Animal Boy / RAMONES (¥880) Speak English Or Die (Platinum Edition) / S.O.D. (¥880) Emperor Of Sand / MASTODON (¥680) All Hell Breaks Loose / DESTRUCTION (¥580)
今日は久しぶりにWRATHCHILD AMERICAが90年代にバンド名を変えてSOULS AT ZEROとしてリリースした アルバムSouls At ZeroとEPのSix-T-Sixを聴いた スラッシュメタルバンドがグランジやPANTERAの影響の波に飲み込まれた悪しき時代の作品だが 改めて聴くと曲はなかなか良い 2ndも欲しくなったんでユニオンのオンラインで探したけど無かった
「28年後…」を観てきた 映画館に行くのは「ロード・オブ・カオス」以来だから4年ぶりか 「ロード~」は伊勢佐木町の古いミニシアターだったから、シネコンはいつ以来だろう? ファーストデー(毎月1日)で1300円なのに客は俺含めて3人しかいなかった 追われる緊迫感、見せ方、各キャラクターなど、なかなか良かった おお、なんじゃこの終わり方は、と思ったが、次作への布石なんだね さらなる続編「28 Years Later: The Bone Temple」も楽しみだ 1作目の主人公ジム(キリアン・マーフィ)も出るらしい
>>312は2000年代のアメリカのメタリックハードコアっす >>313はたしかスウェーデンのポストハードコア?面白いバンドですよ。個人的にはプログレッシブなパンクって印象 >>314はRAGE AGAINST THE MACHINEのトム・モレノが一時期やってたバンド >>315はスウェーデンのサタニックなハードロックバンド。俺はまだアルバム3枚しか聴いてないけど、めちゃくちゃ良いです
今日は久しぶりにALICE COOPERのThe Last Temptationを聴いた これって世の中的にはあまり評価の高くないアルバムなんだろうか? 俺は彼のアルバムはConstrictor、Raise Your Fist And Yell、Trash、Hey Stoopidとコレしか持ってないんだけど このアルバムがめちゃくちゃ好き デズモンド・チャイルド臭がプンプンする大ヒットしたTrashよりも好き フリークショウにまつわるストーリーアルバムで、歌詞が面白いLost In America Welcome To My Nightmareにも通じる雰囲気のYou're My Temptation ロックオペラのようなCleansed By Fireなど名曲目白押し
これが人生で初めて聴いたプログレッシブロック(かなりポップでプログレぽくないが)の曲だった なんか手練れのミュージシャンたちがいとも容易く演奏してる感じが見てて楽しい いまだにYESといえばRoundaboutでもHeart Of The SunriseでもOwner Of A Lonely Heartでもなくこの曲が一番好き ジョン・アンダーソンの衣装と目尻のメイクは無駄に80年代感出しててちょっと笑っちゃう
初めて買ったAC/DCのアルバムは前作のBlow Up Your Videoだった HeatseekerやThat's The Way I Wanna Rock n RollのPVもバカバカしくて最高だったが この曲のPVを見たとき、まさに雷に心を打たれたかのようだった AC/DC史上最高のPVだと思う この撮影に参加したAC/DCファンたちが羨ましい
今回のスレタイは何にちなんでいるのですか?
ティーチャーあざす!
EMPERORの名作1stです
佐野は今日もツーラン打って絶好調だな
問題なし。非常に快調
>>5
横浜は2位浮上ですね。油断ならないな。
今日は長嶋茂雄の訃報で持ち切りでしたね。
ナベツネも既に亡くなっているので讀賣中心の球界もこれから変わっていくのでしょうかね?
沖縄でたい焼きを買ったら本州で売ってるのと同じ形だったので「沖縄でタイといったらイラブチャー(ブダイ)じゃないんか!?」と憤ったティーチャーばんわー
ベイスターズが勝っても阪神が負けてくれないから困るんすよ
ナベツネと長嶋さんが亡くなったら巨人の中の天皇的な人がさすがにもういなくなったので、体質も変わるかもしれませんね
坂本勇人の例の騒動のときなんて、読売は長嶋さんの情報を盾に他社に報道規制を強いてましたからね
よくそんなみっともないことが出来るもんだと呆れました
ま、今日はセリーグ全敗だからいっか
復習してから「28年後...」を観に行くぞ
>>10
「沖縄でタイといったらイラブチャー(ブダイ)」なのですか。初めて知りました。
沖縄行ってみたいなあ。熱帯魚を見たり宮古馬に触れてみたい。
今日はセリーグの順位変動はなかったですね。
横浜はジャクソンで負けたら致し方ないというところか?
もう長嶋茂雄はいなくなったので何でもきちっと報道されるようになればいいですね。
できれば一茂も見たくないところです。
街で喧嘩になるとアスファルトの上でローリングクレイドルをかけるので非常に嫌がられるティーチャーばんわー
ジャクソンだから勝てるかなと思ってたんですけどね
長島三奈ってまだ高校野球の番組やってるんすかね?
ベイスターズ快勝!
楽天にカード勝ち越し!
オリックスがんばれ
>>14
もし喧嘩になったらスティーブ・オースティンの「スタナー」が効くかどうか試してみたいです。
横浜、また勝ってるよ…怖い怖い。
長嶋三奈はもう高校野球の番組はやっていないようですよ。
讀賣は救援失敗で負けましたね。マルティネスにも早く黒星がつくといいなあ。
アスファルトやコンクリの地面でスタナーやったら相手の顎よりもティーチャーの腰が破壊されそうですが
つーかストーンコールドスタナーって要するにジョニー・エースのエースクラッシャーですよね?
阪神はそろそろ「Vやねん2025」を刷り始めたほうがいいんじゃないすかね?
今年はセーブシチュエーションで登板させてもらえないようだし、モチベーション下がってんのかな?
今日はアナーコ・パンクの雄CONFLICTの中心人物コリン・ジャーウッドの訃報にビックリ。
5月に新譜を出したばかりだったのに…。Yahoo!経由のニュースで知ったのも驚き。
贔屓のミュージシャンがまた一人逝ってしまった…。
>>19
ジョニー・エースのことをよく知らないので調べてみたらスタナーの創始者だったんですね。
スタナーは自分が痛いのならラリアット系の技でも試してみようかな?効くかな?
自分が大勢なら絶対にモチベーションは下がります。
今日は横浜はバウアーでしっかり勝ちましたね。
セリーグで負けたのは讀賣だけという珍しい日になりました。
阪神だけが勝つという日も欲しいなあ。
備蓄米を買うために夜中から行列したティーチャーばんわー
今CONFLICTの最近の?映像を見たんだけど、女性ボーカルがいるんですね
男女ボーカルのハードコアって珍しいですね
俺が知らないだけでけっこういるのか?
ジョニー・エースは全日で活躍していたブロンド長髪のレスラーで、ロードウォリアーズのアニマルの実弟ですよ
ルーキーイヤーから3年間で80Sあげたクローザーが、べつに期待を裏切ったわけでもないのに
球団が他球団のクローザー獲っちゃったからセットアッパーに降格なんて納得できないでしょうね
大勢なら250Sも夢じゃないのに
7回あたりでもうバウアー代えた方がいいだろと思ってましたが、最後まで投げちゃいましたね
伊藤大海からよく2点もぎとったなあと
ヤクルトがソフトバンクにサヨナラ勝ちしましたね
いやあ痛快だわ
彼が出てないとMotoGPクラスがつまらん
紀元前14世紀のエジプト、死してミイラとなったが心臓に欠けがあるため冥界に行くための審判を受けられない主人公セティが現世に戻って
自らの心臓を取り戻し、ツタンカーメン王の父であるアクエンアテン王の葬送の儀の失敗の謎を解明するという特殊設定ミステリー
当時のエジプト人の死生観が分かりやすく書かれていて面白い
明日勝てばいい
>>23
備蓄米ってどうなんでしょうねえ。そんなに味が落ちるものなのか?
女性ボーカルを起用するのは元祖アナーコ・パンクのCRASSがそうだったので
後輩のCONFLICTもそれに倣ったのかもしれません。
他のCRASS一派ではDIRTというバンドも女性ボーカルを起用しています。
でも全体的には少ないケースだと。
セーブとホールドではタイトルの重みが違うし査定にも響きますよね。
横浜は外国人3枚の先発陣が鉄壁で怖いです。
>>28
度会ってもう4本もホームラン打ってるんですか!?
阪神の大山とほとんど変わらない…大山が打てなすぎなのか…。
三多摩で一番美味いクラムチャウダーを作る男として有名なティーチャーちーす
女性ボーカルもいるバンドって他にもいたんすね
ハードコアにそういうイメージがなかったんで意外でした
名球会資格ということで考えると、その可能性を下げられたようなもんですからね
今さら100勝100S100Hは難しいでしょうし
度会は怪我なく抹消されることなくスタメン機会を多く得ることができれば15本ぐらいは打ってくれるんじゃないかと期待してます
今年はサトテルがホームラン王の可能性かなり高いですね
岡本、村上がアレなのもありますが、すでに16本は凄い
>>31
クラムチャウダーを食する機会も少ないので調べてみたら「○○風」とかいろいろありますね。
ハードコアは基本的には男の世界ってイメージですよね。
HR/HM界にも女性ボーカルのバンドは存在しますがやはり少ないですね。
あとはガレージ・ロック界隈に女性ボーカルのバンドがチラホラいる感じで。
今後中継ぎで何年も過ごすのなら大勢の名球会入りはなくなりますね。
度会は「持っている」選手だと思うので故障さえなければ今後も活躍しそう。
テルは波があるので突然打たなくなる日も来そうです。
今日は6試合すべてセリーグのチームが勝ちましたね。
横浜は本当にしぶといなあ。
HR/HMには女性ボーカル(他はみんな男)のバンドはいますけど男女ボーカルってのは俺は知らないっすね
阪神勝ちすぎ
いい加減にしてください
早く「Vやねん2025」を出すべき
このままだとMoto3で終わってしまうよ
モレイラは死ぬほど悔しいだろうなあ
今年序盤は数年間ケガに苦しんでたマルケスが復活して良かったなあ斗思ってたけど
こうも強すぎると全然面白くない
なんだこれめちゃくちゃ良いじゃんよ!
歌メロがすげーポップなスラッシュメタル
このバンド、欲を言えばギターの音がもっとスラッシーだったらなあ
普通のスラッシュメタルバンドよりも芸風がポップでキャッチーなせいか音まで丸っこいんだよなあ
しかし曲は良い
こっちは使いやすい
(他ので例えるならUGLY KID JOEの2ndと同レベルかな)
内容はすごく良いのでジャケでかなり損してるな
やっぱ良いアルバムはジャケもちゃんとしてないとダメだ
>>38
HR/HM系ではないですが昔日本にBARBEE BOYSという男女ボーカルのバンドがいたことを覚えていますか?
全盛期はリーダーがHR/HMにドハマりした時期かと思うので忘れてしまっているかも。
歌謡曲の世界では男女混合のデュオなんかもいましたがやはり少数派でしたね。
アナーコ・パンク系の男女混合はやはり異端だったのかな?
阪神はじきに負けると思います。
首位にいるのも強いからというより他球団が故障者などで戦力が整っていないからかと。
交流戦はとりあえず勝ち越してくれればいいかな。
横浜はやはり怖いですよ。
健康に気を使ってウィスキーを経口補水液OS-1で割って飲むティーチャーばんわー
バービーボーイズは知ってますよ。曲は知らないけど。杏子さん綺麗でしたね
故障者といえば先日ライナーが頭に直撃した石井大智は自宅静養とのことですが、その後どうなんでしょうか?
プロ野球ニュースで見ましたが、あれはかなりショッキングな映像でした
梶原の相変わらずの選球眼のなさにガッカリ⋯
⋯
三点リーダを書き込むとハテナになる
・・・
...
⋯
助かるわー
>>49
健康に気をつかうなら酒を止めるほうがいいんですよね。
経口補水液OS-1を買う時期になりつつありますね。
僕もバービーボーイズの曲は思い出せません。
その頃は邦楽のインディーズはよく聴いていましたがメジャーシーンはさっぱりで。
ウインクが流行っているのを知らずにいて驚かれたことがありました。
阪神・石井大智は自宅静養以降はまだニュースはないです。
後になって症状が出なければいいのですが。
今日の阪神は才木が好投するも中継ぎの桐敷が逆転されて黒星でした。
横浜や讀賣も負けたのでまあ助かりました。
その当時、健全な同級生たちはTMNとかBOOWYとか聴いてて全く話が合わなかったっす
「なにおめー布袋のギター知らねーのかよ?ダッセ」とか言われましたが
こっちはHR/HMの凄腕ギタリストのプレイをたらふく聴いてるわけで
「鏡の中のマリオネット」くらいは聴いたことがあったので
「あああの貧弱な音でピロピロ鳴ってるやつね」と言い返したら喧嘩になりました
そりゃ怒るわな
プロ野球選手がケガしたときってなかなか詳細な情報ってすぐに上がってこないですよね
しかしあの打球を受けても頭蓋骨は折れなかったってのは凄いな
脳にダメージがないことを願うばかりです
Animal Boy / RAMONES (¥880)
Speak English Or Die (Platinum Edition) / S.O.D. (¥880)
Emperor Of Sand / MASTODON (¥680)
All Hell Breaks Loose / DESTRUCTION (¥580)
国内盤完品ならおそらく4~5000円するけど、帯なしなので格安だったラッキー
あとS.O.D.の名盤1stのリマスター拡張盤を買ってみた
さっそくオリジナル盤と聴き比べてみたが、それほど劇的に変わった感はなし
リマスターを聴いた後だとオリジナルは若干音がこんもりしてるかな?くらい
しかし追加収録の“Identity”と“Go”がクソかっちょいい
1999年東京でのライブ音源も入っててお得
あんな凄いアルバムを冗談半分で作っちゃったのはもう奇跡としか言いようがない
ジャクソン、伊勢、ウィックの安定感は素晴らしいな
ああいうのどこで買えるんだ?
