる理由はこれ3ヶ月間架空の金を生み出せる2023/07/30 17:35:0534.風吹けば名無しZgxUV>>33始めはそうかも知らんが一度回り始めたら、3ヶ月前の電子マネー返還分を支払わなアカンから、電子マネー総額が増えている間はええが減り始めたら地獄にならんか?2023/07/30 17:39:3535.風吹けば名無しjbsPd金本位制じゃなくて信用創造だから、通貨は数字を書き足したら増えるんやで2023/07/30 17:39:5836.風吹けば名無しUmRmT>>34店にキャッシュレスの支払い手数料払わせてるあと内部の余った現金を外部に貸し付けて、利息得てる2023/07/30 17:42:2837.風吹けば名無しBgYrI>>34いや、考えてみてくれ限度額5万円のクレカを作りました給料は毎月5万円です給料5万円なので本来1月に5万円しか使えませんでもクレカを作れば作った月は10万円使えます得だよね5万円が数百億円なら?支払いが1ヶ月後でなく3ヶ月後なら?クッソお得だよねだから大企業は独自の電子マネー作りたがる2023/07/30 17:42:4738.風吹けば名無しUmRmT>>37なんか説明おかしい気がする10万円使えるから得ってなんのこと言ってるのかとか2023/07/30 17:45:1139.風吹けば名無しBgYrI>>36店から取る手数料はCAFISのトラフィック手数料で消えるので利益にならんよ2023/07/30 17:45:1640.風吹けば名無しBgYrI>>38月5万円しか給料がない人は本来月5万円しか使えないよね?でも枠5万円のクレカを作ったらクレカの支払いは来月なので、クレカを作った初月はクレカ5万円と給料5万円の合計10万円使えるよね2023/07/30 17:47:5141.風吹けば名無しwGT1H>>32使われない分2023/07/30 17:51:5442.風吹けば名無しLIT5D交通系電子マネーの場合は以下の流れで金が動く理解でええか?()無しは現金、()付きは電子マネー利用者1万、JR 0万、店0万↓①利用者がSuicaに入金利用者(1万)、JR1万、店0万↓②利用者が店から1万の製品購入利用者0万、JR1万、店(1万)↓(3ヶ月後)JRが店に対して精算利用者0万、JR0万、店1万利用者は、現金を持ち歩かなくて良いのでwinJRは3ヶ月間、1万を運用できるし、店からの手数料も入るのでwin店は、キャッシュレス対応で利用者が増えたらwinただし、キャッシュレス対応による利用者増(売上増)<手数料になったら、店はキャッシュレス対応をやめるしJRが万一運用に失敗して、店に払えなくなったら破綻する、と2023/07/30 17:53:4843.風吹けば名無し4R3xa金融工学の初歩の初歩の無限クレジットでドヤってて草2023/07/30 17:54:1244.風吹けば名無しo5y9b1万のiTunesカード買ったのと同じ理屈なだけなんだが2023/07/30 17:54:5845.風吹けば名無しLIT5D電子マネーって失効期限ないしSuicaの全利用者がチャージ全額を一度に使ったら、3ヶ月後にJR破綻するんやろか2023/07/30 17:56:5746.風吹けば名無しUmRmT>>39後で気が向いたら調べとくわ>>40よく考えたら得って考え方をもってイッチの話説明するのおかしい気がするわ2023/07/30 17:56:5847.風吹けば名無しPfadv前にもこの話してなかった?2023/07/30 18:02:0148.風吹けば名無しr0Dzs経営者が自分の店で電子マネーチャアジするのって禁止されてるん?されてなきゃまずいよな2023/07/30 18:44:4249.風吹けば名無しKNDKS>>48手数料増えるだけちゃうか2023/07/30 18:57:5650.風吹けば名無しGfo77一万円と、一万円分のスイカポイントがあるんだろ実質二万円ではないだろ2023/07/30 19:42:0951.風吹けば名無しgArsc運用が確実ならやるよねぇ2023/07/30 19:51:1352.風吹けば名無しGdxKt別に間違ってないで大工が3000万の家を作って、俺が買うと大工には3000万、俺には3000万の家が残るから2023/07/30 20:06:3653.風吹けば名無しal9TF個人でそれだけ造幣しちゃってるみたいなもんでデフレやらインフレやらなんやらならんの?って懸念か?2023/07/30 20:26:1554.風吹けば名無し2jd3W普通は1万円分のサービスだったり1万円分の商品だからわかりやすいよね1万円分のQUOカード買ったと思えば解りやすくね2023/07/30 21:06:2155.風吹けば名無し11EXcで?2023/07/30 21:27:5056.風吹けば名無しHiOJ9その一万円を40代のパートおじさんがこっそり懐に入れる2023/07/30 21:51:5057.風吹けば名無しG56Yqすいかでもなんでもいいけどその店の経営者?親族?家族?がその店で使える電子マネー1回チャージしたら永久機関???2023/07/30 23:19:4558.風吹けば名無しo5y9b>>56それは店側がSuicaのサーバーにチャージした金だから店側の売上に入ってないと絶対バレる2023/07/30 23:29:0059.風吹けば名無しW6rDvなんでこんなのにガチレスしてんのみんな2023/07/31 00:03:3660.風吹けば名無しkGvhnその一万円でSuicaチャージしたら2万円やろ永久ループやん2023/07/31 00:10:2761.風吹けば名無しXALuS>>57物仕入れるのに金かかるだろ2023/07/31 00:28:4462.風吹けば名無し87pPz友達に1万円札あげて自分のpasmoに1万ポイントチャージされてるぞってことだろ?2023/07/31 01:02:0363.