松山英樹 応援スレpart.88サロン最終更新 2025/10/26 20:201.名無しさん7Vhrr松山英樹181cm 89.8kg B型 生年月日1992/02/25 (年齢 30歳)愛媛県松山市出身。明徳義塾高等学校・東北福祉大学卒業。レクサス所属。2017年1月に結婚し、7月に第1子が誕生した 姉と妹がいる。実父は愛媛県松山市で「ヒデキゴルフガーデン」を経営している日本 8勝 (国内メジャー 1勝) 米国 8勝 (海外メジャー 1勝)スポンサーレクサス(TOYOTA) - 所属契約ロレックス - スポンサー契約野村ホールディングス - スポンサー契約indeed(インディード) -スポンサー契約NTTデータ-スポンサー契約大正製薬-スポンサー契約オークリージャパン - 用具使用契約(アイウェア)ダンロップスポーツ - クラブ、ウェアなどを含めた総合契約ファイテン - アドバイザリー契約2024/08/14 17:56:25784コメント欄へ移動すべて|最新の50件735.名無しさんezZLEリカバリーの重要性を背中で説きながら、松山はロースコアの争いも想定している。「距離が長いホールは3つくらいしかない。ショートアイアンの距離感、横幅の精度が要求される」と、チャンスをできるだけ多く作ってバーディを稼ぐ覚悟。「グリーンがすごく小さいので、どこに外すかも大事だと思うんですけど、やっぱりアイアンショットの精度も求められる」。自らの強みを発揮できれば、おのずと好結果につながるセッティングでもある1月の開幕戦「ザ・セントリー」で優勝。その後トップ10が一度もないシーズンはまもなく終わりを迎える。8月末にプレーオフシリーズを終え、9月に英国での欧州ツアー「BMW PGA選手権」に初出場。予選ラウンドを首位通過しながら13位で終えた4日間を「2日目までは良いプレーを見せられたが、3日目、4日目は納得いくプレーではなかった」と振り返る。「ただ、そこで気付いたことを踏まえて練習してきた。週末に良い結果を出せるように頑張りたい」。力の入りようは、もちろん普段以上だ。(横浜市保土ヶ谷区/桂川洋一)2025/10/07 14:19:48736.名無しさんezZLE最近は男子だけじゃなく日本ゴルフ界全体のレジェンド化してますwせごどんを呼び止めたのもやはり気遣いの人って感じよく練習していたらしいし最低限で優勝争いに加わってほしい2025/10/07 14:21:48737.名無しさんezZLE松山英樹「優勝を目指して頑張りたい」 練習日でも朝早くから大勢のギャラリーが横浜CCへhttps://www.golfnetwork.co.jp/news/detail/38982―会場の雰囲気は 朝は早かったですが、多くのギャラリーの方が来てくれて嬉しかったです。プライベートで回るコースとは印象が変わるので、難しいという感じがしました。―PGAツアーが日本で開催される意味 去年でZOZO(チャンピオンシップ)が終わり、何とか日本で開催されるのを継続できたらなというところでした。その候補として横浜カントリークラブが挙がり、ゴルフ場側と何回か話をしていくにつれて、より一層ここで開催したい、たくさんのギャラリーの前でプレーしたいという気持ちが強くなりました。木曜日はもっと(ギャラリーは)多いと思うので、また全然違う雰囲気になると思います。しっかりと噛み締めながらプレーしたいです。―Hideki Matsuyama Amateur Challenge Presented by LEXUSを開催した目的 大学生だった頃にソニーオープンで推薦をもらってプレーし、全然レベルが違うなと思いました。日本で開催されるのであれば、 1枠を使って大学生、高校生が経験できる場所になればなと思っていました。その想いをPGAツアーが汲んでくれたので、すごくありがたかったです。―9月に欧州ツアーのBMW PGAチャンピオンシップに出場した 今年はプレジデンツカップがなかったので、ヨーロッパに出てみようかなというのと、プレーしてみたかったコースの一つ(ウェントワースクラブ)でした。そこで掴んだものがあるので、今週はそれを生かしていければなと思います。―横浜カントリークラブの注目ホールは ほとんどのホールは注目した方がいいのかなと思いますが、16番、17番、18番はタフなホールになると思うので、そこは見ていただきたいです。―コースの特徴は ティーショットは広いですが、狙うターゲットの場所が狭かったりします。アプローチ、グリーンの幅というところは本当に狭いエリアしかないですし、グリーンも速いです。そういうところで、普段の回ってる状況とは変わると思うので、そこは注目してもらいたいなと思います。―今大会への意気込みを 優勝を期待されていると思うので、優勝を目指して頑張りたいなと思います。2025/10/07 19:28:36738.名無しさんezZLE後進のために色々考えてるんだな英樹2025/10/07 19:30:13739.名無しさんfYKjuhttps://www.instagram.com/reel/DPgdqCfE9MY/?igsh=dnplcnExZ28xeXZt2025/10/08 05:35:09740.名無しさんZHd6Khttps://www.instagram.com/reel/DPh9zYRk8TE/?igsh=MXdtMXhiaGRvM2Ewbw==2025/10/08 11:34:02741.名無しさんZHd6Khttps://www.instagram.com/p/DPcdti2k-PJ/?igsh=NHU2ajh0ZmhsdXl32025/10/08 12:20:37742.名無しさん3XsrYhttps://www.instagram.com/p/DPiOa1FCYsd/?igsh=MWk4NGFkb25sdWhqYw==後ろにいたw2025/10/08 13:36:59743.名無しさんewOaghttps://www.instagram.com/p/DPiS_FNAK0z/?igsh=MWhjcGZzbDQ1ejMyeg==今度は竜二さんの後ろにブラック英樹2025/10/08 16:55:31744.名無しさんewOaghttps://www.instagram.com/p/DPigLQDk9J9/?img_index=5&igsh=MW04YnhyOTExc3hobA==2025/10/08 16:56:15745.名無しさんsNDU0横浜はアウトで伸ばしてインで耐える 松山英樹は「雰囲気は最高」の初日に出遅れhttps://news.golfdigest.co.jp/news/pga/article/184858/1/太平洋を東に進む台風22号は横浜にも強風を吹き込ませた。世界のトップ選手たちが18ホール回るのにかかった時間は5時間半超。松山英樹も「アメリカでやるときの風とは全然違う。対応するのがなかなか難しかった」と一打の前に何度も迷い、判断に苦労した。悪天候を警戒し予定よりも2時間スタートを前倒しした第1ラウンドは、早朝から風が暴れた。午前8時半過ぎにティオフした松山は序盤3番(パー3)でボギーが先行。