伊勢佐木モールのお菓子のまちおかには無かった
>>60
BOOWYは活動期間が短かったのと人気絶頂時に解散したので神格化されていますね。
布袋はソングライターとしてはまあいいのかもしれませんが
ギタリストとしてはどこがいいのか判らず終いです。
それこそHR/HMの凄腕をたくさん聴いてきていたので。
未だに布袋やCharがギターヒーローであることは嘆かわしいことです。
TMNの「TM」は多摩地区の「TaMa」から来ているところは何だか恥ずかしいです。
当時はレベッカとかも流行っていましたね。
阪神タイガースの石井を気遣ってくれてありがとうございます。
今日も西武に逆転負け。球児は救援陣使いすぎ。秋まで持たないよ。
先発ひさびさの伊藤将がゲームを作ったのに…。
横浜は抜け目なく勝っていますね。讀賣も勝ってまた混戦になるのかな?
引っ越しをすると何故か必ず隣家に三つ子以上が住んでいるティーチャーばんわー
布袋は「新・仁義なき戦いのテーマ」は好きです
タランティーノの「キル・ビル」で使われていて印象的でした
>TMNの「TM」は多摩地区の「TaMa」から来ている
え!?そうだったんすか?知らなかった
タイムマシンてのはこじつけ?
2日続けて終盤に逆転負けはキツいすね
イトマサは先発に復帰したんすね
そういえば浜地はどうしてるんだろう?ファームで投げてるのか?
まあ彼らの作品でハズレって無いんだけど
バウアーだってこんな日もあるさ、とは言えない今年
なんかこういうの多いな
>>70
これまで双子には何組か遭遇しましたが三つ子以上は会ったことはないなあ。
布袋は他人に提供する曲でいいものがありますね。
『キル・ビル』での曲はインストゥルメンタルなんですか?
TMネットワークは人からすれば多摩の英雄なんでしょうけど僕としてはなんか嫌だな。
阪神は今日は序盤に逆転されて西武戦3連敗ですよ。
今日はデュプランティエがよくなかった。
横浜はバウアーで落としましたね。今年は彼も適度に負けてますね。
セリーグ、讀賣だけ引き分けなんてなんか癪です。
ごはんを食べながらウゴウゴルーガのDVDを見ることを毎朝のルーティンとしているティーチャーおはよー
インストですよ。これっす。聴いたことあるんじゃないすかね?
https://youtu.be/okR1sOM4jI8?si=s0iWZ9nbObwQL-u0
3タテされてもまだ貯金11もあるんだからいいじゃないすか
サトテル、森下は相変わらず好調のようだし
バウアーは年俸9億もとってるんだから勝ってくれないと割に合いません
まあまあ面白かったけど、14億円の強奪ってスケールがちっちぇえな
盗み出す手口も、あっと驚くような仕掛けがほしかった
似た手口を使ってた「ミニミニ大作戦」の金庫強奪のほうがハイテクで豪快だし
それぞれスキルを持った詐欺師たちが役割分担して現金強奪するってところは「オーシャンズ11」に似てるんだけど
金貸しの娘は全然目立った活躍がなかったので、ほぼ「6人の詐欺師」だった
モイネロに完敗
佐野の一発が出てよかった
>>78
実は『ウゴウゴルーガ』って1回も見たことがないんですよ。面白かったの?
『キル・ビル』のインスト曲、聴いたことがありました。
布袋を起用したのも監督の意向なのでしょうか?
布袋も大きな顔するわけだ。
阪神4連敗しかも4戦連続先取点を取っての逆転負け。
なのにまだ2位と2.5ゲーム差があるという…。
才木でも村上でも勝てなくなって頼みなのはルーキーの伊原だけに。
横浜はチャンネルを合わせたらもうやってなかったので
投手戦を制したのかと思いましたが負けていたんですね。
負けても一発が出るとか何か思い出に残るものがあるんですね。
神田の古本屋街などで「暮しの手帖」の古いやつを買い集めてるティーチャーばんわー
タランティーノが「新・仁義なき戦い」のあの曲を気に入って「キル・ビル」に使わせてくれと頼んだそうですよ
いやあもうモイネロ凄すぎでしたよ
佐野の一発がなかったら2安打無四球13三振完封でした
一矢報いてくれて良かったです
阪神も巨人も負けたので助かりました
地上波で映画なんかやらなくていいよ吹き替え版だわCMでぶつ切りだわ
地上波で映画なんかやらなくていいよ吹き替え版だわCMでぶつ切りだわ
1期は気にならなかったんだが2期はちょっとひどいな
ストーリーとしては面白いがゾンビものとしてはやはりイマイチ
生き残った人間同士の争いになってしまうのは良くないゾンビものだと個人的に思ってる
やはり「ドーン・オブ・ザ・デッド」のように、あくまでも人間対ゾンビを描き切ってほしいものだ
イングランドが壊滅状態になるほど人間がゾンビ化したはずなのに街中のゾンビの数が少なすぎるのも変
しかし「28年後...」はめちゃくちゃ楽しみにしてる
>>84
『暮しの手帖』ってまだあるの?零細出版社が頑張るねえ。
僕は昔の『仁義なき戦い』シリーズは好きなのですが
『新・~』のほうも内容は楽しめるものですか?
横浜は負けましたね。でもまだ2位。
阪神は5連敗サヨナラ負けですよ。明日のルーキー伊原に賭けます。
セリーグは大きな順位変動はないまま続いて行くのだろうか?
地井武男、加山雄三、高田純次、有吉弘行の散歩ロケ番組すべてに通行人として映るグランドスラムを達成したティーチャーばんわー
いや、俺は仁義なき戦いってまったく見たことないんすよ
ベイスターズ貯金が4になっちまいました!
しかしベイも阪神も負けるときはセリーグほぼ揃って負けてますな
助かるやら情けないやら···
今日の阪神はスコアボード見ただけで大変な試合だったのが分かりますね
俺の好きな岩貞が2死とってから3連打浴びて負けですか
これはつらい
先帝、あまりにも業が深い・・・
アニメ第3期はやるんだろうけど、まだ時間かかるだろうし
>>95
最近は散歩番組が本当に増えましたね。低予算で済むからでしょうけど
タモリとかキンシオくらい薀蓄を持っている人でないと面白くないです。
深作欣二の『仁義なき戦い』は面白いですよ。全部で5部作になります。
古い映画ですが機会があったらぜひ。
今日の横浜はソフトバンクを上回る安打数でも負けたんですね。
阪神は6連敗2日続けてのサヨナラ負けです。
球児は救援陣にイニングまたぎをさせ過ぎ。
チームを壊そうとしているのか?
東京事変のメンバーが全員東京出身ではないと知ってショックを隠せないティーチャーばんわー
キンシオで思い出したんですが、キンシオに出ていた立川晴の輔って今「笑点」に出てるんすね
先週かな、たまたまチラ見して知りました
龍角散ダイレクトのCMにも師匠の志の輔と一緒に出てますが
3タテされてしまいました・・・
松尾が勝ち越しタイムリー打ったところまでは良かったんですけどね
まあウィックは今年めちゃくちゃ頑張ってくれてるので責める気にはなりません
阪神は連日の延長戦負けですか
くたびれ損ですなあ
しかし7点リードをひっくり返されたカープファンに比べればまだマシ・・・でもないか?
まあスーパーで売ってるやつ、て感じだな
山中製菓の品名「うずまき」178円
味はけっこう好き
しかしカラフルな色は表面だけの着色でガッカリ
もっと大きくて透明感あって味もフルーツっぽいやつがいい
みなとみらいの東急スクエアにスウィートファクトリーという店があって、画像に俺が求めているようなぐるぐるのキャンディが写ってたから行ってみたら
スウィートファクトリーなんて店はなくキャンディ・ア・ゴーゴーがあった
あそこはグミやラムネなどの量り売りだから大きなキャンディなどない
落胆して他にキャンディを扱ってる店がないか探したら、馬車道にPAPABUBBLEという、店で職人が飴作りしてる店を発見
行ってみたらdisk union関内店の近くで、試食にグミをひとかけらくれて、めっちゃ美味かった
直径15cmくらいありそうなでっかいキャンディもあったが、さすがに飽きそうだしお高い(2000円)のでやめた
直径6cmの手頃なサイズのコーラ味とストロベリー味を買った。1つ450円
コーラ味うめえ
>>101
東京事変は林檎は福岡からだし亀田誠治は大阪の人なので他はどうかと思ったら
みんな東京出身ではないのですね。紛らわしいバンド名だなとは思っていましたが。
立川晴の輔が『笑点』に出ているらしいということは知っていましたが未だ見ず。
キンシオと仲がいいようで落語も聞いてみたいです。
横浜が連敗しているので阪神とのゲーム差は変わりませんね。
また投手の抹消があり球児の采配には疑問符だらけです。
春からシーズン終盤みたいな戦いをしていてこれで持つのか不安だらけです。
平田さんが昇格で監督になればよかったのにとつくづく思います。
洗濯物をたたむときはついつい五輪真弓の「恋人よ」を口ずさんでしまうティーチャーばんわー
落語や相撲って師匠や偉大な先達の名を襲名するという習わしがあるじゃないすか?
ああいうのって名誉なんだろうけど、本当に望んで襲名してるんすかねえ?
六代目円楽になるより、史上たったひとりしかいない楽太郎で徹したほうがかっこいいと思うんすけど
プロ野球の背番号も、例えばベイスターズなら佐野はプロ入り(ドラフト9位でした)したとき44番だったけど
活躍したら7番(引退した元キャプテン石川雄洋がつけてた)を与えられましたけど
俺は44番にこだわって「プロ入りしたときの原点を忘れない」みたいな方がかっこいいと思うんすよ
たとえば新規ファンが「佐野って主力選手でクリーンアップなのになんで背番号44なの?」みたいに思ったら
「プロ入りするときは評価低かったけど実力でのし上がったんだよ」と言うことができるじゃないすか
いい番号つけちゃうとそういうドラマを上書きされちゃう的な残念さを感じてしまいます
ヘタすると交流戦前とまったく順位が変わらず終了、もあり得ますね・・・
だったら交流戦をやった意味があまりないな
平田さんは今年も2軍監督なんすね
山崎憲晴が2軍でコーチやってるんすねえ。知らなかった
ベイスターズは石井琢朗コーチが2軍に行ってしまって(肩書は1軍も2軍もない「野手コーチ」)寂しいです
なんてかっこいいんだ。最高すぎる。笑えるし
今井は17奪三振、四死球なし
ベイスターズのヒットはわずか2(2本とも牧)
バウアーは8回までは1失点と頑張っていたが、9回に致命的な追加点を許して降板
今井の17奪三振は松坂大輔の16を抜いて球団記録更新だってさーフーン
そこで筒香が三振したのが全てだった気がするね
あそこで内野ゴロで1点取って同点にできていたら・・・
またなのか
>>108
なぜ洗濯ものをたたむときに五輪真弓?そんな歌詞でしたっけ?
伝統芸の襲名は嬉しいものなんでしょうねえ。相撲なんかは特に。
野球の背番号は変えないほうがいい気がします。なんとなく。
渡米した青柳も最後は背番号が若くなりましたがいまいちピンときませんでした。
イチローのように大きい背番号が他球団にも影響を及ぼすこともありますしね。
その番号が名刺代わりになるような活躍をすればいいですよね。
晴の輔はそのままでいてもらいたいです。
山崎憲晴は影が薄い存在だなあ。
阪神はまた逆転負け。7連敗ですよ。
株主総会で球児を批判する人も出てきたとか。
バウアーは負けが先行しましたね。
一昨年とはもう違うのかな?
公園のハトに栄養価の高いエサを大量に与えて繁殖を促し多摩市内のハトの個体数を5倍にしたティーチャーばんわー
ヤクルトの背番号1はチームの中心野手に与えられて「ミスター・スワローズ」と呼ばれる、みたいなのは良いと思うんですが
個人的にはあまり過去の選手のイメージのついてない大きめの背番号で長く活躍して「この球団の背番号◯番といえば誰々」
と皆に思われるような選手になってほしいもんです
まだ首位なのに株主総会で批判されてんすか。贅沢だなあ
今年のバウアーは一昨年と違うのはナックルカーブ主体でスライダーが減ったところですかね
球威もやや落ちたと思います
今ちょっと上向きになりつつあるホンダのワークスマシンで頑張ってほしい
意味ねえ・・・
>>116
昔、国立駅の外でチーズ蒸しパンを食べていたらハトがこちらに近づいてきたので
きれっぱしを差し出したら手から直接食べてました。連れて帰りたくなりました。
ミスター・スワローズ…若松さん懐かしいな。池山も1番をつけていたっけ?
横浜は永久欠番ってあるのですか?
>>120
今日は順位の変動はなかったですね。ヤクルトだけ可哀想に。
バウアーは選手としてのピークが過ぎたのでしょうか?にしても9億は凄いな。
阪神は梅野がピークを過ぎたっぽいです。
若い後継キャッチャーが出てきてくれるといいなあ。
月に2回くらいのペースで近所のおじさんが無断侵入して寝起きドッキリを仕掛けてくるので、いい加減警察に被害届を出そうと思ってるティーチャーばんわー
池山、岩村、メジャー行く前の青木も1番つけてましたね
ホエールズ、ベイスターズには永久欠番はないんですよ
三浦大輔が引退したときに18番にふさわしい選手が現れるまで準永久欠番としてたんですが
高卒ドラ1の小園健太にあっさり与えてしまって、その小園は今年4年目なんですがまだ1軍で結果出してません
佐々木主浩の背番号22は永久欠番にするのかなと思ったんですが、佐々木がメジャー行ったらすぐに新外国人ベタンコートに22番与えて
彼が1年でクビになったら吉見に与えちゃうし
まあTBS時代は功労者を粗末に扱ってばかりだったんで、永久欠番なんてこれっぽっちも考えなかったんだろうなあと
阪神は数年前は梅野が1番手、坂本か2番手というイメージだったんですが、今は逆転してる感じでしょうか?