風吹けば名無し87pPz総量が増えてるってことだよな?本来なら万札を燃やすなりしてポイントにするべきってこと?2023/07/31 01:03:3964.風吹けば名無しBwNvQお前のじゃないやん2023/07/31 01:11:3565.風吹けば名無しgG2kQ>>64チャージ10000円データになってるだけですね10000円は所有権が移った2023/07/31 03:41:1466.風吹けば名無しgG2kQ>>57お金入れなきゃチャージできませんカード会社への送金どうするの金受け取りましたからチャージできるのでわ2023/07/31 03:45:2767.風吹けば名無しgG2kQ>>66決済しなきゃチャージできません2023/07/31 03:47:2668.風吹けば名無しgG2kQ>>56パートの人が窃盗で捕まりますお金入れたひとは音するのコンビニとか?2023/07/31 03:49:1969.風吹けば名無しgG2kQ>>110000円のプリペイドカードを買っただけ2023/07/31 03:50:5570.風吹けば名無しgQMg0片方の一万円をコンビニの所有権にするからややこしくなるんやろ2023/07/31 03:54:5371.風吹けば名無しAIVFI落語の壺算かな2023/07/31 05:49:1172.風吹けば名無しzSOQd信用創造やぞ2023/07/31 06:01:3573.風吹けば名無しH6Iikたしかに2023/07/31 07:33:35
【MX】モンスト デッドバースリローデッド→キミと越えて恋になる→休→千歳くんはラムネ瓶のなか→あおぎり高校のENJOY!エンジョー予備校!→うしおととら(再)なんでも実況J21607.42025/11/11 23:47:55
【MX】ナッチョイ!→笑顔のたえない職場です。→異世界かるてっと3→文豪わん(再)→デブとラブと過ちと!→嘆きの亡霊は引退したい→素材採取家の異世界旅行記→ゴルカム(再)なんでも実況J6560.12025/11/10 23:56:56
例えばコンビニでsuicaに1万円チャージしました
suicaの中に1万円あります、レジの中にも一万円あります
1+1 = 2
な?
全てのクレカや電子マネーは日本ではCAFISっていう会計システムで管理されてんだけどこれが実際に決済されるのは3ヶ月掛かる
CAFISはNTTが1980年代に開発して以降中身が殆ど変わってないから時間が掛かる訳ね
つまり、3ヶ月の間架空の一万円が存在する事になる
1万円分引き換えることのできる品物って理解でええんかな
存在しない数百億円を運用出来るんだからウハウハだよ
お前らにも似たようなことができる
例えばクレカ作るとか
枠が100万円のクレカを作ると1ヶ月間架空の100万円をお前らは得る訳だ
なので仮に月収100万円ある場合、クレカ利用の初月は実質200万円保有してることになる
チャージしたやつが得してるわけじゃないやん
だからJRがめちゃくちゃ得してるってことだよ
3ヶ月間架空の金を生み出せる
始めはそうかも知らんが
一度回り始めたら、3ヶ月前の電子マネー返還分を支払わなアカンから、電子マネー総額が増えている間はええが
減り始めたら地獄にならんか?
店にキャッシュレスの支払い手数料払わせてる
あと内部の余った現金を外部に貸し付けて、利息得てる
いや、考えてみてくれ
限度額5万円のクレカを作りました
給料は毎月5万円です
給料5万円なので本来1月に5万円しか使えません
でもクレカを作れば作った月は10万円使えます
得だよね
5万円が数百億円なら?支払いが1ヶ月後でなく3ヶ月後なら?
クッソお得だよね
だから大企業は独自の電子マネー作りたがる
なんか説明おかしい気がする
10万円使えるから得ってなんのこと言ってるのかとか
店から取る手数料はCAFISのトラフィック手数料で消えるので利益にならんよ
月5万円しか給料がない人は本来月5万円しか使えないよね?
でも枠5万円のクレカを作ったらクレカの支払いは来月なので、クレカを作った初月はクレカ5万円と給料5万円の合計10万円使えるよね
使われない分
()無しは現金、()付きは電子マネー
利用者1万、JR 0万、店0万
↓①利用者がSuicaに入金
利用者(1万)、JR1万、店0万
↓②利用者が店から1万の製品購入
利用者0万、JR1万、店(1万)
↓(3ヶ月後)JRが店に対して精算
利用者0万、JR0万、店1万
利用者は、現金を持ち歩かなくて良いのでwin
JRは3ヶ月間、1万を運用できるし、店からの手数料も入るのでwin
店は、キャッシュレス対応で利用者が増えたらwin
ただし、キャッシュレス対応による利用者増(売上増)<手数料になったら、店はキャッシュレス対応をやめるし
JRが万一運用に失敗して、店に払えなくなったら破綻する、と
Suicaの全利用者がチャージ全額を一度に使ったら、3ヶ月後にJR破綻するんやろか
後で気が向いたら調べとくわ
>>40
よく考えたら得って考え方をもってイッチの話説明するのおかしい気がするわ
されてなきゃまずいよな
手数料増えるだけちゃうか
実質二万円ではないだろ
大工が3000万の家を作って、俺が買うと
大工には3000万、俺には3000万の家が残るから
1万円分の商品だからわかりやすいよね
1万円分のQUOカード買ったと思えば解りやすくね
それは店側がSuicaのサーバーにチャージした金だから店側の売上に入ってないと絶対バレる
永久ループやん
物仕入れるのに金かかるだろ
チャージ10000円データになってるだけですね10000円は所有権が移った
お金入れなきゃチャージできません
カード会社への送金どうするの
金受け取りましたからチャージできるのでわ
決済しなきゃチャージできません
パートの人が窃盗で捕まります
お金入れたひとは音するの
コンビニとか?
10000円のプリペイドカードを買っただけ