ティショットがグリーン左奥に流れ、ウェッジで寄せきれなかった。コリン・モリカワ、クリストファー・ゴッターアップと最も多くのギャラリーに見守られながら、「練習で回っているときとは比べ物にならないくらいタフに感じて難しかった」という。強い追い風を受けた6番(パー5)で3打目のバンカーショットを寄せて初バーディを奪っても、警戒心を緩められるホールはなかった。この日のハーフごとの平均スコアはアウト「35.501」(パー36)に対し、イン「36.553」(パー35)。松山も後半は我慢強さが求められるシーンが多くなった。11番で3mのパットをしぶとく沈めてパーセーブ。337ydと短い13番は1Wでグリーン左手前まで運んでバーディを奪いながら、2連続ボギーで後退した。2025/10/09 20:04:43746.名無しさんsNDU0風がアゲンストになった14番、右サイドからの2打目で懸命にグリーン左まで運びながら、1m強のパーパットを外した。「下りでしたけど、そんなに難しいパットではなかった」。15番ではフェアウェイからの2打目を砲台グリーンの右にこぼしてチャンスメークならず。来場者のため息を多く誘い、「雰囲気は最高なんですけど、プレーが付いていかないのでちょっと悔しいです」と申し訳なさそうに語った。3バーディ、4ボギーの「72」で1オーバー34位。首位とはまだ5打差とは言え、難コンディションだっただけに持ちうる高い技術を見せたかった。80%(12/15)を記録したティショットのフェアウェイキープ率についても「感触はほぼ良いのがなかった」と納得には程遠い。巻き返しの頼りは最終18番、フェアウェイからピンそば4mにつけたセカンドショット。「ああいうのをしっかり練習して、スタートから良い形で行けるようにしたい」。前身の「ZOZOチャンピオンシップ」同様、横浜CCでもラウンド後のドライビングレンジまで大ギャラリーを引き連れた。(横浜市保土ヶ谷区/桂川洋一)2025/10/09 20:05:23747.名無しさんsNDU0当てにならないショットリンクより桂川さん悪くはないが地の利を生かしてアンダーで終わりたかったなあと明日は少し天気が持ち直すとおそらくバーディー合戦になるからそれなりにビッグスコアが求められるところなんとかついていって上位で決勝ラウンドといけますように2025/10/09 20:08:03748.名無しさんQzOSDパー52つ取りこぼして伸ばし合いの中完全に置いて行かれた残り2日は消化試合かな2025/10/10 19:40:31749.名無しさんxGRFfゴルフにたらればはないけどほんとあのロストさえなければいいゴルフだったのにでも竜二さんまで入って探して無かったんだから仕方ないよね2025/10/11 14:29:48750.名無しさんSmzhP松山英樹は22位で最終日へ「ビッグスコアが出せるように頑張りたい」https://www.golfnetwork.co.jp/news/detail/39020―3日目を振り返って タフなコンディションの中、途中までいいゴルフができていましたけど、あの14番(トリプルボギー)だけすごく勿体なかったなと思います。明日、しっかりとビッグスコアが出せるように頑張っていきたいなと思います。―いい流れでゴルフができている 13番までは本当にいいゴルフができていたので、たらればなので何とも言えないですけど、あと1つ2つ伸ばせていたらもっとチャンスがある位置で終われていたと思うので、残念だなと思います。―初日から天候が目まぐるしく変わっている 明日は気温が上がるみたいなので、いろいろな天気を経験できて楽しいなと思います。―最終日に向けて 優勝には相当なスコアを出さないといけないと思いますけど、それに近いスコアを目指して頑張りたいなと思います。2025/10/11 16:57:06751.名無しさんSmzhP英樹もたらればwそらいいたくなるよねー明日も頑張ろう2025/10/11 17:01:21752.名無しさんSmzhP「考えながら打ってしまった」悪夢の14番 松山英樹の後悔https://news.golfdigest.co.jp/news/pga/article/184943/1/丁寧に刻んできたリズムを一打で台無しにした。後半14番、オナーで放った 1Wショットが右サイドにカーブを描く。松山英樹の視線の先はブッシュの中へ。腰の高さまで伸びた草の密集地域での捜索は実らず、ロストボールの処置を強いられた。「ずっと右にミスをしていたので、良いスイングができればなと思っていたんですけど…」。暫定球は左に引っ張るミスが出て5オン2パットのトリプルボギー。大会2勝目が、遠のいた。朝の練習中に舞い始めた雨は、松山のスタート直前に強くなった。レインウェアを羽織り、グリーンのスピードにタッチを懸命に合わせながら、パー5の4番と6番で着実にバーディ。さらに9番でフェアウェイから打ち下ろしの2打目をピン手前2.5mにつけ、アウト9ホールで3つ目を奪った。時間の経過とともに雨粒は大きくなり、上位選手もスコアを伸ばしあぐねるコンディション。ティオフ時に10打あった首位との差はハーフターン時に7打まで詰まっていた。バックナインの入り口は難ホールが続く。松山は10番で40yd近いバンカーショットを右に滑るスピンでピン奥1.5mに止めてパーセーブ。さらに11番、12番も手前から寄せワンでしのぎ、327ydと距離の短い13番で待望のバーディ。悪夢のホールの直前までは、持ち前の粘り強さが光る内容だった2025/10/11 17:22:13753.名無しさんSmzhP3日間の平均スコア「4.41」と最高難度を誇る14番は、松山も試合前から難所と見ていたホール。左ドッグレッグの508ydは精度が極めて高いティショットを求められる。事前ラウンド中には、テレビ解説を務める丸山茂樹と頭を悩ませながら「距離を伸ばしてパー5にすると面白そう。(18ホールで)パー72にもできる」と、こぼすほど警戒していた。5バーディを奪いながら「69」。やはりトリが、あの一打が悔やまれる。「あと1つ、2つ(バーディを)獲れれば、この天候なので、チャンスがある位置で終われるかなと思っていた。(14番の第1打で)いろんなことを考えながら打ってしまったところは残念」。28位から通算4アンダーの22位に浮上しても、残念ムードが周囲を包んだ。ホールアウト後も上空に残った雨雲は気にとめず、3日目も居残り練習に向かった。「全部がまだ調整できてない。バーディを獲れているところも、アイアンショットがなんとなく(ピンそばに)ついている感じ。自信を持って打てていない」というのが状態を表す本音だ。「苦しいですけど。あしたはそれを完全に一致させられるようにしたい」。確信を持った一打で横浜の日曜日を沸かせたい。(横浜市保土ヶ谷区/桂川洋一)2025/10/11 17:25:11754.名無しさんSmzhPもう17と18付いてくのやめよっかなーって思うような大雨の中でまだ練習してたのか英樹もそら欲も出るよねースコアボード見ながら同じこと考えたもんえ2025/10/11 17:31:00755.