俺が阪神戦見るとだいたい坂本がマスクかぶってる印象です
途中で日産キックスのCMが始まったもんで思いっきり吹き出してしまった
そのCMがまたわけわかんなくて・・・
これの短縮版だった
https://youtu.be/XDFYw8LMSZw?si=RrVAStrNNp_9-5b0
と思ったら筒香がソロホームラン
柔道部~はなぜ7巻だけないんだ・・・
マツダすげーことになってんな・・・
ディスクユニオン川崎店がオープンするようですがリーダーは初日には行かれるのかな?
>>123
アイドルの寝起きドッキリって何の番組でやっていたんでしたっけ?
悪趣味だとは思いつつ時々見たことがある記憶が。
横浜は佐々木主浩の22番は実績からして永久欠番にしてもよかったのにと思います。
メジャーに行った(=球団を出て行った)ことが関係しているのかも。
他球団も生え抜きでそのまま引退した人が多いようなので。
阪神はちょっと前までは梅野が正捕手したが
併用されているうちに坂本が結果を残すようになってきました。
どっちにしても次世代を育てないとダメな時期に来ています。
>>128
阪神はソフトバンク戦を残しているので今のうちに勝っておかないとです。
奈良公園で鹿のエサとして売られている鹿せんべいが大好物で、鹿にあげずに全部自分でたべちゃうティーチャーばんわー
寝起きドッキリは「スタードッキリマル秘報告」とかじゃないすかね?
俺は元気が出るテレビの高田純次の早朝バズーカが好きでしたね。バカバカしくて
まあ、本当に無断で部屋に入ったら全裸で寝てたり、ひみつの彼氏彼女と寝てたとかだったらシャレにならないので絶対知らされてるはずですけどね
佐々木はメジャー行ったからとかじゃないと思いますね
本当にTBSフロントが偉そうなだけのバカでやる気がなかっただけです
最低最悪な親会社とフロントでした
今年の交流戦、マジでつまんないっす・・・
返事し忘れ
俺はオープン初日は絶対行かないっす
混みそうな日は行きません
映画も公開初日に観に行ったことないし
しばらくして落ち着いてから行ってみようかな
disk union川崎店はブックオフ川崎店に近いのでハシゴするのもいいですね
ドゥーミーで非常に獣臭のするハードロック
北欧のマタギがハードロックやってる感じ
9回にマルセリーノ、岩田がプロ初登板したが、マルセリーノは1死とっただけでソトへの頭部死球で満塁にして退場
岩田は酷な場面でのデビューとなったが、ショートゴロでアウトひとつ取ったが四死球で押し出し2つで降板
とにかく打線が意気消沈モードで何一ついいところがない
またセリーグ全敗なの?
「薬屋のひとりごと」8,9巻
河崎秋子の「ともぐい」
ヘザー・モリスの「アウシュヴィッツのタトゥー係」
染井為人の「正体」
くわがきあゆの「レモンと殺人鬼」
を買った
あれやっぱ美味いね
セリーグ全敗かと思ってたけど巨人だけ勝ってやがったのか
クソが
2回に牧、筒香、戸柱の3者連続ソロホームラン、さらに6回に牧の2発目、7回に度会のタイムリーで5得点
快勝!
珍しいな
>>131
奈良公園の鹿せんべいは確か子供の頃にちょっと味見をして美味しくなかった印象。
『スタードッキリマル秘報告』でしたか。いかにもフジテレビ的くだらなさでした。
『元気が出るテレビ』は村上遥が出るようになってからちょっと見てたかな?
>>133
ユニオン川崎店はブックオフと近いんですね。
川崎駅の近くに路上ライブをやるスペースがあるのでそこに行った時についでに行ってみようかな?
それにしてもリーダーは本当に人混みが嫌いなんですね。
僕は立川店がオープンした時初日の遅くに行ってあぶらだこを安く買えた思い出があります。
今日も順位の変動はなかったですね。
阪神はとりあえずソフトバンクに勝ててよかったです。
3タテだけは避けたいところだったので。
横浜は大貫が見事だったですね。
牧は調子があがってきたのかな?要注意だ。
森下はどん底です。
むしゃくしゃした時は駄菓子屋に行って梅ミンツを大量購入するティーチャーばんわー
ディスクユニオン川崎店が入ってるビルはブックオフ川崎店のビルとすぐ隣なんですよ
人混みは本当に嫌いです
なのでゴールデンウィークはどこか出かけようって気になりません
あぶらだこ・・・
昔、eastern youthや怒髪天にハマった時期がありまして、その頃に日本のパンクバンドのコンピレーションCDを買ったら
あぶらだこの「横隔膜節」という曲が入っていたなあ
曲のあたまで「おーかくまくぶし」と呟いてから「おーかくまっくぶっし!!」と叫んでいたような記憶
良さはわかりませんでした
いつもだいたい5回3失点なイメージの大貫が今日は2、3年に一度ある超好投の日でした
打線もちゃんと援護してくれたので良かった~
今日も中日以外みんな勝ったので大勢に影響なしでしたね・・・
怒髪天の「サムライブルー」が聴きたくて買ったんだと思う
売っちゃったんだよなあ。とっとくべきだったなあ
アルバムは聴かなかったけどNUMBER GIRLとかBLOODTHURSTY BUTCHERSとかもインタビューが面白かった
竹原ピストルがやってた野狐禅も載ってたな
音楽的な系統は違うけど、氣志團のインタビューは死ぬほど面白かった
相変わらずのドゥカティカップでつまらん
アプリリア勢としてはケガ明けの小椋藍が12位フィニッシュ、ベッツェッキが6位、ラウルが8位なのでまあまあポジティブな結果と言えるか
頑張って1点差まではきたんだが・・・
無念
もう抹消したら?登板ごとに悪くなってるよ
バウアーに合わせた変則ローテをいったん再編する意味でも
あそこまで行ったら勝ってくれよお
はやく「28週後…」観ないとだ
>>147
駄菓子屋では梅ジャムとかすもも漬けなどを買うことがあります。
売っているもの全般的に好きかも。
人混み嫌いのリーダーには真夏の海水浴場やプールなどもとんでもない場所なんでしょうね。
あぶらだこの「横隔膜節」はよく分からない曲ですねえ。
僕が聴くのは極初期のハードコア色が残っている時代のものです。
80年代のインディーズものはもっと復刻してもらいたいです。
大貫はそんなに安定していないピッチャーなんですか?
次に阪神と当たる時には期待してもいいのかな?
>>152-155
今日はバウアーが炎上しましたね。やはり2年前より力は落ちているのか。
しかし終わってみれば1点差。やはり底力はありますね。
バニャイアはマルケス兄弟とのバトルに敗れ、ディジャナントニオにも抜かれて4位
小椋はホンダヤマハ勢を抜いて10位フィニッシュ
キアヌ・リーブスと元F1ドライバーのマーク・ウェバーが観戦に来てた
アイドルの握手会は「アイドルに握手してもらう」ではなく「アイドルとコラボする」という心持ちで参加するティーチャーばんわー
海水浴場とかプールは日焼けが辛いので行かないっすね
真っ赤になるので痛いんです
あぶらだこって初期から「横隔膜節」みたいな芸風ではなかったんすね
バンド名がバンド名なだけに元々ああいう芸風なのかと
てか、あぶらだこって一体何なんだよ・・・
駄菓子屋のスモモって食ったことないっす
俺はコーラシガレット、うまい棒、チョコバット、きなこ棒、蒲焼きさん太郎などを買ってました
大貫はだいたい「5回3失点くらい」で安定してるんです
去年の日本シリーズ第6戦に先発して4回2失点だったかな
バウアーは「中4日、いや中3日で投げたい」とかわがまま言って他の先発たちのスケジュールに影響及ぼしてるんだから、勝たなきゃ話になりません
お前に沢村賞とらせるためにチームがあるんじゃないんだよ、と
今日で4勝6敗なので沢村賞なんてもうムリですけどね
スモモ食ってみるか・・・
そういえば梅ジャムも食ったことないな
あれ薄っぺらいせんべいにつけて食うの?
ラフアンドロードかNAPSにバイク用のメッシュグローブを買いに行く
ホムセンに帽子のツバに着けられるサングラスを探しに行く
「28週後…」DVDを観てから「28年後…」を観に映画館に行く
「野田ともうします」を6巻まで読み直してから唯一持ってない7巻を読みにマンガ喫茶に行く
「薬屋のひとりごと」アニメ48話まで見たら原作小説を読み始める
こういうアルバムをさらっと作っちゃうところがジンジャーの天才たる所以だな
磯田先生のスーツがくすんだ青、シャツが黒、ネクタイが明るい銅色で、なんかルパン三世みたいだな
>>163
確かに「握手してもらう」感覚ではなく「逢いに行く」感覚のほうが近いかな?
ファンの動員数12人くらいの地下アイドルのイベントに行ったことがありますが
握手と言っても次の人の番までの間ずっと手を握り合いながら目を合わせて話し合うという
ちょっとこっぱずかしい思いをしました。
!!!の時は流れ作業的にひとこと声を掛ける程度の時間しかありませんでした。
リーダーは日焼けすると赤くなって痛くなるタイプですね。僕もそうです。
学生の頃は念入りに下地を作って繰り返し日焼けをしていました。
今ではありえませんが日焼けしているほうが健康的という風潮がありましたね。
あぶらだこの初期の人気曲です。
https://www.youtube.com/watch?v=MGOWhIjejL0
『GREAT PUNK HITS』というオムニバスに収録曲されたものです。
歌っていることは意味が分かりませんが(笑)。
うまい棒や蒲焼きさん太郎も定番ですね。
梅ジャムは薄い煎餅につけて食べるのがオーソドックスですが
せっかちな僕は直接舐めてることも多いです。
梅ジャムは唯一製造していたところがが店を畳んでしまったのですが
今は他社が引き継いだのかパッケージ違いのものが駄菓子屋にあります。
バウアーは15勝まで勝ち星を伸ばせればまだ沢村賞を獲れることもあるかも。
でも他の先発のスケジュールを崩すことって同僚にはどう思われているんでしょうかね?
今日はロッテ対讀賣戦だけやっていましたがやはりセリーグは弱かったようですね。
そのうちセリーグも指名打者導入といった流れになるのでしょうか?
THE GREAT KATを女神と崇める秘密結社への入会を許されたティーチャーばんわー
半袖でバイクに乗ると肘から手の甲にかけてはすぐ日焼けして、ここだけは黒くなります
真夏でも半袖で乗るのは危険です
こないだワークマンで風通しのよい薄手の長袖シャツを買ってきました
あぶらだこ、「米ニスト」と言われても何のことやら
梅ジャムは水曜どうでしょうの「甘いもの早食い 対決列島」という企画で登場して、かなり酸っぱそうでした
酸っぱいものが苦手な藤村ディレクターが安田顕に「お前梅ジャムだけ全部食え!」と押し付けてました
最多勝ではジャクソンが村上らと並んで今7勝なので、バウアーよりジャクソンに沢村賞狙ってほしいっすね
ジャクソンはピッチングのみならず、いつも朗らかで楽しそうなので人柄もとても良さそうです
投手の打順で代打を出すかが肝となるセ・リーグの野球も面白いのですが、今やDH無しって絶滅危惧種ですもんねえ
巨人の原監督(当時)がDH制導入を熱烈に推していたので、巨人の思い通りになったら嫌だなという反発心はありました
阪神の岡田前監督はセもパも監督を経験した上で「DH制はつまらん。メンバー表交換したら監督の仕事が終わる」と言ってましたね
ローズ・バーンとジェレミー・レナーが重要な役で出てた。すっかり忘れてた
ヘリのブレードでゾンビどもを撫で斬りにするところはゾンビ映画史に残る名シーンだな
「薬屋」1巻を読み終えたら読む
DeNA、何をやるべきちゃんとわかってるな
>>173
THE GREAT KATについては知らなかったのでちょっと調べてみました。
そういう人がいたんですね。メタルとクラシックって親和性が高いですね。
前腕部は日々少しづつ焼けるから黒くなるんですね。
それにしてもワークマンって今やいろいろなものを売ってるんですねえ。
靴下や手袋を買いに行くことはあるのですが今度よくよく店内を見てみよう!
