ドラクエがここに来てやばい空気が出てきた理由ってさ最終更新 2025/09/02 00:331.名無しさん必死だなCeHF2Switchというボーナスタイムにナンバリング新作を1本も出さなかったせいだよな9は逆にDSというボーナスタイムにナンバリングだしたからあそこまで売れた多分2019年くらいにSwitchに12出せればまた違った結果になったと思う2025/09/01 00:01:4220コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさん必死だなqW6C5発売間隔からして新規の子供なんか相手にしてないだろこんな間隔あけて子供にも遊んで欲しいとか驕りだよ2025/09/01 00:54:303.名無しさん必死だな8kdg6出来もしない事を大々的に掲げるからこうなる。堀井は、12で新しいシステムに挑戦すると宣言したが、堀井自身に新しいゲームシステムを造るの能力なんか無い(実際、ドラクエはずーっと他所のシステムのパクリのオンパレード)。出来もしない事をやろうとするから、開発がうまくいかずに、新情報発表も出来なくなる。ドラクエ12は、結局新しいシステムを造れずに、またいつもの古臭い万年ワンパターン時代遅れJRPGとして、発売されるだろう。それがドラゴミクソストにはお似合いだ。2025/09/01 01:02:444.名無しさん必死だなgyLRIドラクエ11はドラクエの最後と思ってプレイした。そのお陰で途中でやめずに5以来クリアできた。ドラクエ本編は11で最後にすれば良かったのだ2025/09/01 09:17:075.名無しさん必死だなBZT2Jドラクエ1&2に12がクリア後要素としてついてると思うわ2025/09/01 09:30:106.名無しさん必死だなC4FVJドラクエ11は奇跡だよなあんだけ長く続くシリーズで古参も新規も絶賛のゲームとかそうそう無い大抵のゲームは新規に媚びて古参にそっぽ向かれたり、古参だけが絶賛するマニアックなゲームになったりするもんだ2025/09/01 10:07:477.名無しさん必死だな2rw3vDQ11Sはナンバリング新作だろ?2025/09/01 11:47:508.名無しさん必死だなUtabI12が8年近く音沙汰無いのが問題だよ少なくとも11は発売の1年くらい前には画面写真出てたのにそれも無いんだから2025/09/01 12:33:329.名無しさん必死だなJ6F85DQ1 150 発売前からジャンプで袋とじ宣伝等でスマッシュヒットDQ2 240 DQ1の評判が良くやや購入困難なほど人気にDQ3 380 新聞などに発売記事が出るレベルの社会現象化DQ4 304 ブームがいったん落ち着いてしまうが内容は良いDQ5 280 シリーズ屈指の名作だが実は本数がそれほど売れなかったDQ6 320 DQ5が評判良かったので盛り返したが内容はイマイチDQ7 417 PSの流行に伴い本数増加したが評判はイマイチDQ8 361 PS2で3D化した分ちょっと売れたが評判はイマイチDQ9 437 DSの大ヒットに牽引されたが評判はイマイチDQ10 - オンライン化に伴いプレイしない人多数DQ11 360 PS4と3DSで内容が異なるマルチプラットフォーム化、微妙という事で、DQ1-5あたりのブームと評判をDQ6以降、食いつぶしてきたのがDQシリーズ2025/09/01 12:49:5010.名無しさん必死だなJ6F85DQ1-5で培った評判だけでDQ6以降はなんとかしてた、というのが実態だから、DQ6の発売年(1995年)にプレイ対象(当時10歳ぐらい=現在40歳ぐらい)だった人からは、「微妙なゲーム」っていう印象でしかない40歳未満の人にとってDQは「昔流行ったらしいけど今は微妙なゲーム」に過ぎないゼルダの伝説みたいに、世代交代がちゃんと出来なかったDQシリーズのコアなファンって最低100万人ぐらいはいると想定出来るけれどもDQ3Rと同様、頑張って200万売るのが目標なんだろうな2025/09/01 13:11:0111.名無しさん必死だなLybgXブルマで精通したおっさんが主なユーザーなのにスクエニがポリコレコンサルだからな2025/09/01 17:26:2012.名無しさん必死だなkngoMゆーて12が出たら買うけどなまぁ11が集大成すぎて超えることは無理だろうけども下手に開発時間がかかってハードル上がって叩かれる未来しか見えんが・・・でも買うは買う2025/09/01 17:46:0913.名無しさん必死だなgyLRI11はPS4でやったのでテンポ悪くて怠かった。クリアはしたが。その後にスイッチの11SとXbox版も買ったが早送りにしても怠いから放置。12のバトルはテンポ良くしてもらいたい2025/09/01 18:03:4714.名無しさん必死だなBZT2J1~4、11が既プレイで、12は出たら買うけど、Switchシリーズでリメイクが出ても、7、10は買わないだろうな2025/09/01 19:36:1715.名無しさん必死だなueNjr7はあのムービーがあるからやって見ないと!2025/09/01 20:17:5716.