名無しさんre6fpアイアンがとっ散らかってたからなあ英樹も途中でしょぼんとしてたしw風もないし雨上がりだしもっともっと伸ばせたよなあっていうショットの不調なんとか修正して来年迎えてほしいと切望次は再来週かお疲れ様2025/10/12 14:32:31756.名無しさんKcgvw松山英樹は20位 「来年以降ここに照準を合わせて」と“リベンジ”誓うhttps://www.golfnetwork.co.jp/news/detail/39032―最終日を振り返って この3日間に比べたらバーディパットを打つ回数が多かったので、もう少しスコアを伸ばせたかなという印象がありますけど、なかなかラインの読みが上手くはまらず、最後までいってしまいましたね。―日本のファンの歓声は 自分自身のプレーはあまり良くなかったですけど、その中でも最初から最後までついてくれていたファンやギャラリーの方には感謝しかないですね。―最終日同組だった比嘉一貴選手について 一貴もアジアとかヨーロッパで苦しんだ部分が、ここにきて(アジアンツアーで)2連勝とかしていますし、調子がだいぶ上がってきたというのはすごく嬉しいです。今日は負けて、ガッツポーズされたのでちょっとイラっとしましたけど(笑)。―大会を振り返って 自分自身が思い描いていたプレーではなかったですが、来年以降ここに照準を合わせて頑張っていきたいなと思います。2025/10/12 18:43:51757.名無しさんKcgvw「日本でなければ折れていた」松山英樹に横浜でも変わらぬ大声援https://news.golfdigest.co.jp/news/pga/article/184989/1/?car=topsp_sl01わずかひと筋、ラインが合わない。前半5番、そして7番(パー3)も。カップに蹴られたバーディパットに、思わずひざを折った。「ほとんど思い通りに打てていたんですけど…」。ロープサイドいっぱいに膨らんだ期待が、大きなため息へと変わる。最終日に今週ベストの「67」をマークしても、松山英樹は歓声に申し訳なさそうに応えた。パーオン失敗を1ホールに抑えながら、惜しいパットの連続に「日本じゃなかったら気持ちは折れていた」と明かす。フラストレーションの爆発をカバーしてくれたのは、母国の大ギャラリーの視線。前身の「ZOZOチャンピオンシップ」からリニューアルされ、会場が横浜に移っても変わらぬ拍手が身に染みた。前半4番、6番(いずれもパー5)のチャンスを生かしても物足りない。「ギャラリーの方々がいたので、ひとつでも多くバーディを獲ろうと思っていた」。後半は1Wでグリーン左手前まで300ydドライブを見せた13番でバーディ。さらに15番ではフェアウェイ右サイドからの2打目で、ピンそば2mをとらえて4つ目を奪う。終盤2ホールで4m以内のバーディパットを続けて外しながら、今週初のボギーフリーラウンドに「あまり安定はしなかったですけど、悔いなく終われました」と及第点は付けられた。2025/10/12 18:45:27758.名無しさんKcgvw2025年最後のPGAツアー出場試合は通算8アンダーの20位に終わった。シーズンのトップ10入りは結局、優勝した1月の開幕戦「ザ・セントリー」だけにとどまった。唇をかんで「来年、最初から良い状態で挑めるように準備したい」と言う。オフはまだ先。2週後にDPワールドツアー(欧州ツアー)「ジェネシス選手権」(ウージョンヒルズCC)に参戦し、今度は韓国で世界レベルの選手たちと競い合う。今大会をプレーした日本勢では金谷拓実(4位)、比嘉一貴(18位)の後塵を拝す結果となった。同じ東北福祉大OBの後輩に敗れたままでいいはずがない。「もっと良いプレーをしたかったんですけど、なかなか思い通りにはいかない。それは苦しいですけど、来シーズンに向けてまた頑張りたい」。主役の座は簡単には譲れない。前日3日目にトリプルボギーを喫した右ドッグレッグの14番、この日は1Wショットに成功して2パットパーで終えた。「ティショットが良かったんで、もうちょっとチャンスにつけたかったんですけどね。来年、もっと良いショットを打てるようにしたいと思います」。視線はもう1年後に向いている。(横浜市保土ヶ谷区/桂川洋一)2025/10/12 18:46:12759.名無しさんKcgvwセントリーで勝ったから今年はシグネーチャーやメジャーで大活躍してフェデックス王も…なんて思ってたらショットが散らばりまくって終わってみれば優勝以外トップ10なしでツアチャンも結構危なかったティーショットは戻ったけど結局アイアンまでは立て直せず今日もその力みか全く寄らないらしくないショットばかりでこのままだと来年に向けて不安でしかない本当にベイカレントで真剣に優勝狙わないとシグネーチャーに出られませんてこともあり得そうなのでなんとか立て直して来シーズンを迎えてほしいまずはPGA1年間お疲れ様でした2025/10/12 18:50:06760.名無しさん3QNlthttps://www.instagram.com/p/DPwD1yzE0S5/?img_index=3&igsh=MXZ6Z3BvbXhhbHU2dQ==2025/10/14 05:42:58761.名無しさん3u9Iohttps://www.instagram.com/p/DP8r3WwEvSY/?igsh=MW82bXU0aW1jdmtmOA==あちこち出没w2025/10/19 08:29:56762.名無しさんc0g0Nhttps://x.com/dpworldtour/status/1980537036550631584?s=61やっぱり寒そうだな英樹もストーリーでさむーってやってたし2025/10/21 18:25:25763.名無しさんc0g0Nhttps://www.instagram.com/reel/DQEKc9tk3IE/?igsh=MzVqbzhwbTR2a3lw先週優勝惜しかった中島くんと2025/10/21 18:26:23764.名無しさんc0g0Nhttps://www.instagram.com/reel/DQD7FKmE9uq/?igsh=MXVucjkxMnI2bzIw2025/10/21 19:28:20765.名無しさんtMtVA韓国開催の欧州ツアー出場の陰にイム・ソンジェ 松山英樹「いい結果を出したい」https://news.golfdigest.co.jp/news/eupg/article/185328/1/大会側の松山への注目度は高く、試合前日にはイム・ソンジェやアン・ビョンフン(ともに韓国)と一緒の共同会見に出席した。出場を決めた理由を聞かれると、「ジェネシス選手権という試合が韓国であるとソンジェから聞いて、彼が出場を強く勧めてくれたんです。そこまで言ってくれるなら」と横にいるソンジェを向いて話した。ソンジェも「英樹に大会のことを説明して『出てください』と言ったら、翌週には『行くことにしたよ』と言ってくれて。すごくうれしかったのを覚えています」と“交渉”のエピソードを振りかえった。さらに「マスターズ優勝を含め、様々な業績を挙げたトップクラスの選手が韓国の大会に出ることは、韓国でゴルフを学んでいる選手たち、いまプロに転向したばかりの選手たちに非常にいいお手本になります」と松山参戦の意義を力強く語った。