あぶらだこなんて今聴いても意味不明なことが多いですが
80年代、ジャニーズなんかが流行っていた時に出てきたら反応してしまいました。
>>174
梅ジャムはすっぱいと言っても甘味もあるので駄菓子屋でぜひ一度お試しください。
ジャクソンも完投能力はあるんでしたっけ?調子がいいですよね。
阪神で沢村賞狙えそうな投手って才木と村上くらいかなあ。
岡田彰布前監督がDH制はつまらないと言っていましたか。
確かに監督の仕事は減りますもんね。
予告先発制度をつまらんと言っていたノムさんもそうだったのか興味深いです。
エビフライは「えびふりゃあ」と発音しているティーチャーばんわー
ワークマンは真夏に着ても涼しい新素材の長袖ジャケットとか開発してて凄いですよ
ただ、大量に生産して在庫を保有するという考えがなく、少なく生産して売り切れたらそれっきり
翌年はマイナーチェンジしたものを出す、みたいな感じなので、欲しいものがあったら早めに買いに行かないと手に入らないことが多いです
全ての商品ではないですが、オンラインショップで「この商品のこの色のこのサイズ」が各県のどの店舗に在庫があるか見れるので便利です
そうだ、ジャクソンは完投はしないですね。いつも7回までに降りてますから沢村賞は無いか
予告先発が無かった時代って試合前の騙し合いがあって面白かったっすよね
登板しない投手をダミー役にして緊張してる演技させたりして
アニメ第1期12話までの内容。非常に面白い
先にアニメを見ていることで、人物の顔がすぐに思い浮かぶ利点がある
アニメではやや説明不足なところは原作ではちゃんと書かれていて補完できた
映像作品を先に見てから原作小説を読むと「最初に小説を読んでおくほうがよかったな」と思うことが多いのだが
「薬屋」はアニメ→小説の順で良かったと感じる
スケールがデカく、ひたすら真っすぐな成瀬あかりの中2から高3にかけての連作短編集
めちゃくちゃ面白い。一気に読み終えてしまった。続編も早く文庫化してくれ
西武大津店というのが2020年8月31日で閉店したのは現実にあったことなんだね
さらに継投で失点重ねてるし
選手も監督もコーチも野球が下手なチームだ
楼蘭が悲しすぎる
ほんと、他にやりようがなかったのか
>>181
タモリ好きではあるんですが「エビフリャー」は冗談でしか使わないなあ。
「エビフリャー」はWikipediaでも項目が立っていて考察されてて凄いなあと。
ワークマン、梅雨入り前にゴム長靴を買いに行きましたが
今時分は夏物のセールでもやっているのかな?靴下買いにいこうかな。
最近はカジュアルにも手を伸ばしているようだから何かお買い得品がありそう。
横浜は昨日は8回の三森の盗塁死が痛かったですね。
今日はバウアーが先発でこれまで2失点。耐えられるかな?
3.5ゲーム差に3球団。とりあえず讀賣は叩いてくれるほうがいいなあ。
讀賣はエースと4番がいなくて今の位置にいるから油断ならないです。
6回の3失点は連打されたバウアーも悪いが丸を申告敬遠して一死満塁の策を取ったのに前進守備させた采配がクソすぎた
わざわざゲッツーとりづらくしてどうすんだよバカか
ただのショートゴロなのに前進守備のせいでショート森捕れず外野まで抜かれてフェンス前まで転がった
送りバントもフライになるし
2回で50球超える制球の悪さなんだから抹消しろよ
よく友達の家の「キン肉マン」単行本のバッファローマンの額に「牛」と書き込むイタズラをしてたティーチャーばんわー
ワークマンてセールやってんのかな?
もともとかなり安いので
三森はこれまで盗塁すれば成功するみたいな感じでしたから、ちょっと甘く考えた感がありますね
何にせよ打てないから点は取れないです
中軸が泉口、吉川、増田陸なんていう打線に完敗してて恥ずかしい限りです
あいつほんと性格いいな
>>191
友達で『キン肉マン』の単行本を集めている人はいなかったなあ。
僕自身もサンデー派だったので読んでないのです。
リーダーは漫画の単行本で全部揃えて持っている作品はありますか?
近々ワークマンに行ってみようと思います。雨合羽上下で幾らくらいかな?
三森も打率が大分下がってきているようですが代わりはいないのですか?
横浜は今日はジャクソンなようなので連敗を阻止したいところですね。
>中軸が泉口、吉川、増田陸なんていう打線に完敗してて恥ずかしい限りです
元エースはメジャーへ、新エースは不調、4番のスラッガーは故障なのに
今のポジションにいる讀賣は侮れないですね。
オマリーマートンメッセンジャー
ブラゼルロサリオランディーバース
サンズサンズサンズのジェフウィリアムズ
マルテガンケルアルカンタラ!アルカンタラ!
という呪文を唱えると開く鉄製のゲートを通ってお屋敷に帰るティーチャーちーす
ワークマンのレインウェアは色々種類があり、耐水圧や透湿のレベルが違うので店に行く前にオンラインショップで下調べしたほうがいいですよ
三森の代わりというか、彼は宮崎のサブでユーティリティって感じっすね
走れるので重宝してますが、守備はやや難点かな
ベイスターズは昨日で対巨人2勝6敗なので、今日は何としても勝ってほしいですが
初回に先頭の佐野(佐野が1番て)がいきなり四球で出たのに宮崎と牧がサッパリでした…
アルバムSouls At ZeroとEPのSix-T-Sixを聴いた
スラッシュメタルバンドがグランジやPANTERAの影響の波に飲み込まれた悪しき時代の作品だが
改めて聴くと曲はなかなか良い
2ndも欲しくなったんでユニオンのオンラインで探したけど無かった
今日も無得点!同一カード3戦連続無得点!
タクロー1軍に戻ってきてくれ!
アレックス・マルケスがステーンとコケて手の甲骨折
優勝はもちろんマルク・マルケス
強すぎてつまらん
まあ体格的に難しいんだろうな…
>>196
>呪文を唱えると開く鉄製のゲートを通ってお屋敷に帰る
何か高校の時にも家は古びた洋館で婆やが居てとか
玄関には山羊の頭が飾ってあるとか言われたんだけど、どういうことや(笑)。
ワークマンのサイト見てみましたがレインウェアにもいろいろあるんですね。
上下で価格が5000円くらいとか参考になりました。
このまま梅雨は開けてしまいそうですが店に下見に行ってみようかと思います。
徒歩かチャリで濡れないようなものであれば充分です。
三森は宮崎のサブなのか。納得しました。
でもシーズン半ばまで来ても1軍で起用されていることは横浜にとってはよかったですね。
しかし讀賣戦3連敗の内容が悪すぎましたね。バウアーも降格だとか。
次に讀賣と当たる時にはぶちのめしてくださいね。
そういえば今年は梅雨明けが早いっすねえ
これから3ヶ月間ずっと暑いと思うとゲンナリしますが…
レインウェアは秋にちょっと一枚羽織りたいときにも重宝しますから、買っておくといいですよ
バウアーが抹消されてよかったです
あの内容でまだ特別扱いされて抹消されないようだと本当にチームとしてヤバいっす
彼に振り回されてシーズンが終わるなんてまっぴらですから
まあ打線の援護がまるでなかったのは可哀想でしたが
シンプルでキャッチーなのに呪術的な暗黒を感じさせるリフと音作りが最高にかっこいい
>>207
今日の夕方に雷が鳴っていたんだけど梅雨明けの合図だったんだろうか?
3ヵ月も暑いとなると健康管理も大変で面倒くさいですね。
エアコンの寿命が早まりそうで嫌なものです。
レインウェア、台風時期や秋にも利用できるものなので近々ワークマンで見てみます。
バウアーは契約時に特別扱いの項目があったのかとも思いましたが順当に抹消でしたね。
監督としては扱いにくい選手ではありますね。
今日は勝ったみたいで何よりでしたね。
阪神は球児の采配が不可解過ぎて頭が痛いです。
最近パイナップルの食べ過ぎでずっと舌がシビレているティーチャーばんわー
ベルーナドームでは西武のエース今井がバテてしまったそうで
普通に外にいても湿度すごいのに、湿気がこもるというベルーナドームでプレーしてたら、ねえ…
交流戦ではベイスターズも阪神も本拠地でデーゲームやってましたが、もう6月の屋外球場のデーゲームはやめたほうがいいと思いますね
お客さんも大変だ
見てるとやっぱり選手たちも監督コーチもバウアーには気を遣ってるんだろうな、というのを感じますね
味方のエラーとか、援護がないとか、内心ムカついてても極力顔に出さないのが野球選手じゃないすか?
バウアーはかなり出しちゃうから、やっぱ空気悪くなりますね
藤川監督の不可解采配って、継投ですか?
映画館に行くのは「ロード・オブ・カオス」以来だから4年ぶりか
「ロード~」は伊勢佐木町の古いミニシアターだったから、シネコンはいつ以来だろう?
ファーストデー(毎月1日)で1300円なのに客は俺含めて3人しかいなかった
追われる緊迫感、見せ方、各キャラクターなど、なかなか良かった
おお、なんじゃこの終わり方は、と思ったが、次作への布石なんだね
さらなる続編「28 Years Later: The Bone Temple」も楽しみだ
1作目の主人公ジム(キリアン・マーフィ)も出るらしい
2013年以来だそうな。行きたいな
俺は2002年に大阪で観て以来になるな…
石田裕太郎6.0回3失点、伊勢、ウィック、入江で守り勝った
しかし相変わらず追加点がとれない…
やっぱニール・ショーンはすげーな、いい曲書くよなあ
おかわりでHARDLINE聴こう
ジワジワくる面白さ。ようやく読めてよかった
しかし、思い切って背番号18から替えてやったほうがよくないか?
井上絢登が2戦連続ホームランとは嬉しい
しかし外野手としてスタメンというのがなあ。外野手はいっぱいいるのよ
できれば宮崎を押しのけてサードでスタメン張れるくらいになってほしいんだが
守備は難ありだしなあ…
>>212
パイナップルって好きだけどちょっと甘すぎかな?食べ過ぎると舌が痺れるの?
以前はベルーナドームの交流戦によく行っていたのですが
梅雨時期独特の肌寒さがありましたがこうも暑いと蒸すんでしょうねえ。
神宮球場はナイトゲームでも夕方はまだ暑くて結構大変です。
球児監督はやはり継投と人事に問題があります。
先日も1軍に上げて1打席も打たさずに降格させるという人事もありましたし。
>>221
横浜は今日もぬかりなく勝ちましたね。
阪神もきわどい試合をものにしました。
明日から直接対決ですね。3連敗だけは避けてもらいたいです。
客から渡されたアイスの当たり棒を不正に二次利用してアイスをせしめるスーパー、コンビニ店員がどれくらいいるかを調査しているティーチャーばんわー
もう忘れてた、梅雨って肌寒い日があるもんでしたよね
今年はそんな日全然無かったなあ…
>1軍に上げて1打席も打たさずに降格させるという人事もありましたし。
ベイスターズでも関根がそういう目にあってました
確か1試合だけ守備固めで起用されてすぐ抹消されてしまい
外野手がダブついてるとはいえ、さすがに可哀想でした
明日はケイと村上かあ、今日ようやく打線が活発になったんで、明日も打てるといいんだけど…
よかったな
上位3球団が揃って貯金11とは凄いな
日ハムがんばれ
7回裏、無死1、3塁のチャンスで1点もとれないベイスターズの野球の下手さ
が炸裂
あれで完全に流れを渡してしまった
ケイの頑張りが台無しだよ
初球、ストレートがゾーンに来てるのに送りバントを躊躇した梶原
セカンドゴロで祐大が三本間で挟まれてる間に三塁に行ってない梶原
ビビってんなら2軍行け
タランティーノ作品の常連で、とくに「キル・ビル」のバド役はカッコよかったなあ
まだ67歳とは残念だ
とりあえず気を取り直して「薬屋」の2期最終回見よう
メロンカルピスでも飲むか…
よかった
いまいち理解してなかったあの三部作をようやく理解できた
そんで、「アニマトリックス」のDVD買ってきたんで観てみた
マトリックスのスピンオフ的な短編アニメ集なんだけど「セカンド・ルネッサンス パート1&2」というのが
人間がいかにしてマシンに支配されるに至ったかの歴史を描いていて面白かった
改めて「マトリックス」三部作を観たいと思う
>>224
店員さんが当たり棒で不正!?そんなセコい不正ってあるのかな?
当たりがついてるのってガリガリ君とかですよね(カップのアイスばかりなので詳しくない)。
結局関東の梅雨って開けたんですかねえ?
昨日ちょっと雨が降って雷も鳴っていましたが。
昨日はケイを打てずにそのまま負けるかと思いましたが終盤まさかの展開でした。
横浜は挟殺プレーの時にランナーが三塁に進んでいなかったのは痛かったですね。
今日は阪神はデュプランティエが先発ですが横浜打線に通用するかな?
土用の丑の日はうなぎではなくA5ランクの牛肉を食べることにしているティーチャーばんわー
横浜は明日の午後ににわか雨の予報ですが、それ以外は降らないようだし、なんかもう梅雨明けた感ありますね
しかし蒸し暑い…
デュプランティエには前回対戦で勝っているので、なんとか打ってほしいですが
初回は三者凡退…
味は予想できるが、ちくわの安さでうなぎの代用になるならこんなに良いことはない
やっぱ最高だな。高校スポーツマンガで「スラムダンク」と並ぶ二大傑作だと思う
番組で見た作り方を真似してやってみたらうまく出来た
もちろん本物のうなぎの蒲焼にはかなうわけないが、十分美味い
>土用の丑の日はうなぎではなくA5ランクの牛肉を食べることにしているティーチャーばんわー
そこはさすがにうなぎを食べたいところです。
本格的にうなぎ食いたい!
ちくわの蒲焼き作れるリーダーすごいな。
今日も多摩地区は日が落ちてから雷雨がありました。
昨日のは梅雨明け詐欺だったのか?
本当だ!リーダーの言っていたとおり大貫は3点くれました。
しかしタイムリーはいずれも伏兵の熊谷で「球児の采配ぴしゃり」とかスポーツ紙は書くんだろうなあ。
前川のヘルメットはわざとだと思います。
昨年までのヘルメットもやたらとビンテージ感出ていましたし。
ヒットは出たのでよかったです。
生きてるタコの足をブツ切りにしてまだウネウネ動くそれを食べ口の中で吸盤に吸い付かれるのがたまらなく好きなティーチャーばんわー
うなぎ高いっすよねえ…
安いのは中国産でいまいち信用できないし
ナマズはうなぎに肉質が近いそうなので、ナマズの蒲焼き、ナマズ丼が手軽に食えるようになってほしいんですが
じつに大貫らしい試合でした…
しかし本当にここぞって時のバントが決まらない
残り67試合で首位阪神と7.5ゲーム差
さらに広島、巨人とダンゴ状態
これはもう今年の優勝はかなり厳しいと言わざるを得ないな
熊谷ってあんま知らないんすけど、やられました
あのフェン直、井上がダイレクトキャッチを試みずにクッションボールを処理してたら1失点で済んでたかな…
まあ井上は外野手が本業じゃないし、ああいうところでボロが出るんだなあ
前川のヘルメット、ホーム用の黒いやつはもっと汚いっすよね
あれ絶対「汚れてるのがカッコいい」と思ってるでしょ
これで首位阪神と8.5ゲーム差。残り66試合
少し前までは一つ負けるごとにまだ「このままじゃヤバい」って気持ちがあった
>>244
>生きてるタコの足をブツ切りにしてまだウネウネ動くそれを食べ口の中で吸盤に吸い付かれるのがたまらなく好きなティーチャーばんわー
まるで変態ではないですか!ちなみに酢だこやたこ焼きは好きです。
何か猛烈にうなぎを食いたくなってきた。
ナマズは淡水魚ですが大量養殖はできるものなんでしょうか?
