ハウスメーカーの家ってぼったくりじゃない?アーカイブ最終更新 2023/10/27 21:311.それでも動く名無しVOTzM3680万の無名と4980万の大手ハウスメーカーの家内見したけどマジで違いが分からんかった2023/10/27 12:18:3614すべて|最新の50件2.それでも動く名無し8tJ4N信用やね2023/10/27 12:24:393.それでも動く名無しPX8NDあのさあそれ言うたら高級時計と安物時計の違いも分からないよね2023/10/27 12:27:334.それでも動く名無しuzHxxまあボッタクリや2023/10/27 12:51:055.それでも動く名無しYwdIL基礎とか防音とか耐火とか耐震とか理解する脳が無いならマジでボッタクられる安いと思ったメーカーでちゃんと壁が薄くて安いとか理解してないと当然のごとく安普請食らう2023/10/27 13:37:486.それでも動く名無しUTqV2>>1そうやでほとんど営業マンへの人件費になっとるハウスメーカーって言ってもほぼ営業販売会社だからな作る作業は下請け建設会社に丸投げ2023/10/27 13:42:487.それでも動く名無しTwpvL大手との1番の違いはアフターサポートやねサポートの内容をしっかり確認するんやで2023/10/27 13:48:078.それでも動く名無しm21aF一条工務店にしとけワイのパッパ建設会社の会長してるけど家展示場行った時一条工務店が良いって言ってたし「家が安いのは下請けの大工に安い金でやらせてるんだ」とか「会社は違くても下請けの大工は同じ」とか「いくらでも手抜きできるから安いんだ」とか営業?接客の人に言った時はびっくりしたわ2023/10/27 13:55:079.それでも動く名無し7ApuH何千何万とある建築部材の良し悪しを素人が見抜くのは不可能やしな家造りのときに建築関連に詳しい人が煙たがれるのはそういうこと2023/10/27 14:01:2610.それでも動く名無しA5k20会社によって差が出るのはほぼほぼ諸経費の差あとはその会社に卸す資材関係の掛け率の違い2023/10/27 16:57:4611.それでも動く名無し3KjlY最近のペンシルハウスクラスの家って壁とか石膏ボードでペラペラやな2023/10/27 18:00:1012.それでも動く名無し8tJ4N3Dプリンターの家ってどうなんやろ2023/10/27 21:05:5213.それでも動く名無しO1CE7同じ家建てるならハウスメーカーの方が安いぞ大量に購入する事で安く仕入れられる2023/10/27 21:30:3714.それでも動く名無しxG8Xnセキスイなんてネームバリューだけで入ってる業者なんかクソばっかやで2023/10/27 21:31:35
【MX】顔に出ない柏田さんと顔に出る太田くん→休→結婚指輪物語Ⅱ→野生のラスボスが現れた!→22/7計算外→終末ツーリング→グノーシア→ 東島丹三郎は仮面ライダーになりたい→夜クラ(再)→ばっどがーる(再)なんでも実況J2102032025/10/26 00:57:15
マジで違いが分からんかった
理解する脳が無いならマジでボッタクられる
安いと思ったメーカーでちゃんと壁が薄くて安いとか
理解してないと当然のごとく安普請食らう
そうやで
ほとんど営業マンへの人件費になっとる
ハウスメーカーって言ってもほぼ営業販売会社だからな
作る作業は下請け建設会社に丸投げ
サポートの内容をしっかり確認するんやで
ワイのパッパ建設会社の会長してるけど家展示場行った時
一条工務店が良いって言ってたし
「家が安いのは下請けの大工に安い金でやらせてるんだ」とか「会社は違くても下請けの大工は同じ」
とか「いくらでも手抜きできるから安いんだ」とか
営業?接客の人に言った時はびっくりしたわ
家造りのときに建築関連に詳しい人が煙たがれるのはそういうこと
ほぼほぼ諸経費の差
あとはその会社に卸す資材関係の掛け率の違い
大量に購入する事で安く仕入れられる