もちろん松山も「出るからにはいい結果を出したい」と出場するだけでは終わらせたくない。今季は1月の米ツアー開幕戦「ザ・セントリー」で優勝したものの、その後は欧米両ツアー23試合でトップ10がゼロ。なかなか思うように戦えていない中で、浮上のきっかけをつかみたいという思惑もある。2025/10/22 21:33:58766.名無しさんtMtVA松山は日曜日に現地入りして、コースを入念にチェック。精力的に練習ラウンドを行ってきた。「初めてプレーするコース。ティショットのアングルどりが難しく、グリーンのアンジュレーションも細かい。すごくタフな試合になると思うので、その辺りを気にしてプレーしたいです」としっかり戦闘モード。この日のプロアマ戦ではインコース9ホールを回り、ショットの後でしきりにシャドーでダウンスイングの動きをチェックするなど、黒宮幹仁コーチと細かな調整を行っていた。「明日からギャラリーの皆さんがたくさん来ると思うので、その雰囲気を楽しみながら戦いたいです。横にいる韓国のプレーヤーたちにも負けないように頑張りたい」。初日はラスムス・ニールガード・ピーターセン(デンマーク)、李昊桐(中国)と同組で午前7時40分にティオフする。2025/10/22 21:34:52767.名無しさんtMtVAまあプレジデンツ繋がりでそうだろうなと思ったらやっぱり体調面問題ないんなら月1つ2つ試合出るぐらいはいいオフの過ごし方じゃないかと韓国なら近いし2025/10/22 21:36:06768.名無しさんqGPiC気合い入りすぎてショットズタボロあんなにとっ散らかったらスコア出ないよなーまあ予選だけは通ってね2025/10/23 12:50:39769.名無しさんqGPiCセントリー中止踏んだり蹴ったりだなソニーから全力で行かないと2025/10/23 13:33:38770.名無しさんqGPiC「ことしはずっと、練習場で上手くいくことがコースでできない」松山英樹の抱える課題感https://news.golfdigest.co.jp/news/eupg/article/185345/1/6年ぶりの韓国での試合、松山英樹は出だし10番の第1打を左に曲げ、ボギーを先行させた。その後もティショットがフェアウェイをとらえない場面が続いた。インコース唯一のパー5である18番で一つ目のバーディ。後半5番(パー5)でもう一つ伸ばしたが、7番(パー3)から3連続ボギーを喫した。トータル2オーバーで初日を終えた。打球の行方を追った後、ティイングエリアでシャドースイングをする姿が何度も見られた。試合後に話を聞くと、「練習場で上手くいって、いざ試合になってみたら良くないというのが、もうことしずっと続いています」と胸の内を吐露。良いショットもあったようだったが、本人は「うーん」と首を傾げる。納得がいく球は打てていないようだ。今季PGAツアーではストロークゲインド・オフザティ(ティショットの貢献度)が-0.171で128位と、やはりティショットがウィークポイントになっている。本人も自覚していて、「そうですね。(悪いのは)ティショットもですが、それとパッティングも。でもアイアンも良くないですけどね。んー、そうなるとグリーン周りのチップ以外全部悪いんじゃないですか」と自嘲気味に話した。もちろんただ手をこまねいているわけでない。今週はパターをスコッティキャメロンの「クラフツマン」に替えるなど、浮上のきっかけを探している。グリップにイオミックのパターグリップを挿したモデルで、テーパーがなく右手が今までのグリップより太い。「いいかなと思って、2カ月ぐらい前からテストしていた。使ってみないと分からないから使ってみましたけど、まあ悪くはないですね」と手ごたえは悪くなかった。さらにこの日は4Iを「ZXi7」に替えるなど、試行錯誤は続いている。「まあ結果が全てなので。(明日に向けて)やれることはやります」と悔しさをにじませた松山。アテストを終えると、すぐさま練習場に向かっていった。2025/10/23 16:12:16771.名無しさんqGPiC今年はずうっとティーショットが悪かったわかってるけど矯正できないんだから事態は深刻かも2025/10/23 16:13:00772.名無しさんqGPiChttps://www.instagram.com/p/DQHRl3LDH5_/?img_index=2&igsh=aThid3N4Zmk5OWg=2025/10/23 16:50:26773.名無しさんru4uwhttps://x.com/dpworldtour/status/1981562064872337613?s=46&t=iQiMMflBUKEg8B_9xrotOwスラムダンクからのhttps://x.com/dpworldtour/status/1981566608213701047?s=46&t=iQiMMflBUKEg8B_9xrotOw修復w2025/10/24 12:49:47774.名無しさんiMy3yとっぱちのスラムダンクイーグルのおかげで何とか予選突破それにしてもティーショットはまずまずだったがアイアンがズタボロなかなかトンネルの出口が見つからないなあ2025/10/24 16:55:50775.名無しさんiMy3yhttps://www.instagram.com/p/DQLXdfNEZdy/?img_index=2&igsh=MWZiYnI1bW1wem13bw==2025/10/24 17:00:05776.名無しさんYnG1q松山英樹が残り93ydからの「スラムダンクイーグル」 漂うショットの復調気配https://news.golfdigest.co.jp/news/eupg/article/185397/1/初日2オーバーのうっぷんを晴らすような、見事なイーグルを決めた。出だし1番、松山英樹は完璧なティショットでフェアウェイセンターへ。ピンまで残り93yd、風は右からフォロー。56度のウェッジのスリークォーターショットは、高い弾道を描いて、そのままカップに吸い込まれた。DPワールドツアー(欧州ツアー)の公式サイトに「SLUM DUNK EAGLE」という言葉が躍った。グリーンに着弾することなくキャリーですっぽりカップイン。韓国のギャラリーが大歓声を挙げる中、今週のバッグを担ぐ田渕大賀キャディとハイタッチした。「入れるつもりで打ちました…というのは冗談ですけど、でもアレがいいきっかけになりました」と振り返った。松山が言う「きっかけ」とは「今シーズンなかなか調子が上がってこない」と前日にこぼしていたショットの話。フェアウェイキープ率50%だった初日と打って変わって、ドライバーでフェアウェイを捉え、ピンに絡むセカンドショットも多かった。「やっていることがいっぱいある中で、それが上手くいった」と語るなど、何か光明を見出したようだ。ただ、ショットが良くても前半のバーディは8番のみ。チャンスにつけてもパットが決まらない。じりじりとした展開の中、「あれが入ったのが良かった」と後半14番でカラーからロングパットをねじこみバーディを奪い、ようやくホッとした表情を見せた。