昔サカサナマズを飼っていたので何か可哀想な気も…。
阪神の熊谷は本来は守備・走塁要員なんですよ(植田海も同じ)。
岡田監督時に「スペシャリスト枠」として1軍に定着できました。
よほど打たない印象があるのか相手チームの外野は極端な前進守備をとります。
ヒットはたまたまだと思います。
ジャクソンは後ろ髪をスッキリしてのイメチェンでしたが今日はよく打てたと思います。
前川のヘルメットは若気の至りということで(笑)。
今年はどこのチームも3連勝3連敗が多いのでまだまだ分かりませんよ。
UFOに吸い上げられて人体実験的なことをされそうになったが宇宙人全員ぶっ飛ばして降りてきたティーチャーばんわー
ナマズが安いのは養殖が簡単だからじゃないですかね?
ウナギはまず卵を取れないのがネックですからね
前日に2安打3打点それもチームの全打点を上げたのに翌日はスタメンじゃないのなんでだ?
と思ったらそういう立場の人だからなんすね
まだまだ分からん、とは言ってもさすがに8.5差はね…
ちょっとドンキ行ってくる
>>249
宇宙人にキャトルミューティレーション的なことをされちゃうんですか?怖いよぉ~。
話せばわかる宇宙人だったらいいのになあ。
ナマズって養殖されるほど食されているのかあ?一度食べてみたいな。
国産うなぎはどんどんと縁遠いものになっていってしまうのでしょうか。
中国産で妥協するしかないのかな?
熊谷は今日もスタメンで出ていましたがそうそう上手くはいかなかったようです。
横浜はオールスターまでに5ゲーム差以内に戻しておけばまだまだいけるかと。
ニュースでビシエドの獲得とフォードの再獲得することが報じられていました。
ちょっと驚きましたがオースティンはもうダメなのでしょうか?
最近YouTubeチャンネルを開設したので寝言まで「チャンネル登録、高評価お願いしますムニャムニャ」とか言ってるティーチャーばんわー
ウナギは最高に美味いですが、高すぎるのでナマズの蒲焼きが代替品として定着してくれるといいんですがね
ウナギ屋の「うふぎ」みたいな暖簾でナマズバージョン作ってさ
フォードの再加入は前から噂されてたので驚かないですが、ビシエドまで!?とびっくりしました
まだ「契約合意か」の段階なので飛ばし記事って可能性もありますけどね
まあ、オースティンの膝の具合が良くないんでしょうね
抹消されてからずっと2軍戦に出てないですし
コールマンのウォーカー25か33かで迷う
28ぐらいがいいんだけどなあ
違う色のにしようかと思うんだけど、やっぱり黒を買ってしまうんだろうな…
11回表の攻撃はひどかった…
先頭の三森が歩いたが関根が送りバントをフライにして失敗
そしたら三森が牽制球に釣られて盗塁死
ベイスターズはヒットかホームランが出ないと勝てない
>>256
一時子供が将来なりたいものの上位にユーチューバーがあがっていましたが
最近はどうなのかな?公務員なんかが上位にきているのでしょうか?
ナマズ、調べてみたら昔から食されているようですね。
埼玉方面で郷土料理なんだとか。
うなぎ屋を何軒か知っているのですがどこも値段が高くて。
オースティンのWikiを見てきたのですが故障との戦いみたいな感じでした。
まともな状態なら怖い選手なんですけどねえ。今回もよほど悪いのかな?
フォードにビシエドと横浜も必死だということは伝わってきますが
ポジションが被ることはどう処理していくのか見物です。
今日の横浜はお疲れな試合でしたね。
バウアーは勝ちがつかないことにはイラついていそうですね。
行きつけの占い師に勧められたのでタップダンスを始めたティーチャーばんわー
ウナギって「ここ四半世紀で最も値上がりした物」じゃないですかね?
フォードもビシエドもファースト専門ですからねえ…
二人穫る意味あるんだろうか?
まあ高木豊さんの言う「フォードをファースト、佐野をレフトで」には賛成です
今日もバウアーに勝ちはつかなかったですが、バウアーが降板した直後に逆転してくれて勝ちの権利が発生しただけですしね
先制されんなよ、と
細川がライマルから逆転ホームラン打ったのは痛快でした
ロニーの歌いっぷりが最高だし、疾走感あって本当にカッコいいと思う
しかしちっこい中古テレビとギブソンSGを交換する質屋って商売成り立ってんのか?
https://youtu.be/KdWnr_zxvnM?si=o_M-mXBPMsgbJ3U6
>>265
占い師に勧められずに社交ダンスを始めたいと思うこの頃です。
うなぎを頻繁には食べてないので値上がりの実感がないです。
駄菓子や飲料、即席めんなんかは高くなったなあと実感します。
あとはタバコですかねえ。もう吸うつもりはないからいいですが。
横浜はフォードとビシエドに加えて藤浪まで獲るという話が出ていますね。
藤浪はやめておいた方がいいんじゃないかと思うのですが。
ネット上でも反対意見が圧倒的なようです。
三浦監督への采配批判もチラホラあるようです。
世の中の98%の人が知らない事を「皆さんご存知の通り」の枕詞に続けて言うティーチャーばんわー
ここ数年でインスタントコーヒーがめちゃくちゃ高くなりました
おそらく数年前の実質3倍くらいじゃないかと
瓶のサイズがどんどん小さくなり、詰替え用パックも少量での販売になり
そのくせ価格は上がっています
いや藤浪獲得はないと思うんですけどねえ…
いちおう念のために調査しただけじゃないかと、そう思いたい
まあ獲得したなら、メリットは「藤浪の死球を食らわない」という点か
藤浪がお立ち台で「アイラブ、ヨコハマー!」と言ってるところがまったく想像できません
番長の采配批判なんてずっとありますよ
とにかく決断が遅いですから
点の取り方教えてほしひ
負けすぎだよ
いいカモじゃねーか
やっぱ壊れやすい人なのかな
>>273
>世の中の98%の人が知らない事を「皆さんご存知の通り」の枕詞に続けて言うティーチャー
なるべくそういった言い方はしないように心がけたいです。
確かにインスタントコーヒーも高くなりましたね。
セールの時でないと買いません。
紅茶も高くなりました。5割増しくらいでしょうか?
売る方は便乗値上げだけはしないでいてほしいです。
今のところ藤浪とコンタクトを取ってるのは横浜だけなようですね。
そういえば元横浜の乙坂を讀賣が獲ったらしいですね。
阪神も今更ドリスを獲るらしいですし。
各球団の動きが慌ただしいです。
阪神は昨日あっさり連勝がストップしました。
今日が重要になってきました。
外を歩いているとハトやスズメが行列つくってついてくるティーチャーばんわー
急に値上げ値上げでビックリしちゃいますが、まあ長年のデフレに慣れすぎたってのもありますね
>今のところ藤浪と
なんかそんな感じっすねえ…
なりふり構わず穫れるものは獲っとけ的な考えなんだろうか
昨日、入江がケガしちゃったんで、タイミング的にも藤浪獲得を後押しするような…
阪神は5連敗ぐらいしたって全然へーきてしょ
ダメだこれ全っ然うまくねえ。ソースが弱すぎる全然濃厚じゃない
シマダヤの鉄板麺にすればよかったと激しく後悔
マルちゃんは3玉入りの細麺・粉ソースのやつは好きなんだけどなあ
めちゃくちゃ美味いな
値段調べたら20g5個入りで430円か
いいお値段しますね…
得点圏で誰も打たない
善戦したよね俺、マルケス相手じゃ仕方ないよね、みたいな感じに見えた
クローザーはウィックかな
ウィックは怪我しないでくれ頼む
これで心置きなくMotoGPクラス見れる
転倒者が続出して10台しか完走できず。ドライなのに
小椋も頑張ってたがミルを巻き込んで転倒リタイア
マルケス強すぎるんだよクソつまらん
>>284
>外を歩いているとハトやスズメが行列つくってついてくるティーチャー
いいねえ!そのメルヘンチックな現象!
ツバメもハクセキレイもカラスもみんなついてきてほしいのだ(笑)。
輸入食材なんかを扱ってるカルディなんかにいくと円安の影響でみんな高くなってて
トムヤム春雨なども倍近い値段になってしまい買いづらくなりました。
リーダーはカルディで何か買ったりしますか?
入江は神経障害?ちょっと長引きそうですね。
藤浪は入団するとしたら中継ぎなんですかねえ?
ネット上の世論では獲得に否定的な意見が多いですが
そういった意見は獲得の参考になるものだろうか?
>>295
横浜、やっと讀賣に勝てましたね。
これからもどんどん倒してもらいたいです。
カマボコを板から剥がす巧さは日本で五指に入ると言われるティーチャーばんわー
カルディはたまに明治屋のコーヒーマシュマロを買いに行ってましたが
何度か売り切れ、未入荷が続いたので最近は行かなくなっちゃったなあ
カルディじゃなきゃ買えないアレが好き!みたいなのは特にないです
牧と同期入団(ドラ1)で、怪我がちで今年ようやく本格的に戦力になったのに
ここにきて離脱はめちゃくちゃ痛いっす。しかも神経障害という厄介なやつ…
藤浪についてはベイスターズの統括本部長が「AIで制球難を改善できる」とかよく分からんこと言ってますね
まあ藤浪はメジャーに復帰したいようだし、どうせDeNAに長居するつもりはないのでしょう
>>300
子供の頃、おもちゃ箱にかまぼこの板が入っていた記憶はあるものの
何に使っていたのかは思い出せない。木はいい匂いがした。
リーダーは買い物に行くスーパーは一軒で事足りていますか?
僕はメイン一軒、サブ2軒でまわしています。
ポイントとかは貯めるタイプ?
故障がちということでは阪神の高橋遥人みたいなものかな?
素材はいいのに通年で活躍したことないみたいな。
藤浪はもし横浜に入ったとしてそこで終わりかと思います。
AIで制球難を改善できるってどういうことでしょうね。
横浜は明日から目下のライバル広島戦ですね。
Aクラスに入るという意味では広島より横浜のほうが怖いです。
地元の治安を守るために深夜にパトロールをしていたらお巡りさんに職質されたティーチャーばんわー
カマボコ板といえば、98年のベイスターズ開幕投手だった川村丈夫は、カマボコ板を投げてきれいな回転をかけるトレーニングをしていたそうです
それって意味あんのか?と思いましたが
スーパーはイオンとイトーヨーカドーをよく利用します
最寄りはイオンなんてすが、セブンプレミアムのベーコンポテトサラダが好きなので、それ目当てでイトーヨーカドーに行きます
どちらも電子マネー(WAONとnanaco)のポイントを貯めて、disk unionで買い物するときに使ったりしますね
有隣堂など書店でも使えますし
入江はプロ入りしてからたしか肘と肩を手術してるんすよ。なのでリハビリしてる期間が長かったです
広島には今んとこ6勝5敗なので、ここは負け越したくないですね
なにしろ巨人と阪神に大きく負け越してるので、広島戦はしっかり勝っておきたい
フォードがチームに合流しました
ハマスタでチームから歓迎されてました
フック満載でめちゃくちゃ良い
おかわりでTERRORVISION聴きたくなった
東が8回93球無失点、ウィックがサヨナラのピンチを招くもなんとか抑えて逃げ切った
東は9勝目!
アニメ第一期の終わりまでの内容。面白い
3巻はいよいよ子翠が登場するのか
>>304
帽子とサングラスがファッションアイテムである僕は
コロナ禍以降のマスク着用でいつ職質されてもおかしくない姿で過ごしています。
WAONとnanacoってディスクユニオンで使えるんですか?初耳!