名無しさん必死だな9c9CM>>9ぶっちゃけ新作の評判がイマイチ率が高すぎるのはポケモンも変わらんのよねただあっちは派生の成功とリリースペースの速さでそれを補ってるドラクエはペースが遅い割には評価が微妙なのがアカンFFにも言えるけどFFとの違いは古参ファンを敵に回したかの違いとあと13と9のときにPS3を選んだ13とDSを選んだDQの違いだと思う2025/09/02 00:06:5217.名無しさん必死だな9c9CM正直ドラクエはボリュームが有りすぎてダレる飽きるJRPG全般に言えるけどボリューム3分の2くらいにして一部の素材は使いまわしてリリースペースを倍に出来ないのかって思う1世代で1本じゃなくて1世代で2本、ただしその世代の素材は共通くらいのペースでいいと思うのだがな小学生の1年は本当に長い2025/09/02 00:08:2618.名無しさん必死だな9c9CMバトエンやモンスターズで釣った小学生なんて7が出たときにはもうドラクエから卒業してたからなやっぱり9ジョーカーバトルロードで釣った小学生も11が出た頃には卒業してた2025/09/02 00:09:4619.名無しさん必死だなtCnY7ポケモンはガキゲーで古参ファンなんてほとんどいないから古参からの厳しい意見もなくファンの回転も早いから変わり映えの無い同じようなゲームをポケモンブランドで出しとけば一定数売れるという強みがあるよね2025/09/02 00:31:5220.名無しさん必死だなd8EpY>>17龍が如くのようなうまい使いまわしでドラクエもっと早く出してもらいたいな。龍が如く本編は7からコマンドバトルになったし。8ではコマンドパトル進化してた。8のストーリーは酷かったけども2025/09/02 00:33:51
9は逆にDSというボーナスタイムにナンバリングだしたからあそこまで売れた
多分2019年くらいにSwitchに12出せればまた違った結果になったと思う
こんな間隔あけて子供にも遊んで欲しいとか驕りだよ
堀井は、12で新しいシステムに挑戦すると宣言したが、堀井自身に新しいゲームシステムを造るの能力なんか無い(実際、ドラクエはずーっと他所のシステムのパクリのオンパレード)。
出来もしない事をやろうとするから、開発がうまくいかずに、新情報発表も出来なくなる。
ドラクエ12は、結局新しいシステムを造れずに、またいつもの古臭い万年ワンパターン時代遅れJRPGとして、発売されるだろう。
それがドラゴミクソストにはお似合いだ。
ドラクエ本編は11で最後にすれば良かったのだ
あんだけ長く続くシリーズで古参も新規も絶賛のゲームとかそうそう無い
大抵のゲームは新規に媚びて古参にそっぽ向かれたり、古参だけが絶賛するマニアックなゲームになったりするもんだ
少なくとも11は発売の1年くらい前には画面写真出てたのにそれも無いんだから
DQ2 240 DQ1の評判が良くやや購入困難なほど人気に
DQ3 380 新聞などに発売記事が出るレベルの社会現象化
DQ4 304 ブームがいったん落ち着いてしまうが内容は良い
DQ5 280 シリーズ屈指の名作だが実は本数がそれほど売れなかった
DQ6 320 DQ5が評判良かったので盛り返したが内容はイマイチ
DQ7 417 PSの流行に伴い本数増加したが評判はイマイチ
DQ8 361 PS2で3D化した分ちょっと売れたが評判はイマイチ
DQ9 437 DSの大ヒットに牽引されたが評判はイマイチ
DQ10 - オンライン化に伴いプレイしない人多数
DQ11 360 PS4と3DSで内容が異なるマルチプラットフォーム化、微妙
という事で、DQ1-5あたりのブームと評判をDQ6以降、食いつぶしてきたのがDQシリーズ
DQ6の発売年(1995年)にプレイ対象(当時10歳ぐらい=現在40歳ぐらい)だった人からは、「微妙なゲーム」っていう印象でしかない
40歳未満の人にとってDQは「昔流行ったらしいけど今は微妙なゲーム」に過ぎない
ゼルダの伝説みたいに、世代交代がちゃんと出来なかった
DQシリーズのコアなファンって最低100万人ぐらいはいると想定出来るけれども
DQ3Rと同様、頑張って200万売るのが目標なんだろうな
まぁ11が集大成すぎて超えることは無理だろうけども
下手に開発時間がかかってハードル上がって叩かれる未来しか見えんが・・・でも買うは買う
ぶっちゃけ新作の評判がイマイチ率が高すぎるのはポケモンも変わらんのよね
ただあっちは派生の成功とリリースペースの速さでそれを補ってる
ドラクエはペースが遅い割には評価が微妙なのがアカン
FFにも言えるけど
FFとの違いは古参ファンを敵に回したかの違いと
あと13と9のときにPS3を選んだ13とDSを選んだDQの違いだと思う
ボリューム3分の2くらいにして一部の素材は使いまわしてリリースペースを倍に出来ないのかって思う
1世代で1本じゃなくて1世代で2本、ただしその世代の素材は共通くらいのペースでいいと思うのだがな
小学生の1年は本当に長い
やっぱり9ジョーカーバトルロードで釣った小学生も11が出た頃には卒業してた
変わり映えの無い同じようなゲームをポケモンブランドで出しとけば一定数売れるという強みがあるよね
龍が如くのようなうまい使いまわしでドラクエもっと早く出してもらいたいな。龍が如く本編は7からコマンドバトルになったし。8ではコマンドパトル進化してた。
8のストーリーは酷かったけども