結局、1イーグル、2バーディ、1ボギーの「68」で通算1アンダーとし、予選通過を決めた。グリーン上の試行錯誤が続く。パターは初日、スコッティキャメロン「クラフツマン」だったが、この日は別のスコッティキャメロンのセンターシャフトを投入。1月にPGAツアー「ザ・セントリー」を制した際の「009M」と似ているが、違うヘッドらしい。松山のセンターシャフトは珍しいが「まあ、いいかなと思って使いました。感触は悪くなかったです。でも入らないのでね…」と苦笑いを浮かべる。ホールアウト後は韓国メディアの取材を受けるなど、やはり注目度は高い。ショットの復調という明るい材料を手に、首位とは5打差。2025/10/24 19:46:55777.名無しさんYnG1qそんなにショットいいかなあ前半は良かったみたいだけど後半は左右に散っていたような首位とは離れてないので浮上できればだけどはたして?」2025/10/24 19:51:19778.名無しさんGQs6Xうーんまあアンダーなんだけどもっと行けたよなあという勿体無いラウンド優勝争いって感じじゃないなあ佐藤さんが毎日パター違うとwあと1日頑張れ2025/10/25 14:05:35779.名無しさんGQs6Xhttps://www.instagram.com/reel/DQOFxcWk5q0/?igsh=Mml5Y2ZkOXV1d2d62025/10/25 18:24:51780.名無しさんGQs6X松山英樹はフィールドベストにも満足せず 「戦える範囲内にはいる」https://news.golfdigest.co.jp/news/eupg/article/185431/1/トップと5打差の44位から3日目をスタートした松山英樹がフィールドベストに並ぶ「67」をマークし、その差を3打に詰める通算5アンダー7位に浮上して最終日を迎える。昨日と同様にショットの復調傾向は続き、1番で1m、2番は2m強とショットでチャンスを手繰りよせ、出だしからスコアボードにバーディを重ねた。3番は右サイドの池ギリギリのピンを狙い、わずかに右にこぼれて池に落としてボギーとしたが、これも攻めた結果だ。8番(パー5)ではティショット、2打目ともに狙い通りのボールを打ち、2オンに成功。1パット目を寄せて、難なくバーディを奪った。前半を2アンダーで折り返し、上位との差をじわじわと縮めていく。後半12番で3パットのボギーを喫するが、前日にロングパットを決めた相性の良い14番、さらに17m強のロングパットを決めた15番で連続バーディを奪った。そして迎えた18番(パー5)。ティショットを左に曲げたが、ボールは木に当たってフェアウェイ方向に。5番ウッドでグリーンそばまで運び、2mに寄せたバーディパットをねじこんだ。2025/10/25 18:42:05781.名無しさんGQs6Xショートサイドの難しいピン位置が多い中でも果敢にピンを攻めて会場を沸かせ、この日6バーディ、2ボギー。それでもクラブハウスに上がってきた松山は浮かない顔で、「まあ良かったなとも思いますし、そうでもないなっていうのもある」と振り返った。ショットは復調しているように見えたが、「昨日より良くないです」とキッパリ。まだ課題のほうが多いようで、納得のいく球は打てていない。主戦場であるPGAツアー(米国ツアー)の2026年シーズンを見据えているだけに、求める要求は高いのだろう。グリーン上でも試行錯誤は続き、この日はスコッティキャメロンのエースパターに戻した。「いいパットもありましたけど、まだまだ。でも今日は長いのが入ってちょっと楽になりました」とショットと同様に、収穫と課題が同居しているようだ。ただし、優勝に手の届く位置で最終日を迎えられることには満足している。「上位にいるのでそれは良かったなと思います。戦える範囲内にはいるのかなって思います」と及第点をつけた。「(最終日も)いいプレーができるようにしたい。全てがつながれば、チャンスになるかなと思っています」と言い残して、試合後はすぐさま練習場へ向かった。トップ10圏内で最終日を迎えるのは、ことし5月の米ツアー「トゥルーイスト選手権」(3日目を終えて5位)以来。2025/10/25 18:44:33782.名無しさんGQs6Xピン位置がクレームが来るほど難しかったようで結果ナイスラウンドだけどやっぱりショットがとっ散らかってたんだなと明日は強風なのでショットが不安だと大崩れの可能性もあるがトップが完全に射程圏内で今の状態でどんなゴルフが出来るかいい経験だなと2025/10/25 18:52:52783.名無しさん0ojWj優勝が見える位置からショットが制御できなくなって3連続ボギーこれが今の英樹の状態一応トップ10入りではあるが感覚的には2本の試合のトップ10て感じこれがPGAのシグネーチャーなら間違いなくビリから数えた方がいい順位になっている来年は得意なマウイがなくなるから最初からエンジン全開で行かないとトップ50すら危ういクラブ契約含めて全面的に見直してはどうかなと思う2025/10/26 16:28:50784.名無しさん0ojWj流石にインタビューに答えず帰ったか今日の出来は不満100%でしかないし答えようがなかったろうなお疲れ2025/10/26 20:20:10
【親ガチャ】「両親とも高卒で、自分も勉強ができません。結局、学びも『親ガチャ』なのではないでしょうか」。学力と育ちに関係はあるのか考えるニュース速報+6871760.82025/11/03 17:19:57
【政治】河野太郎元外相 「フェラーリやポルシェに入れるガソリンを下げる必要はないのでは」→暫定税率廃止に石破内閣の頃から反対、本当に困っている人に支援をニュース速報+944772.72025/11/03 17:20:15
181cm 89.8kg B型 生年月日1992/02/25 (年齢 30歳)
愛媛県松山市出身。明徳義塾高等学校・東北福祉大学卒業。レクサス所属。
2017年1月に結婚し、7月に第1子が誕生した 姉と妹がいる。
実父は愛媛県松山市で「ヒデキゴルフガーデン」を経営している
日本 8勝 (国内メジャー 1勝) 米国 8勝 (海外メジャー 1勝)
スポンサー
レクサス(TOYOTA) - 所属契約
ロレックス - スポンサー契約
野村ホールディングス - スポンサー契約
indeed(インディード) -スポンサー契約
NTTデータ-スポンサー契約
大正製薬-スポンサー契約
オークリージャパン - 用具使用契約(アイウェア)
ダンロップスポーツ - クラブ、ウェアなどを含めた総合契約
ファイテン - アドバイザリー契約
1月の開幕戦「ザ・セントリー」で優勝。その後トップ10が一度もないシーズンはまもなく終わりを迎える。8月末にプレーオフシリーズを終え、9月に英国での欧州ツアー「BMW PGA選手権」に初出場。予選ラウンドを首位通過しながら13位で終えた4日間を「2日目までは良いプレーを見せられたが、3日目、4日目は納得いくプレーではなかった」と振り返る。「ただ、そこで気付いたことを踏まえて練習してきた。週末に良い結果を出せるように頑張りたい」。力の入りようは、もちろん普段以上だ。(横浜市保土ヶ谷区/桂川洋一)