さっそく導入を検討したいと思います。
VポイントとPontaポイントしか使ってないのでチャレンジしよう。
Down With The Sickness / DISTURBED
https://youtu.be/09LTT0xwdfw?si=7KDEZKYAffLVAnSt
映画「ドーン・オブ・ザ・デッド」で使われた曲
こんなバージョンもあって面白い
https://youtu.be/v_Ky37na7jE?si=noEU5WHxhABQtJ8Q
今日は横浜はしっかり勝ちましたね。
藤浪合意にフォード合流か。ますます要注意な球団になりました。
阪神は何故か下位球団に取りこぼすんですよね。
今日もエラーからの失点。
ゲーム差があってよかった。
In Ashes They Shall Reap / HATEBREED
https://youtu.be/Pj0UnN7jW1k?si=P9dQH0FAeb1manco
New Noise / REFUSED
https://youtu.be/NkAe30aEG5c?si=1Byq2rP-srvXixsc
100 Little Curses / STREET SWEEPER SOCIAL CLUB
https://youtu.be/PGhLQScRElI?si=WvsQMMZ4xMyPY-_K
Cirice / GHOST
https://youtu.be/-0Ao4t_fe0I?si=by0lOe8gr4auxZVy
Rise Above / ROLLINS BAND
https://youtu.be/RozKBqflQYY?si=ZS4Wg9QncbEbPkwc
197666 / MURDERDOLLS
https://youtu.be/35JudFK2k4s?si=b-UxrTENEthjZVuO
Jumpdafuckup / SOULFLY
https://youtu.be/arrlrKJZl9o?si=ShDVdHXSHCGZmNjk
Mr. Johnson And The Juice Crew / SCATTERBRAIN
https://youtu.be/oKlIsROv4Pg?si=E6QDcOHTlYTJ9BmD
Don't Give A Fuck / SUICIDAL TENDENCIES
https://youtu.be/vzGM-kBGsZk?si=UY2H3uYq_SJOgvNO
しりとりで「ゴリラ」の次は必ず「ラッパ」と言ってしまう条件反射マン・ティーチャーばんわー
WAONポイントをそのままdisk unionで使えるわけではないのでご注意を
WAONのATMみたいな機械でポイントを電子マネーにチャージしてから使ってください
ほんとに藤浪がベイスターズに入るんすねえ。まだ信じられん…
まあ、正直、ぜんぜん期待はしてないです
あの制球難がAIをどうたらこうたらして直せるとは思えないので
阪神は中日にだけ負け越してるんすね
まあ一つくらい苦手球団ないとね
Surrounded By Idiots / WRATHCHILD AMERICA
https://youtu.be/-s3mjhxDNJU?si=YHs0tUV3klhsNwgi
Rise From The Ashes / NUCLEAR ASSAULT
https://youtu.be/nw6X_v49eI4?si=kf_EsE62F1FlDu82
Cult Of Personality / LIVING COLOUR
https://youtu.be/7xxgRUyzgs0?si=QxZ05yCKIUTzYgBp
YeahYeahYeah / STRAWBERRY SLAUGHTERHOUSE
https://youtu.be/UYSUa2pNl6U?si=lqcN67fKOm1_-EXx
Be Yourself / AUDIOSLAVE
https://youtu.be/WC5FdFlUcl0?si=yvLsbhfv_Ef-e2_u
なんだかなあ…
どぎゃんしたらよかとですか?
なんで阪神にそんな圧勝できるの
>>321
しりとり、条件反射的に「ラッパ」という人は多いですね。
「ラクダ」「ラッコ」よりはやはり「ラッパ」かなあ?
今どきの子供はラッパなんて言葉使うんでしょうかね?
WAONのATMみたいな機械があるんですね?
ちょっと店員に訊いたほうがよさそうなのでカードを作る時に訊いてみます。
藤浪の横浜入り、阪神ファンや選手の間でもいろいろな反応があるみたいですね。
相手に回った事態での意見としてはデッドボールだけは勘弁してもらいたいです。
横浜はバウアーで落としましたね。今後もこのまま起用していくのか?
阪神は中日にいいところなく負けました。
なぜ下位球団に弱いのか…。
明日はルーキーの金丸相手です。勝てるのか不安です。
リーダー的には異端だからたまに聴きたくなるのでしょうか?
90年代以降のものが多いという印象を受けましたが
それらの楽曲のカテゴライズするとなるとどういったジャンル名になるのでしょうか?
通り魔やひったくりに遭遇した時に備えて防犯用の蛍光カラーボールを持ち歩いているティーチャーばんわー
プロレスのスパーリングで先輩が腹で新弟子の口と鼻をふさいで息ができないようにすることを「ラッパ」と言うそうですが
言い得て妙ですね
今日は中止になっちゃいましたねえ
2つ負けて3つ目が中止って嫌ですね
金丸は今度こそという気持ちだったでしょうが、天気にもフラれちまうとは持ってないっすね
好みのタイプではなくても好きな映画で使われてたという出会い方なので好意的に聴いてました
>>312は2000年代のアメリカのメタリックハードコアっす
>>313はたしかスウェーデンのポストハードコア?面白いバンドですよ。個人的にはプログレッシブなパンクって印象
>>314はRAGE AGAINST THE MACHINEのトム・モレノが一時期やってたバンド
>>315はスウェーデンのサタニックなハードロックバンド。俺はまだアルバム3枚しか聴いてないけど、めちゃくちゃ良いです
>>317はSLIPKNOTのジョーイ・ジョーディソンがやってたB級ゴシックホラー風味のロックンロールバンド
>>318はSEPULTURAを脱退したマックス・カヴァレラのバンドの2ndから。ゲストヴォーカルはSLIPKNOTのコリー・テイラーです
>>319はLUDICHRISTというハードコアバンドが前身。ハードコア、スラッシュメタル、ファンク、ラップのミクスチャー
>>320はまあご存知あのバンド
>>324は個性的なスラッシュメタルバンド。ボーカル/ベースの人はKIXの2ndに参加してました(同郷なので)
>>325は知ってますよね?
>>326は黒人のハードロックバンドとして話題になった彼らの代表曲
>>327は90年代によくいたメロコアとはちょっと違うポップなパンク系バンド。ワイハの来日公演の前座をやったことあり
>>328はなぜかあぼーんになってる…
追いついといてよかったが
チャンスはあったのに勝ち越せなかったのはもったいなかった
審判団の決断力のなさ
すもも漬は冷蔵庫でしばらく冷やしてから
wikiによると
>カップの蓋となっているシールを少しめくり、中のシロップを吸う。
>シールをめくり、スモモをかじる。
とあるので、その通りに…
シロップを吸ったら思いっきりむせた
なんだこりゃモロに酢じゃねえかこんなもん吸えるか!
シロップっていうからもっと甘いのかと思ったぞ!
そんですももをかじってみたら、、、これを子供が好んで食うのか?
wikiには
>商品としては「すもカップ」(ミサキヤ)が代表例に挙げられる。
とあるが、俺がドンキで買ったのは有限会社中野産業(茨城県筑西市)のもの
メーカーによって味が全然違ったりするの?
中身の見えない濃い梅色のパッケージで、見たことあるやつと違うなあ…これしか売ってないから買うか、と
元祖の梅ジャム(梅の花本舗)って2018年で製造終了してたんだね
俺が買ったのはタカミ製菓というこれまた茨城県のメーカーのものだった
しかしこれ、パッケージに「元祖」って書いてあんだよなあ…
味はあまり好きじゃないな
コーラシガレットは裏切らない
本当にベイスターズに入るんだなあ
青いネクタイしてた
かくなる上は応援するしかあるまい
「スキャナーズ」をテレビで観たのって小学生の頃だったと思う
関東地方も正式に梅雨明けしたようですね。
>>336
真面目な話、防犯用の蛍光カラーボールって市販されているんですか?
ボクシングのスパーリングは判るのですがプロレスのはどんな流れなんでしょうかね。
リーダーは格闘技はやったことはあるのですか?
中日戦の中止、確かにモヤモヤが残ります。
しかしいい休養だと思って気分を切り替えて讀賣戦に挑んでもらいたいです。
横浜は藤浪の入団も決まって「敵」になってしまいましたが死球だけは勘弁してもらいたいです。
明日の中日戦はジャクソンが先発のようですが遠慮なく叩いておいてください。
丁寧な解説をありがとうございます。
90年代以降はHR/HM系は一時期遠くなってしまったので
自分の知らない時点でのサウンドを知れました。
そういえばMOTORHEADの初期音源集が発売されましたがリーダーは買われましたか?
すもも漬も梅ジャムも酸っぱさが特徴なので
酸っぱいものをあまり好まれないリーダーには不向きな品かもしれませんね。
しかしドンキでも駄菓子を売っているんですね。
今度、最寄り店でチェックしてみます。
ソロキャンプするときはヘビやイノシシなどを現地で捕らえて捌いて食べているティーチャーばんわー
俺は格闘技は中学の体育で柔道をちょろっとやったぐらいしかないですよ
そういえば柔道着を買わされたけど、あの柔道着はその後どうしたんだろう…
オールスター戦明けの阪神戦ですぐ藤浪の登板はあるんだろうか?
AIで制球をどうこうするってのは、そんなにすぐに出来るもんでもないか
いや、やっぱり初登板は阪神戦がいいなあ。ねえティーチャーもそう思うでしょう?
MOTORHEADのって、The Manticore Tapesってやつですね?こんなの出てたんすね。知らなかった
レミー、エディ、フィルシーのラインナップで
>「レミーの曲間の掛け合いがそのまま残されているので、これはスタジオ品質でありながらライブ感があり、いわば『スタジオでのライブ』だ」と評した。
うーん、これは聴きたいな
ドンキはたぶんどの店舗でも駄菓子売ってますよ
ドンキは焼き芋がうまいですね
フォードは今日から1軍合流、さっそく3番ファーストでスタメン
ディアスはウェーバー公示
「今日のディアス」はもう見れないんだな、めちゃくちゃ面白かったのに
ジャクソンは先制してもらってすぐ吐き出した
リリーフも失点して打線は沈黙
どうにもならん
Aクラス…阪神
Bクラス…巨人、横浜、中日、広島
Cクラス…ヤクルト
他のドゥカティ勢が全然太刀打ちできないんだから
他メーカー勢なんてまったく歯が立たない
内圧が下がる。内圧が低いとグリップが増すがリスクも上がるので違反になる)ので、わざと一つ順位を下げて
タイヤ内圧を上げる作業しても、結局あっさりトップを奪い返して勝っちゃう
日ハムがんばれ
>>351
ソロキャンプするときはヘビやイノシシなどを現地で捕らえて捌いて食べているティーチャー
猟師をやっているという東出昌大のような心持ちか?
動物に手をかけるのはできればやりたくないなあ。
僕は高校で柔道と剣道の強制選択する授業があったのですが剣道を選びました。
防具は学校の備品を使うのですがコテが黴臭くて手を洗っても臭いが落ちないほどでした。
柔道は痛そうで敬遠したのですがそっちのほうが実用的だったかもしれません。
藤浪の初登板なら阪神戦が一番話題になるでしょうね。
右打者にデッドボールだけは勘弁してもらいたいです。
昨日の横浜はジャクソンで落としてしまいましたね。
点の取られ方がよくなかったようで。
フォードはどんな感じでしたか?
今日は大貫が先発なようで早めの援護がほしいところですね。
阪神はキツい試合もものにしましたが投手陣の消耗が激しいです。
MOTORHEADの初期音源集欲しいです。
ちょっと前に出たAEROSMITHの初期音源集はまだ買えるみたいなので
後回しにしても大丈夫かな?
ここのところDAMNEDとCONFLICTばかり聴いています。
さあ選挙に行ってこよう!
磯野貴理子との手押し相撲の通算対戦成績が5勝13敗と大きく負け越しているティーチャーちーす
柔道と剣道を選択できるというのは面白いっすね
おれんとこは高校では柔道の授業すらなかったなあ
音楽、美術、書道では美術を選びましたけど
剣道の防具って自分のものでもめちゃくちゃ臭いらしいですが、学校で使い回しって想像を絶しますね…
フォードはどうなんすかねえ、打ちそうにないようにも見えるし、突然打ちそうな気もするし
昨夜の船迫は悲惨でしたねえ…
ああいう展開で登板してツーラン2発食らうなんて
昨夜の試合でもう阪神の優勝は決まったような感じですな
いや強いわ
まともに勝負しちゃいかんよ大貫
9回裏はピンチを招くも宮城滝太が踏ん張り無失点
10回表に牧からチャンス作って蝦名が決めた
10回裏は伊勢が締めて勝利!
手押し相撲はAIによると
>体幹トレーニングになるため、姿勢が良くなったり、集中力が高まったり、
>運動能力が向上する効果が期待できます。
だそうですが極端に体力が違うとダメですね。
ちょうどいい人いないかな?
うちの高校でも音楽、美術、書道の選択があり僕は書道を選びました(失敗した)。
備品の剣道の防具は臭くて石鹸で手を洗っても臭いが落ちないほどでした。
武術は子供の頃から学んでいたらよかったなあと後悔。
リーダーは水泳は学びましたか?
今日の横浜は熱い試合でしたね。
ギリギリのところで食らいついてそして突き放すという。
藤浪は「日本のボールは変化球が曲がらない」的なことを言っていますが
右打者への160キロのデッドボールは勘弁願いたいです。
横浜は讀賣が負けて2位に浮上ですね。
怖い相手が上がってきたという心境です。
ベッツェッキなんていつでも抜けるよ?みたいな余裕が見え見え
そんで本当にサクッと抜いてあとは楽勝
今年の24時間テレビで募金を着服する不届き者がいないかチェックする「着服Gメン」として日本海テレビに乗り込む予定のティーチャーばんわー
水泳は小学生のときスイミングスクールに5年ぐらい通いましたよ
一通り泳げるようになりましたし、そこそこ速かったので育成クラスというのに上がることになったところで
蓄膿症になり水泳やめなさいと言われ…
まあそれほど続けたかったわけではなかったのでいいんですが
熱い試合…でしたかねえ?
とにかく点が取れないのでイライラしましたが
9回に相手の致命的な守備のミスで救われた格好です
いや2位も4位も日替わりでしょう
4球団で足の引っ張り合いしてるうちに阪神の優勝が決まります
プロ野球ニュースで確認しよう
女子バドミントンダブルスでリオ五輪金メダルのタカマツペアの高橋礼華に似てるんだ
>>376
フジテレビもひどいですが日テレも募金着服とかドラマの原作者が自死したりとかなかなかですね。
リーダーは泳げるんですね。僕もスイミングに通っていました。
蓄膿症がなければ選手になっていたかもしれないレベルですか!
どんなイケメンや美女でもかなづちだと恋も興覚めですからね。
子供には水泳はきちんと身につけさせるべきですね。
今日は東京ドームに阪神を観に行っていました。
5点差をひっくり返されてショックがデカかったです。
大山のエラーはお粗末だったしリチャードに打たれたのも不快でした。
横浜は金丸に容赦ないですね。
Aクラス争いも少しばらけてきたのでしょうか?
最近の広島の凋落ぶりは去年の秋を見ているかのようです。
駅員の制服によく似た服を着て駅のホームで何もせずただじっと立ち続けるという謎のパフォーマンスをするティーチャーばんわー
蓄膿症になってなくても中学で水泳部入ろうとかって考えはなかったし、そのうち辞めてたと思います
思うんですけど、バタフライって何なんすかね?
