急募 家族にバレない勉強の仕方最終更新 2025/08/10 12:211.おさかなくわえた名無しさんTcZQu高一です。部屋のドアの奥に廊下があり、夜中光や音でバレてしまいます。どうしたらバレずに勉強できるか一緒に試行錯誤して欲しいです。よろしくお願いします2025/07/10 00:54:2217コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.おさかなくわえた名無しさんTcZQuhttps://i.imgur.com/k2kGP3L.jpeg2025/07/10 00:59:363.おさかなくわえた名無しさんzikStどうしてバレてはいけないのかそちらを解決すべきだと思うがね2025/07/12 21:48:084.おさかなくわえた名無しさんxykaeうちの家族が寝るのが9時くらいでまだ起きていることに気づかれると怒鳴られてその後の数週間機嫌が悪くなり、ちょっとしたことで説教に時間を取られてしまいます。2025/07/15 19:06:235.おさかなくわえた名無しさんNvQNl>>4学校とか図書館とか行ったらいいと思います2025/07/15 21:34:446.おさかなくわえた名無しさんRmp3p>>4それこれからずっと続くなら、親を改心させるのが一番だろ2025/07/18 15:46:437.おさかなくわえた名無しさん9CsiN昼間は図書館などで勉強していますが、一日12時間以上は勉強に注ぎ込めるようにしてはいますが、やはり9:00以降の2時間がないと差がついてしまうので難しいですね2025/07/21 22:09:378.おさかなくわえた名無しさん9CsiN今まで試みたものの酷く叱られてしまいました。2025/07/21 22:11:259.おさかなくわえた名無しさん9CsiNそろそろ夏休みなのであまり時間がありません。環境的要因を解決するより、自分の部屋でバレないように勉強する方法についてご意見くださると幸いです。2025/07/21 22:15:3710.おさかなくわえた名無しさんVWD8J結論的に言えば、親が協力的じゃない家で制限を解除する方法なんて無いよ。ほとんどのリソースを親から貸してもらっているのが子供だからな。2025/07/23 06:42:0211.おさかなくわえた名無しさん9nP44自分も親を改心させるのは厳しいと思います。なので部屋の中でどうやったら気付かれないで勉強できるか意見が欲しいです2025/07/23 15:27:2612.おさかなくわえた名無しさんVWD8J>>11だから、ない。同じ空間を利用している限りは、気づかれない方法なんてのはない。2025/07/23 15:51:5613.おさかなくわえた名無しさんg4LmIスマホを使って文章読む系に徹するとか、朝早く起きてやるようにするとか?2025/07/23 16:32:1914.おさかなくわえた名無しさん1lD8t状況的に夜が勉強出来ないなら、うちの姪は、試験中は、朝4時か5時に起きて、家出る時間まで、勉強してました。2025/07/23 22:41:0815.おさかなくわえた名無しさんT8Nygご意見ありがとうございます。自分のできる限り意見に沿ってやっていきたいと思います。他にもありましたら、教えてくださると幸いです。2025/07/23 22:44:4216.おさかなくわえた名無しさんPGVcH夏休みだけでも親戚の家に転がり込むとか金銭的な余裕はあるのだったら勉強合宿に参加するとか部屋のドアから漏れる明かりだけならドアの内側に遮光カーテンでも取り付けたらいい気もする音はブツブツ言ってるならマスクしてみる紙や筆記具の音ならタブレットにしてみるあと勉強法には向かないかもだけど、創作畑の自分は布団に入って目を瞑り明日やることのイメトレとかやってる2025/07/24 14:32:0317.おさかなくわえた名無しさんUkv99光がもれてしまう部屋をぐるーとカーテンで目隠しカーテン代大変だから朝起きて、勉強だと出費もかからない2025/08/10 12:21:24
【日本を滅ぼしたくはない】石破首相は日本国内にホームタウンを設定し、アフリカからの移民を日本に定住させる為の特別ビザプログラムを創設、日本の健康保険制度に登録し日本人との結婚を支援するニュース速報+8091304.62025/08/27 00:41:49
そちらを解決すべきだと思うがね
学校とか図書館とか行ったらいいと思います
それこれからずっと続くなら、親を改心させるのが一番だろ
ほとんどのリソースを親から貸してもらっているのが子供だからな。
なので部屋の中でどうやったら気付かれないで勉強できるか意見が欲しいです
だから、ない。
同じ空間を利用している限りは、気づかれない方法なんてのはない。
うちの姪は、試験中は、朝4時か5時に起きて、家出る時間まで、勉強してました。
自分のできる限り意見に沿ってやっていきたいと思います。
他にもありましたら、教えてくださると幸いです。
金銭的な余裕はあるのだったら勉強合宿に参加するとか
部屋のドアから漏れる明かりだけなら
ドアの内側に遮光カーテンでも取り付けたらいい気もする
音はブツブツ言ってるならマスクしてみる
紙や筆記具の音ならタブレットにしてみる
あと勉強法には向かないかもだけど、創作畑の自分は
布団に入って目を瞑り明日やることのイメトレとかやってる
部屋をぐるーとカーテンで目隠し
カーテン代大変だから
朝起きて、勉強だと出費もかからない