せごどんを呼び止めたのもやはり気遣いの人って感じ
よく練習していたらしいし最低限で優勝争いに加わってほしい
https://www.golfnetwork.co.jp/news/detail/38982
―会場の雰囲気は
朝は早かったですが、多くのギャラリーの方が来てくれて嬉しかったです。プライベートで回るコースとは印象が変わるので、難しいという感じがしました。
―PGAツアーが日本で開催される意味
去年でZOZO(チャンピオンシップ)が終わり、何とか日本で開催されるのを継続できたらなというところでした。その候補として横浜カントリークラブが挙がり、ゴルフ場側と何回か話をしていくにつれて、より一層ここで開催したい、たくさんのギャラリーの前でプレーしたいという気持ちが強くなりました。木曜日はもっと(ギャラリーは)多いと思うので、また全然違う雰囲気になると思います。しっかりと噛み締めながらプレーしたいです。
―Hideki Matsuyama Amateur Challenge Presented by LEXUSを開催した目的
大学生だった頃にソニーオープンで推薦をもらってプレーし、全然レベルが違うなと思いました。日本で開催されるのであれば、 1枠を使って大学生、高校生が経験できる場所になればなと思っていました。その想いをPGAツアーが汲んでくれたので、すごくありがたかったです。
―9月に欧州ツアーのBMW PGAチャンピオンシップに出場した
今年はプレジデンツカップがなかったので、ヨーロッパに出てみようかなというのと、プレーしてみたかったコースの一つ(ウェントワースクラブ)でした。そこで掴んだものがあるので、今週はそれを生かしていければなと思います。
―横浜カントリークラブの注目ホールは
ほとんどのホールは注目した方がいいのかなと思いますが、16番、17番、18番はタフなホールになると思うので、そこは見ていただきたいです。
―コースの特徴は
ティーショットは広いですが、狙うターゲットの場所が狭かったりします。アプローチ、グリーンの幅というところは本当に狭いエリアしかないですし、グリーンも速いです。そういうところで、普段の回ってる状況とは変わると思うので、そこは注目してもらいたいなと思います。
―今大会への意気込みを
優勝を期待されていると思うので、優勝を目指して頑張りたいなと思います。
後ろにいたw
今度は竜二さんの後ろにブラック英樹
https://news.golfdigest.co.jp/news/pga/article/184858/1/
太平洋を東に進む台風22号は横浜にも強風を吹き込ませた。世界のトップ選手たちが18ホール回るのにかかった時間は5時間半超。松山英樹も「アメリカでやるときの風とは全然違う。対応するのがなかなか難しかった」と一打の前に何度も迷い、判断に苦労した。
悪天候を警戒し予定よりも2時間スタートを前倒しした第1ラウンドは、早朝から風が暴れた。午前8時半過ぎにティオフした松山は序盤3番(パー3)でボギーが先行。ティショットがグリーン左奥に流れ、ウェッジで寄せきれなかった。
コリン・モリカワ、クリストファー・ゴッターアップと最も多くのギャラリーに見守られながら、「練習で回っているときとは比べ物にならないくらいタフに感じて難しかった」という。強い追い風を受けた6番(パー5)で3打目のバンカーショットを寄せて初バーディを奪っても、警戒心を緩められるホールはなかった。
この日のハーフごとの平均スコアはアウト「35.501」(パー36)に対し、イン「36.553」(パー35)。松山も後半は我慢強さが求められるシーンが多くなった。11番で3mのパットをしぶとく沈めてパーセーブ。337ydと短い13番は1Wでグリーン左手前まで運んでバーディを奪いながら、2連続ボギーで後退した。
3バーディ、4ボギーの「72」で1オーバー34位。首位とはまだ5打差とは言え、難コンディションだっただけに持ちうる高い技術を見せたかった。80%(12/15)を記録したティショットのフェアウェイキープ率についても「感触はほぼ良いのがなかった」と納得には程遠い。
巻き返しの頼りは最終18番、フェアウェイからピンそば4mにつけたセカンドショット。「ああいうのをしっかり練習して、スタートから良い形で行けるようにしたい」。前身の「ZOZOチャンピオンシップ」同様、横浜CCでもラウンド後のドライビングレンジまで大ギャラリーを引き連れた。(横浜市保土ヶ谷区/桂川洋一)
悪くはないが地の利を生かしてアンダーで終わりたかったなあと
明日は少し天気が持ち直すとおそらくバーディー合戦になるからそれなりにビッグスコアが求められるところ
なんとかついていって上位で決勝ラウンドといけますように
残り2日は消化試合かな
でも竜二さんまで入って探して無かったんだから仕方ないよね
https://www.golfnetwork.co.jp/news/detail/39020
―3日目を振り返って
タフなコンディションの中、途中までいいゴルフができていましたけど、あの14番(トリプルボギー)だけすごく勿体なかったなと思います。明日、しっかりとビッグスコアが出せるように頑張っていきたいなと思います。
―いい流れでゴルフができている
13番までは本当にいいゴルフができていたので、たらればなので何とも言えないですけど、あと1つ2つ伸ばせていたらもっとチャンスがある位置で終われていたと思うので、残念だなと思います。
―初日から天候が目まぐるしく変わっている
明日は気温が上がるみたいなので、いろいろな天気を経験できて楽しいなと思います。
―最終日に向けて
優勝には相当なスコアを出さないといけないと思いますけど、それに近いスコアを目指して頑張りたいなと思います。
そらいいたくなるよねー
明日も頑張ろう
https://news.golfdigest.co.jp/news/pga/article/184943/1/
丁寧に刻んできたリズムを一打で台無しにした。後半14番、オナーで放った 1Wショットが右サイドにカーブを描く。松山英樹の視線の先はブッシュの中へ。腰の高さまで伸びた草の密集地域での捜索は実らず、ロストボールの処置を強いられた。「ずっと右にミスをしていたので、良いスイングができればなと思っていたんですけど…」。暫定球は左に引っ張るミスが出て5オン2パットのトリプルボギー。大会2勝目が、遠のいた。
朝の練習中に舞い始めた雨は、松山のスタート直前に強くなった。レインウェアを羽織り、グリーンのスピードにタッチを懸命に合わせながら、パー5の4番と6番で着実にバーディ。さらに9番でフェアウェイから打ち下ろしの2打目をピン手前2.5mにつけ、アウト9ホールで3つ目を奪った。
時間の経過とともに雨粒は大きくなり、上位選手もスコアを伸ばしあぐねるコンディション。ティオフ時に10打あった首位との差はハーフターン時に7打まで詰まっていた。バックナインの入り口は難ホールが続く。松山は10番で40yd近いバンカーショットを右に滑るスピンでピン奥1.5mに止めてパーセーブ。さらに11番、12番も手前から寄せワンでしのぎ、327ydと距離の短い13番で待望のバーディ。悪夢のホールの直前までは、持ち前の粘り強さが光る内容だった