あんな疲れる泳法やる必要あんのか?と思います
うわー、現地観戦してたんすか、それは悔しいっすね
5-0で勝ってるとこ見て「阪神今日も勝つのかツエーなあ」と思ったら追いつかれててビックリしました
リチャードに打たれるのは確かに不快っすねワカルワー
でもまあカードは2勝1敗なので何も問題ないでしょ
金丸はなかなか勝てなくて可哀想ですが、こちらはエース東なので絶対負けられないっすよ
ふたりとも左で似たタイプだし、金丸はベイスターズも1位指名して外してますから
広島はショート矢野がめちゃくちゃ守備上手くていいなあ、と思ってたら打てないからかスタメン外されたり
まあ阪神以外はどこも苦労してますよ
>>384
鉄道関係の仕事なら駅員や運転手よりも車掌をやってみたいです。
泳げたから女子に幻滅されることなく学生時代を過ごせたのだと思います。
バタフライ…普通に泳いだ場合ああいった泳ぎ方はしないですよね。
競技のための泳法だと思います。
これから水泳を始める子供には日本の古式泳法や着衣での水泳を普及させてもらいたいです。
ちなみに背泳時は天井がないとまっすぐ泳げないのですがリーダーはどうですか?
昨日の東京ドーム、5-0で阪神楽勝かと思えたのですが残念でした。
しかし球場のビール代が900円ですよ高すぎる!持ち込みも禁止だし。
横浜は東では負けられませんよね。金丸に勝ちはいつつくのか?
阪神が今の位置にいられるのは大きな故障者がいないからだと思います。
後半戦各チームが戦力を整えてきた時にまともに渡り合えるのか不安です。
明日はオールスター、一息つけますね。
ひとんちの花壇に勝手に肥料を与えて「ワシが咲かせた」とほくそ笑むティーチャーばんわー
自由形みたいにバタフライの1500mとかやってみてほしいっす
最後のターンなんかヘロヘロになるんじゃないすかね?
個人メドレーの最後をバタフライにしたりとか
青天井で背泳ぎって海水浴でしかやったことないんじゃないかなあ?
小中のプールで背泳ぎなんかやった記憶がないっすね
泳げる者はプールの授業なんてただの遊びでしたから
まあ、まず真っ直ぐは泳げないと思います
ビール1杯900円はクソ高いっすねえ
夏場はビール半額デーとかよくやりますけど、それでも俺からすれば高いなと思います
俺は麦茶でいいや
オジーが亡くなりましたねえ
サバスで最後のライブをやってすぐに亡くなるなんてビックリしました
つーかビールと生ビールって何が違うのかすら分からない俺
>>388
ひとんちの花壇に了承を得てアゲハの幼虫を逃がしてやったことならあるなあ。
バタフライの長距離って見たことがないけど選手はそれくらいを泳げる練習はしているのかな?
小学校の水泳の授業は水泳の習熟度に対して帽子の色で判別するってありませんでしたが?
泳げる子は黒帽でその次が白帽で一番泳げない子が赤帽とかあったんですが
うちの小学校だけだったのだろうか。
ドームのビール高いです。
帰りに寿司屋に寄ったのですが生中で500円くらいでそれでもちょっと高め。
麦茶は健康的でいいですよね。温かいと香りもいいし。
オジーが亡くなったのにはビックリしましたね。
ひとつの時代が終わった感じです。
サバスとソロとで両方とも成功したある意味「偉人」だと思います。
リーダーはサバスとオジーのソロのアルバムもコンプリートしているのですか?
水泳帽はスイミング通ってる子は持ってるやつを使って、持ってない子は学校指定のを買わされてたように思いますが
習熟度で色分けなんて細かいことはやってなかったと思いますね
ガチで泳げなくて水に顔をつけるのも怖いって子たちは先生が真面目に教えてたような気がしますが
泳げる子たちはもうワーキャー言ってバチャバチャ遊んでるだけでしたね
ちなみにティーチャーが好きな寿司ネタベスト3は何すか?
俺はカツオとサーモンとお新香巻きです
サバスは全部揃えましたが、オジーは2000年以降のアルバムはScreamしか持ってないっすね
まあ、初めて聴いたのがそれだからってのもデカいんだけど
Miracle ManのPVでオジーが変な泣き顔マスクを脱いで「フッフッフッフッフッフッフッフッフッハッハッハァ~」と笑うとこがすげー面白くて好き
MOTLEY CRUEのYou're All I NeedのPVで彼女を殺しちゃった男と
POISONのNothin' But A Good Timeで皿洗いしてる男って同じ俳優だろうか?
https://youtu.be/j34juXrJWqw?si=ik5Xa_NyA6r6f4-I
昔のB!誌のインタビューでは「ヘヴィメタルだとは思われたくない。俺はオジー・ミュージックだと思ってる」と言ってた
その後サバスが再評価されたり、OZZFESTをやったりで、オジー自身も「俺ってメタルの帝王だよね」的な意識に変えたんだろうか?と
メタリカも若い頃は「俺達はスラッシュメタルじゃない。その手のバンドとは一線を画してるつもりだ」とかいってたけど
ちゃっかりBIG 4でその手のバンドたち集めてライブやってたもんなあ
大人になるってそういうことだよね
>>393
うちの小学校の水泳の授業が変わっていたのかな?
習熟度別に3色9段階に分けられていてときたま進級試験も行われていました。
僕は小学生の途中で転校しましたが感染症にかかり1年間水泳禁止だったので
上級までは到達出来ませんでした。
リーダーは文科系の部活に属したことはありますか?
好きな寿司ネタベスト3は絞るのが難しいですが
よく食べるのはイクラ、サーモン、中トロと言ったところでしょうか?
寿司ならわりかし何でも食します。
サバスを全部持っているなんてメタラーの鑑ですね。
僕はレコードで1stからギラン期まで持っていましたが
現在はCDで数枚持っているのみです。
『No Rest For The Wicked』はいいアルバムですね。
ジェイクの後任の新人はどんなだろうとドキドキしながら聴いた覚えがあります。
バーニー・トーメ加入時のオジーのライブをザックが聴きに行っていたそうです。
バーニー加入時にオフィシャルな音源を残していてくれたらなあと今でも思います。
負け越したら十両に陥落するので明日と明後日は絶対に負けられないティチャの山関ばんわー
1年間水泳禁止の感染症ってすごいすね
文化系の部活ってか大学では英語のサークル(ESS)に入りました
2年で辞めちゃったんすけどね
あー、イクラね
俺はガキの頃はイクラやトビッコなどの魚卵て食べられなかったっす
なんで卵がオレンジ色なんだよ、と
今は好きですけど
サバス名義ではないが実質サバスの、ロニーの遺作になったHEAVEN & HELLのThe Devil You Knowはすごく良いですよ
No Rest~はまだHR/HM初心者だった頃に初めて聴いたオジーの作品で
曲が粒ぞろいなのでかなりハマって聴きまくりました
ジェイク・E・リーはBADLANDSを聴いてから後追いでThe Ultimate Sinを聴きました
Lightning StrikesのPVでラメラメな青い衣装で裸足のオジーを見て度肝を抜かれました
変なことなんか書いてないのにな
ケイは今日もボール判定にイライラ
甘い球をサトテルに運ばれるし
情けない
これで桑原は1000本安打まであと3か?
いや抑えたのはいいけど5球じゃ判断つかねーだろ
もう1イニングいかせろよ
個人的にはセルライトスパが二本とも面白かったな
ロングコートダディの安定感はさすが
今回はシチリア島の小さな港町が舞台で、ロケーションが最高にいい
まあストーリーは単純で、仁義の欠片もないクソマフィアが町の人々にえげつないことしまくって、島に滞在してたマッコールの怒りを買う
ってことなんだけど、一旦は敵に非道を止めるよう説得してから、結局はみんなぶっ◯しちゃうところが相変わらずめたくそカッコいい
守りたい人たちのために戦う、という点で2より1に近い内容かな
>>403
人生いつも十両陥落寸前の僕なのだ。再浮上できるかな?
昨日はライブのハシゴで川崎と新宿へ行っていました。
川崎がすごく発展した街だったのでびっくりしました。
次に行く時にはユニオンとブックオフに行きたいなあ。
大学では英会話サークルですか。文化的な選択ですね。
具体的にはどういった活動をするサークルなのですか?
そういえば僕も子供の頃は魚卵は苦手でした。
わさびも苦手だったので寿司嫌いだったのに今では寿司は大好きです。
HEAVEN & HELLは中古市場に出回っているのですか?
あったら買ってみたいなあ。
そういえばMOTORHEADの『The Manticore Tapes』買いました。
後の爆音とまではいかないもののサウンドの骨組みは出来ていて
なかなか興味深い初期音源集でした。
昨日は外出していたのでスマホで途中経過をときどき確認していましたが
才木が横浜打線を封じ込めたようですね。テルのホームラン見たかったなあ。
今日はどんな試合運びになるのかな?
藤浪が2軍戦で5球デビューしましたがもっと投げてみないと分かりませんよねえ。
1軍に上がったら三浦監督はどういう起用法を考えているんですかねえ。
あの、悪いことは言いません。
精神神経科や心療内科の名医と呼ばれる人や臨床心理士か公認心理師の診療や心理カウンセリングを受けて下さい。
あなたのそれ、せん妄の症状かと…。
記録上ヒットになったのも含めて守備のミスだらけ
情けねえ
右手の握力がついに120kgを超えたティーチャーばんわー
川崎ってラゾーナくらいじゃないすかね?あとは駅周辺のビル群はとくに面白いとこないし
英語サークルはディスカッション、スピーチ、ディベート、ドラマのセクションに分かれていて
俺は単におもろい先輩たちがいるってだけでスピーチに所属してましたが、2年で辞めちゃったんすよ
深夜のコンビニバイトとか居酒屋バイトで寝不足で、あまり真面目にやってませんでした
disk unionのオンラインで探したら輸入盤が980円、国内盤が1100円でありました
しかし>>404と同じく>>413もあぼーんになってる
あの単語がそうさせてるのか??
HELL
じゃあ何なんだ?
才木が横浜打線を封じ込めたのではなく
横浜打線がとにかく打てないってだけだと思います
チャンスは作っても絶対打てない
広島が抜かれたら、次はベイスターズだな
HEAVEN & HELL
ヘブン・アンド・ヘル
>>418
ロニー在籍時のサバスの仮称がNGワードになっているのでしょうか?
こちらからはすべて見えていますがどういったことだろう…。
阪神はなぜ横浜には勝てて中日には勝てないのか、謎です。
横浜も連敗した時は試合のない日が選手にも気晴らしになるでしょう。
藤浪に続き青柳まで同一リーグの他球団に行ってしまった…。
それでも先発投手が間に合っているというところが今の阪神の強みかな?
中継ぎ、抑えには一抹の不安を感じます。
ハーゲンダッツのアイスクリームは必ずハーゲン部分だけを食べてダッツは残してしまうティーチャーばんわー
Talkの他板でも試してみたんですが、なぜか「ヘヴン」を英語表記すると俺の端末ではあぼーんになるようです
そんな設定した覚えないんですけどね…
「ヘル」ならまだしも、なぜ「ヘヴン」が駄目なのかさっぱり分かりません
「龍虎」って言葉的には互角のはずなんですけどねえ
まあ巨人に負けるよりは中日に負けるほうがずっとマシでしょ
青柳ってお母さんがヤクルトレディーやってたらしいですね
ベイスターズは明日からヤクルト(9勝2敗1分け)との三連戦ですが、今の絶不調ベイスターズが好調ヤクルトに勝てるか心配です
ミシェル・ヨーは浅野温子に、ステファニー・スーはロバートの秋山に似てる
マルチバースを股にかける壮大な話かと思いきや親子3代の小さな家族の話でもあった
よくもこんなことを思いつくもんだなあ
ホールトマトの缶詰のかわりにカゴメの「基本のトマトソース」がベース
合い挽き肉と玉ねぎのみじん切りを炒めてトマトソースを入れ、スパイスがわりのカレー粉(エスビーの赤缶)を小さじ1、胡椒を適量
そこに茹でたての枝豆を加えてグツグツさせたら出来上がり
なかなか美味い。素揚げのトルティーヤチップスと一緒に食べた
トマトソース1缶に対してひき肉が少し足りなかったな
枝豆ももっとたくさん入れるべきだった
コーンを入れてもいいかもしれない
そんなの食ったことないし、海外の豆って正直美味そうに見えないので、枝豆にした
枝豆最高
アシㇼパさんも貧打貧打言ってるわ
牧の7月の打点、たったの3
スマホの変換候補ではちゃんと出たんだけどな
>>428
ハーゲンダッツはカップの奴をたまに買うぐらいかな。
「ハーゲン」とはどの部分なのか知らずに食べているんだろうな。
オジーが亡くなってからサバスやオジーのソロをちょくちょく聴いていますが
ついでにロニー期やギラン期のサバスも聴いたりしています。
リーダー的にはオジー期のサバスではどのアルバムが一番好きですか?
讀賣に負けるよりはいいけどなぜさして強いとも思えない中日に負けるのか。
青柳は母子揃ってヤクルトにお世話になるってことですね。
ヤクルト行きに関しては阪神ファンからは特に否定的な意見は出ていませんね。
横浜は今日は東で落としましたね。ちょっと痛いところですね。
フォード、ビシエド、藤浪の補強で今後どうなるかは注目です。
ヤキトリは砂肝は塩、皮はタレ、つくねは醤油、レバーは七味、ハツは柚子胡椒といちいち好みが細かいティーチャーばんわー
サバスはオジーもロニーもトニーマーティンもアルバム丸ごと「これが好き!」てのは特にないっすね
オジー期だと曲で言えばBlack Sabbath、Sweet Leaf、Snowblind、Into The Voidなんかが特に好きです
ギランが歌ったZero The Heroは最高っすね!強烈!