5バーディを奪いながら「69」。やはりトリが、あの一打が悔やまれる。「あと1つ、2つ(バーディを)獲れれば、この天候なので、チャンスがある位置で終われるかなと思っていた。(14番の第1打で)いろんなことを考えながら打ってしまったところは残念」。28位から通算4アンダーの22位に浮上しても、残念ムードが周囲を包んだ。
ホールアウト後も上空に残った雨雲は気にとめず、3日目も居残り練習に向かった。「全部がまだ調整できてない。バーディを獲れているところも、アイアンショットがなんとなく(ピンそばに)ついている感じ。自信を持って打てていない」というのが状態を表す本音だ。「苦しいですけど。あしたはそれを完全に一致させられるようにしたい」。確信を持った一打で横浜の日曜日を沸かせたい。(横浜市保土ヶ谷区/桂川洋一)
英樹もそら欲も出るよねースコアボード見ながら同じこと考えたもんえ
風もないし雨上がりだしもっともっと伸ばせたよなあっていう
ショットの不調なんとか修正して来年迎えてほしいと切望
次は再来週か
お疲れ様
https://www.golfnetwork.co.jp/news/detail/39032
―最終日を振り返って
この3日間に比べたらバーディパットを打つ回数が多かったので、もう少しスコアを伸ばせたかなという印象がありますけど、なかなかラインの読みが上手くはまらず、最後までいってしまいましたね。
―日本のファンの歓声は
自分自身のプレーはあまり良くなかったですけど、その中でも最初から最後までついてくれていたファンやギャラリーの方には感謝しかないですね。
―最終日同組だった比嘉一貴選手について
一貴もアジアとかヨーロッパで苦しんだ部分が、ここにきて(アジアンツアーで)2連勝とかしていますし、調子がだいぶ上がってきたというのはすごく嬉しいです。今日は負けて、ガッツポーズされたのでちょっとイラっとしましたけど(笑)。
―大会を振り返って
自分自身が思い描いていたプレーではなかったですが、来年以降ここに照準を合わせて頑張っていきたいなと思います。
https://news.golfdigest.co.jp/news/pga/article/184989/1/?car=topsp_sl01
わずかひと筋、ラインが合わない。前半5番、そして7番(パー3)も。カップに蹴られたバーディパットに、思わずひざを折った。「ほとんど思い通りに打てていたんですけど…」。ロープサイドいっぱいに膨らんだ期待が、大きなため息へと変わる。最終日に今週ベストの「67」をマークしても、松山英樹は歓声に申し訳なさそうに応えた。
パーオン失敗を1ホールに抑えながら、惜しいパットの連続に「日本じゃなかったら気持ちは折れていた」と明かす。フラストレーションの爆発をカバーしてくれたのは、母国の大ギャラリーの視線。前身の「ZOZOチャンピオンシップ」からリニューアルされ、会場が横浜に移っても変わらぬ拍手が身に染みた。
前半4番、6番(いずれもパー5)のチャンスを生かしても物足りない。「ギャラリーの方々がいたので、ひとつでも多くバーディを獲ろうと思っていた」。後半は1Wでグリーン左手前まで300ydドライブを見せた13番でバーディ。さらに15番ではフェアウェイ右サイドからの2打目で、ピンそば2mをとらえて4つ目を奪う。終盤2ホールで4m以内のバーディパットを続けて外しながら、今週初のボギーフリーラウンドに「あまり安定はしなかったですけど、悔いなく終われました」と及第点は付けられた。
今大会をプレーした日本勢では金谷拓実(4位)、比嘉一貴(18位)の後塵を拝す結果となった。同じ東北福祉大OBの後輩に敗れたままでいいはずがない。「もっと良いプレーをしたかったんですけど、なかなか思い通りにはいかない。それは苦しいですけど、来シーズンに向けてまた頑張りたい」。主役の座は簡単には譲れない。
前日3日目にトリプルボギーを喫した右ドッグレッグの14番、この日は1Wショットに成功して2パットパーで終えた。「ティショットが良かったんで、もうちょっとチャンスにつけたかったんですけどね。来年、もっと良いショットを打てるようにしたいと思います」。視線はもう1年後に向いている。(横浜市保土ヶ谷区/桂川洋一)
ティーショットは戻ったけど結局アイアンまでは立て直せず今日もその力みか全く寄らないらしくないショットばかりで
このままだと来年に向けて不安でしかない
本当にベイカレントで真剣に優勝狙わないとシグネーチャーに出られませんてこともあり得そうなのでなんとか立て直して来シーズンを迎えてほしい
まずはPGA1年間お疲れ様でした
https://www.instagram.com/p/DPwD1yzE0S5/?img_index=3&igsh=MXZ6Z3BvbXhhbHU2dQ==
あちこち出没w
やっぱり寒そうだな英樹もストーリーでさむーってやってたし
先週優勝惜しかった中島くんと
https://news.golfdigest.co.jp/news/eupg/article/185328/1/
大会側の松山への注目度は高く、試合前日にはイム・ソンジェやアン・ビョンフン(ともに韓国)と一緒の共同会見に出席した。出場を決めた理由を聞かれると、「ジェネシス選手権という試合が韓国であるとソンジェから聞いて、彼が出場を強く勧めてくれたんです。そこまで言ってくれるなら」と横にいるソンジェを向いて話した。
ソンジェも「英樹に大会のことを説明して『出てください』と言ったら、翌週には『行くことにしたよ』と言ってくれて。すごくうれしかったのを覚えています」と“交渉”のエピソードを振りかえった。さらに「マスターズ優勝を含め、様々な業績を挙げたトップクラスの選手が韓国の大会に出ることは、韓国でゴルフを学んでいる選手たち、いまプロに転向したばかりの選手たちに非常にいいお手本になります」と松山参戦の意義を力強く語った。
もちろん松山も「出るからにはいい結果を出したい」と出場するだけでは終わらせたくない。今季は1月の米ツアー開幕戦「ザ・セントリー」で優勝したものの、その後は欧米両ツアー23試合でトップ10がゼロ。なかなか思うように戦えていない中で、浮上のきっかけをつかみたいという思惑もある。
「明日からギャラリーの皆さんがたくさん来ると思うので、その雰囲気を楽しみながら戦いたいです。横にいる韓国のプレーヤーたちにも負けないように頑張りたい」。初日はラスムス・ニールガード・ピーターセン(デンマーク)、李昊桐(中国)と同組で午前7時40分にティオフする。
体調面問題ないんなら月1つ2つ試合出るぐらいはいいオフの過ごし方じゃないかと
韓国なら近いし
あんなにとっ散らかったらスコア出ないよなー
まあ予選だけは通ってね
踏んだり蹴ったりだな
ソニーから全力で行かないと
https://news.golfdigest.co.jp/news/eupg/article/185345/1/
6年ぶりの韓国での試合、松山英樹は出だし10番の第1打を左に曲げ、ボギーを先行させた。その後もティショットがフェアウェイをとらえない場面が続いた。インコース唯一のパー5である18番で一つ目のバーディ。後半5番(パー5)でもう一つ伸ばしたが、7番(パー3)から3連続ボギーを喫した。トータル2オーバーで初日を終えた。
打球の行方を追った後、ティイングエリアでシャドースイングをする姿が何度も見られた。試合後に話を聞くと、「練習場で上手くいって、いざ試合になってみたら良くないというのが、もうことしずっと続いています」と胸の内を吐露。良いショットもあったようだったが、本人は「うーん」と首を傾げる。納得がいく球は打てていないようだ。
今季PGAツアーではストロークゲインド・オフザティ(ティショットの貢献度)が-0.171で128位と、やはりティショットがウィークポイントになっている。本人も自覚していて、「そうですね。(悪いのは)ティショットもですが、それとパッティングも。でもアイアンも良くないですけどね。んー、そうなるとグリーン周りのチップ以外全部悪いんじゃないですか」と自嘲気味に話した。
もちろんただ手をこまねいているわけでない。今週はパターをスコッティキャメロンの「クラフツマン」に替えるなど、浮上のきっかけを探している。グリップにイオミックのパターグリップを挿したモデルで、テーパーがなく右手が今までのグリップより太い。「いいかなと思って、2カ月ぐらい前からテストしていた。使ってみないと分からないから使ってみましたけど、まあ悪くはないですね」と手ごたえは悪くなかった。さらにこの日は4Iを「ZXi7」に替えるなど、試行錯誤は続いている。
「まあ結果が全てなので。(明日に向けて)やれることはやります」と悔しさをにじませた松山。アテストを終えると、すぐさま練習場に向かっていった。
わかってるけど矯正できないんだから事態は深刻かも
スラムダンクからの
https://x.com/dpworldtour/status/1981566608213701047?s=46&t=iQiMMflBUKEg8B_9xrotOw
修復w
それにしてもティーショットはまずまずだったがアイアンがズタボロ
なかなかトンネルの出口が見つからないなあ
https://news.golfdigest.co.jp/news/eupg/article/185397/1/
初日2オーバーのうっぷんを晴らすような、見事なイーグルを決めた。出だし1番、松山英樹は完璧なティショットでフェアウェイセンターへ。ピンまで残り93yd、風は右からフォロー。56度のウェッジのスリークォーターショットは、高い弾道を描いて、そのままカップに吸い込まれた。
DPワールドツアー(欧州ツアー)の公式サイトに「SLUM DUNK EAGLE」という言葉が躍った。グリーンに着弾することなくキャリーですっぽりカップイン。韓国のギャラリーが大歓声を挙げる中、今週のバッグを担ぐ田渕大賀キャディとハイタッチした。「入れるつもりで打ちました…というのは冗談ですけど、でもアレがいいきっかけになりました」と振り返った。
松山が言う「きっかけ」とは「今シーズンなかなか調子が上がってこない」と前日にこぼしていたショットの話。フェアウェイキープ率50%だった初日と打って変わって、ドライバーでフェアウェイを捉え、ピンに絡むセカンドショットも多かった。「やっていることがいっぱいある中で、それが上手くいった」と語るなど、何か光明を見出したようだ。
ただ、ショットが良くても前半のバーディは8番のみ。チャンスにつけてもパットが決まらない。じりじりとした展開の中、「あれが入ったのが良かった」と後半14番でカラーからロングパットをねじこみバーディを奪い、ようやくホッとした表情を見せた。結局、1イーグル、2バーディ、1ボギーの「68」で通算1アンダーとし、予選通過を決めた。
グリーン上の試行錯誤が続く。パターは初日、スコッティキャメロン「クラフツマン」だったが、この日は別のスコッティキャメロンのセンターシャフトを投入。1月にPGAツアー「ザ・セントリー」を制した際の「009M」と似ているが、違うヘッドらしい。松山のセンターシャフトは珍しいが「まあ、いいかなと思って使いました。感触は悪くなかったです。でも入らないのでね…」と苦笑いを浮かべる。
ホールアウト後は韓国メディアの取材を受けるなど、やはり注目度は高い。ショットの復調という明るい材料を手に、首位とは5打差。
前半は良かったみたいだけど後半は左右に散っていたような
首位とは離れてないので浮上できればだけどはたして?」
優勝争いって感じじゃないなあ
佐藤さんが毎日パター違うとw
あと1日頑張れ
https://news.golfdigest.co.jp/news/eupg/article/185431/1/
トップと5打差の44位から3日目をスタートした松山英樹がフィールドベストに並ぶ「67」をマークし、その差を3打に詰める通算5アンダー7位に浮上して最終日を迎える。
昨日と同様にショットの復調傾向は続き、1番で1m、2番は2m強とショットでチャンスを手繰りよせ、出だしからスコアボードにバーディを重ねた。3番は右サイドの池ギリギリのピンを狙い、わずかに右にこぼれて池に落としてボギーとしたが、これも攻めた結果だ。8番(パー5)ではティショット、2打目ともに狙い通りのボールを打ち、2オンに成功。1パット目を寄せて、難なくバーディを奪った。前半を2アンダーで折り返し、上位との差をじわじわと縮めていく。
後半12番で3パットのボギーを喫するが、前日にロングパットを決めた相性の良い14番、さらに17m強のロングパットを決めた15番で連続バーディを奪った。そして迎えた18番(パー5)。ティショットを左に曲げたが、ボールは木に当たってフェアウェイ方向に。5番ウッドでグリーンそばまで運び、2mに寄せたバーディパットをねじこんだ。
グリーン上でも試行錯誤は続き、この日はスコッティキャメロンのエースパターに戻した。「いいパットもありましたけど、まだまだ。でも今日は長いのが入ってちょっと楽になりました」とショットと同様に、収穫と課題が同居しているようだ。
ただし、優勝に手の届く位置で最終日を迎えられることには満足している。「上位にいるのでそれは良かったなと思います。戦える範囲内にはいるのかなって思います」と及第点をつけた。
「(最終日も)いいプレーができるようにしたい。全てがつながれば、チャンスになるかなと思っています」と言い残して、試合後はすぐさま練習場へ向かった。トップ10圏内で最終日を迎えるのは、ことし5月の米ツアー「トゥルーイスト選手権」(3日目を終えて5位)以来。
だけどやっぱりショットがとっ散らかってたんだなと
明日は強風なのでショットが不安だと大崩れの可能性もあるがトップが完全に射程圏内で今の状態でどんなゴルフが出来るかいい経験だなと
これが今の英樹の状態
一応トップ10入りではあるが感覚的には2本の試合のトップ10て感じ
これがPGAのシグネーチャーなら間違いなくビリから数えた方がいい順位になっている
来年は得意なマウイがなくなるから最初からエンジン全開で行かないとトップ50すら危うい
クラブ契約含めて全面的に見直してはどうかなと思う
今日の出来は不満100%でしかないし答えようがなかったろうな
お疲れ