阪神はドリス獲って支配下枠が埋まったから青柳は阪神に戻りたくても戻れないから批判もされようがないですよね
今日の東は甘いとこいって痛打されたので負けは仕方ないっす
しかしなぜこの期に及んで神里をスタメンにしたのか…青柳が先発でもないのに
フォードはこないだタイムリー打ちましたけど、ビシエドと藤浪は「補強」になってるのか未知数です
藤浪がファームで登板した試合はお客さんいっぱい来たみたいですけどね
注目度はやはり高いようで
これって世の中的にはあまり評価の高くないアルバムなんだろうか?
俺は彼のアルバムはConstrictor、Raise Your Fist And Yell、Trash、Hey Stoopidとコレしか持ってないんだけど
このアルバムがめちゃくちゃ好き
デズモンド・チャイルド臭がプンプンする大ヒットしたTrashよりも好き
フリークショウにまつわるストーリーアルバムで、歌詞が面白いLost In America
Welcome To My Nightmareにも通じる雰囲気のYou're My Temptation
ロックオペラのようなCleansed By Fireなど名曲目白押し
バウアー6回99球2失点で9敗目
ヤクルト岩田の蹴球という珍しいものを見れた
もう負けても怒りが湧いてこない
そりゃ勝てねえってな
>>438
焼き鳥は普通のタレで十分楽しめます。近所に焼き鳥専門店があるけど最近行ってないなあ。
僕はサバスのトニー・マーティン期はろくに聴いていないのですが
これは聴くべきというアルバムはありますか?
バーミンガムでオジーの葬式が行われるそうですね。
地元の誇りなんでしょうね。
そうなんです。阪神は支配下枠が埋まってしまったんですよ。
これでオフにドラフトで新入団してくる人数を考えると何人かはサヨナラです。
それにしてもヤクルトが突然の8連勝とはどうなっているのか?
バウアーはまた勝てませんでしたね。一昨年とはもう別人なのかな。
阪神はマジック点灯。全然実感がありません。
鳥取県の支社に転勤を命じられたが「ヤダ!ヤダヤダヤダぜーったいヤダ!!ヤダもん!!」とゴネまくって転勤取り消しになったティーチャーばんわー
トニーが歌ったアルバムではやはりHeadless CrossとTyrが名作ですね
リマスター再発盤が出てますよ。旧規格の中古盤はそんなに安くなってないと思います
楠本は確実にサヨナラですね(そもそもなぜ獲ったんだあんなの)
ヤクルトは勢いがありますが、昨日今日に関してはベイスターズが情けないだけです
バウアー、序盤はいい三振がとれて誇らしげにソードセレブレーションやってましたけどね
9億ももらってて勝てないんじゃ話にならんです
子昌主催の狩りまで
いよいよ4巻は猫猫誘拐か
ずっと待ってるんだけど
まあ相手先発はルーキーか
牧がスリーラン、佐野がソロ打ったんだな
度付きサングラスね
細川ライマルから同点ツーラン!!!
佐野が文字通りに「レフトにライトにホームラン♪」をやりましたー
佐野のレフトスタンドへのホームランは珍しい
Got The Time / ANTHRAX
https://youtu.be/be7iNHw8QoQ?si=-uDCRPhY6xZXQBlg
ジョー・ジャクソンのカバー曲。これがANTHRAXで一番カッコいいPVだと思う
Antisocialもいいけどね
Panama / VAN HALEN
https://youtu.be/fuKDBPw8wQA?si=JspfTH3wwhOXyc6K
VAN HALENは正直そんなに好きってわけじゃないんだけど、このPVはめちゃくちゃ好き
昔PURE ROCKで流れたのを録画して、ビデオテープが駄目になるまで何回も見た
エディの「ギターなんてめちゃくちゃ簡単だよ?」と言わんばかりの弾きっぷりにシビレる
まるでエレキギターにまったく重量がないかのように軽々と弾いてる感じ
若き日のダイアモンド・デイヴのしなやかな動きも見てて飽きない
Love Will Find A Way / YES
https://youtu.be/Hrowi4hHz8A?si=by3x3U4jGhOALLvw
これが人生で初めて聴いたプログレッシブロック(かなりポップでプログレぽくないが)の曲だった
なんか手練れのミュージシャンたちがいとも容易く演奏してる感じが見てて楽しい
いまだにYESといえばRoundaboutでもHeart Of The SunriseでもOwner Of A Lonely Heartでもなくこの曲が一番好き
ジョン・アンダーソンの衣装と目尻のメイクは無駄に80年代感出しててちょっと笑っちゃう
バイオリンのイントロをカットしちゃってるのは不満
Vogue / MADONNA
https://youtu.be/GuJQSAiODqI?si=RWJKi6P1hITPpAYQ
いわゆる「ヴォーギング」は真似しようとしても全然できなかったな
何度見ても引き込まれてしまう
Tearing / ROLLINS BAND
https://youtu.be/_gC-n_UIezo?si=r5qp8-mmKhc-_RrM
ヘンリーの表情、一挙手一投足がいちいちカッコいい。ツバ吐くとこまでカッコいい
このPV、今までに何回見たことか。たぶん100回は余裕で超えてる。何回見ても飽きない。カッコいい
Nothin' But A Good Time / POISON
https://youtu.be/_88L-CU7PD4?si=jklA2IsIG3czj5oX
中坊の頃はね、やっぱスラッシュメタル最高でしょ、ポイズンとかダメでしょ、的なクソ生意気なアティテュードだったかもしれない
でもこのPVは大好きだったなあ。とくにブレット・マイケルズのアクションがめちゃくちゃカッコよくて
カメラの前で自分をカッコよく見せる方法を知り尽くしてるかのよう
このギタリストは一体何本ギター持ってるの?と思ったな
あれらは全部自前だったんだろうか?それとも借り物?
R.A.I.D. / BOO-YAA TRIBE
https://youtu.be/EsPV6Qomxzo?si=LIh5alOKzs94EUAE
たしか当時TVKでやってたSONY MUSIC TVという洋楽PVをひたすら流す番組で見たんだと思う
ヒップホップには疎い俺だがこの曲は猛烈に好き。曲もPVも最高すぎる
当時はメタル以外は聴く価値なしと思ってた俺だが、これ見た翌日くらいにアルバム買いに行ったもんね
Midnight Mover / ACCEPT
https://youtu.be/VXZQA1Wcxo0?si=bUxtaKjlykWXqs_r
面白いんだけどね。目が疲れる
Thunderstruck / AC/DC
https://youtu.be/v2AC41dglnM?si=HvySULJrPYk-86kx
初めて買ったAC/DCのアルバムは前作のBlow Up Your Videoだった
HeatseekerやThat's The Way I Wanna Rock n RollのPVもバカバカしくて最高だったが
この曲のPVを見たとき、まさに雷に心を打たれたかのようだった
AC/DC史上最高のPVだと思う
この撮影に参加したAC/DCファンたちが羨ましい
Celebrity Skin / HOLE
https://youtu.be/O3dWBLoU--E?si=6AnyfCTei9LejE-N
コートニーとベースの人がめっちゃ可愛いので何回も見てしまう
コートニーはいつもビッチ感丸出しなのにキラキラにするとめっちゃ可愛いという
HOLEはMalibuのPVもいい
「ビッ◯」と書くとダメなようだ
でもBITCHならいいらしい
わけがわからん
Bloodstreets / RIOT
https://youtu.be/jLKOeTYTGEQ?si=Kk7n9I02ZQu-H8ko
屋上撮影シーンにドラムセットが無いのがね…
予算が少ないならメンバー全員で運んでやれよぉ。メタルにはDIY精神ないのかよ
ギターとベースはべつにアンプなんか無くても絵になるからいいけどさ
ボビー・ジャーゾンベクが給水塔みたいなの叩いてる姿が悲しすぎるよ
他のメンバーたちの後ろでスティックだけでエアドラムやってるしさ
ドン・ヴァン・スタヴァンが高々とベースを放り上げるシーンなんかいらんて…
ドラムセット運んでやれよぉ
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおえおうおおおおおお!
ジャクソン9勝目!
桑原1000安打達成!
>>445
鳥取は何もなさそうですからね。徳島とかも何もなさそう。
サバスのCDについてユニオンの在庫検索サービスで見たところ
ずいぶん高値がついているものもありますね。
でもさすがに大物、数も多く出回っていました。
1stの前、EARTHと名乗っていた頃の音源が今更のように出ていますね。
リーダーは買われるのですか?
楠本はどうなるんでしょうかねえ。
阪神は左の代打が不足しているのですが残留は厳しいかもしれません。
バウアーはメジャー復帰どころではない成績になってきましたね。
横浜は鮮やかな逆転勝ちでしたね。
牧はいったいどうしたのですか?
デニーズの「おこさまランチ(ゼリーつき)」を月に2回は食べに行くお子様ランチ好きなティーチャーばんわー
いや、そんな昔の音源まではいいっす
そこまでのサバスマニアではないです
なんかメイデンの初代ヴォーカルのポール某が亡くなったそうですが
俺はメイデンの初代はポール・ディアノだとばかり思ってました
バウアーは来年どこにいるんでしょうねえ…
ベイスターズに残るとは思えないし、NPB他球団が穫るのか、またメキシコ行くのか
牧は「上半身のコンディション不良」だそうで
なんか近年は「◯半身のコンディション不良」とか「違和感」って言い方多いっすよね
小学生の頃観て以来なんでストーリーも全然忘れてたけど、まあまあ面白かった
しかし古い映画だから今見ると変な演出が多いな
ケイに久々の6勝目がついた!
宮崎レフトポール直撃ツーラン!桑原2号ソロ!ビシエドNPB復帰初タイムリー!
カップ焼きそばと柿ピーと春日井のグリーン豆と酔わないウメッシュを買ってきた
準備万端である
>>472
最後にお子様ランチを食べたのは小学生の頃だと思いますがどんな内容か忘れてしまった。
サバスの前身EARTHの音源はYouTubeでも聴けますね。ブルース・ロックといった感じで。
メイデンのレコードデビュー前に確かにポールというボーカリストはいたようで。
でも1st以前にはSAMSONのサンダースティックも在籍したこともあったみたいで。
音源が残っているならまだしもそれすらないのなら
1stのポール・ディアノが初代ということでいいような気もします。
バウアーは9億円の働きをしていないから減俸は確実ですが
日本でそれだけの金を出せるのってソフトバンクくらいですかね?
横浜はこれから追い上げという時に牧のアクシデントは痛いですね。
昨日一昨日と横浜は快勝ですね。
今日の先発は石田裕太郎のようですがもうひとつ勝っておきたいところでしょう。
ガストのお子様メニューは「キッズ◯◯プレート」ばかりで「お子様ランチ」と謳ってないのが不満なティーチャーおはよー
サバスの1stって1曲目こそヘヴィでドゥーミーですけど、他の曲はブルーズロックですもんね
サンダースティックで思い出しましたが(ああいうマスクを被った変態キャラが「パルプ・フィクション」に登場するので)
タランティーノの映画がCSで放送されるかをずっとチェックしているのですが、今月20日にザ・シネマで「イングロリアス・バスターズ」が放送されますよ
めちゃくちゃ面白いので是非観てください
ソフトバンクかどこかに移籍してそこで活躍されたら癪に障りますがw
正直、彼がいるとベンチの空気が悪そうというか皆が気を遣ってるように見えて
最初から彼に「他の先発投手同様、中6日でやってもらう。キミだけ特別扱いはしない」とハッキリ言うべきだったなと
中4で長いイニング投げてくれるのはありがたいですが、彼のためにローテが狂うし、負けてたら意味ないし
牧がいなくなったら他のみんながバカバカ打ち始めました。なんなんだ…
最高気温36℃
酷暑のレースになりそうだ
クソが
ザルコ、高橋巧の二人体制(多くのチームは三人体制)で酷暑のレースを勝ってしまった
すげえ
リーダーはファミレスのメニューに精通しているですね。
僕なんか食べたくなるようなものを視界に入れるのに懸命でいろいろ見ている余裕がないです。
『イングロリアス・バスターズ』、Wikipediaちょろっと内容を見てみたんですが
なんか難しそうなイメージが。20日ですね。忘れないように予約しておきます。
リーダーはフェリーニ作品は観たりするのですか?
>最初から彼に「他の先発投手同様、中6日でやってもらう。キミだけ特別扱いはしない」とハッキリ言うべきだったなと
そうですよね。契約時の条件にそれを入れていたのでしょうかね。
ローテが狂うという意味では三浦監督もやりにくいでしょうね。
今日の横浜は実に惜しかったですね。観ていたのですが。
同一カード3連勝も見えていただけに勿体なかった。
阪神は帰ってきた村上様にやられました。
先発のビーズリーもよくなかったです。
胸に「アイアン・メイデン」背中に「アイアン・マン」とか
胸に「メタリック」背中に「アンド・ジャスティス・フォー・ユー」とか
メタラーが見たらモヤモヤするプリントのTシャツを自作して着て楽しむティーチャーばんわー
「イングロリアス・バスターズ」は全然難しくないっす
クリストフ・ヴァルツ(ハンス・ランダ大佐役)の演技が凄まじいです
フェデリコ・フェリーニですね?観たことないです
「道」とかタイトルだけ知ってますけど、古いものにはあまり食指が伸びません
宮崎がライマルから同点ソロ打ったときは狂喜乱舞しましたけどね
戸柱ツーベース、代走三森の三盗までは最高の流れだったのに
三森はベンチのサインでギャンブルスタートを切ったのだと思うんですが
三浦監督がギャンブルスタート仕掛けるといつも失敗してる気がします
阪神は珍しく大敗しましたね。まあそういう日もありますよ