ぶっちゃけビデオゲームよりもチェス、モノポリー、ポーカーのような古典的ゲームの方がゲームとして奥深くないか?最終更新 2025/08/06 19:451.名無しさん必死だなHXpScビデオゲームはグラフィックが綺麗なだけで、ゲームそのものは薄っぺらい気がするんだが2025/08/06 00:50:1251コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさん必死だな2wraVなら麻雀やったらいい。頭を使っていいよ。四人でやるから楽しいよ2025/08/06 00:57:073.名無しさん必死だなdbqC4ボドゲはしっかり出すのにビデオゲームは名指ししてこないんだなそれが>>1のやり方かXにでも書いてろ2025/08/06 01:07:284.名無しさん必死だなHXpSc>>3名指しする価値もないからね前にGoogleトレンドで調べてみたけど、チェスより人気のあるビデオゲームはMinecraftとFortniteくらいだったわ2025/08/06 02:00:115.名無しさん必死だなHXpScつまりほぼすべてのビデオゲームは紀元前からあるゲームに人気で負けている2025/08/06 02:01:196.名無しさん必死だなPJeoU心理戦とか駆け引きの奥深さのこと言ってるなら半分当たってるんじゃねボードやその他対人ゲーだと人との対話だがオフゲーはCPU接待だしな2025/08/06 03:19:357.名無しさん必死だなHXpScカードゲームで人気といえば遊戯王とかハースストーンだけど、その2つは突き詰めていけば運ゲーな訳だから、ポーカーでよくね?ってなる2025/08/06 03:56:148.名無しさん必死だなHXpSc桃鉄もモノポリーに無駄な装飾を施したゲームにしか見えない2025/08/06 03:58:299.名無しさん必死だなAQSZ2リアルで囲碁将棋麻雀出来る環境ならいいがなあネットは腐ってるし体によくない2025/08/06 06:13:2710.名無しさん必死だなC10cNボドゲは割と好きなんだが人集められなくてなぁカタン大好きだけどゲーム版が海外にしか無いっぽいし2025/08/06 06:15:5911.名無しさん必死だなlTP99チェスでも囲碁でも好きなゲームやればいいよ別に止めはしない2025/08/06 07:29:1812.名無しさん必死だな2UZuXボドゲや将棋も好きだがビデオゲームとの優劣とか考える方がアホらしい2025/08/06 07:31:4313.名無しさん必死だなJeuBhここで言うビデオゲームってアクション要素が一切無い頭脳系のゲームの事か確かにそっち方面はビデオゲーム全体のジャンル傾向で見ると弱めかも2025/08/06 07:48:3914.名無しさん必死だなYRgLBポーカーはルールを聞いたらすぐに最適だろう行動が分かる様な奥が浅いゲームだからこそギャンブルに活用されやすいのに2025/08/06 07:51:5415.名無しさん必死だな7TnHDテキサスホールデムは相手を下ろす心理戦だよ2025/08/06 08:13:0716.名無しさん必死だな5u711奥が深い浅いをどう定義するか次第でもあるが俺はゲーム理論的な計算量を多さで考えてるポーカーは浅いし、浅いからこそ成り立つゲームでもある2025/08/06 08:25:5717.名無しさん必死だな7TnHDいたストなんかは数学的要素が入ってくるただ奥深いとは違うと思う2025/08/06 08:28:2818.名無しさん必死だなva40t>>1それはお前の主観。他人は別2025/08/06 08:44:3619.名無しさん必死だな1jFQu>>10カタンは楽しいからなたまに友達とやると最高だわ2025/08/06 08:53:0320.名無しさん必死だなKh6H9>>7もう今の遊戯王にかつての人気なんて無いぞ今はカードゲームと言えばポケカ、デュエマ、ワンピだ2025/08/06 09:16:0421.名無しさん必死だなKh6H9あとポーカーとモノポリーは突き詰めるまでもなく運ゲーだから、突き詰める必要があるぶんTCGの方が遥かに戦略性が高い2025/08/06 09:17:0622.名無しさん必死だなqjNGUゲーム作る側の視点に立つならゲームとしての複雑さ とゲームとしての面白さ は全く別のものだと理解しないといけないよな2025/08/06 09:52:0123.名無しさん必死だなqjNGU自分で言っといてなんだが全く別だと相関にない様に思えるな適切な複雑さが面白さのために必要であって複雑であればあるほど面白くなる訳ではない的な事が言いたかった2025/08/06 09:53:3724.名無しさん必死だなcY2D9つーかどうでも良くね?ゲームなんだから本人が楽しけりゃそれで良いじゃん好みもあるんだし2025/08/06 10:04:4525.名無しさん必死だなkRrftポーカーを運ゲーって言ってるやつはルール知らないかドラクエでしかやったことない奴だな2025/08/06 10:17:5626.名無しさん必死だなAuap9ゲハ戦争に決着つきそうだから、今度はビデオゲームごと腐す感じ?2025/08/06 10:30:4827.名無しさん必死だなkRrft困ったら全滅論はいつものことだ2025/08/06 10:36:2128.名無しさん必死だな20JXtポーカーは初心者「運ゲーだよ」中級者「運ゲーじゃないよ」上級者「運ゲーだよ」2025/08/06 11:22:5829.名無しさん必死だなTKc24上級者が麻雀は運ゲーって言ってんのと同じ2025/08/06 11:26:2130.名無しさん必死だなXnRCjなんでも一番じゃないと意味がないからな~2025/08/06 12:21:1031.名無しさん必死だなEhpF0>>2麻雀は別格よのう2025/08/06 14:26:4132.名無しさん必死だなDrfHSポーカーにせよ麻雀にせよ、定石というか状況判断を完璧に出来る奴同士でやったら最後は運だからな極端なこといえば純粋な運で天和を連発されたら、捨て牌から完璧に相手の待ちを察知出来るアカギであっても絶対に勝てない2025/08/06 14:40:5133.名無しさん必死だな5Te6i麻雀は運ゲーっていうが強い奴は運否天賦抜きにしてマジで勝てんよ何年か前に雀荘にプロの人来るってんで何局か戦わせて貰ったけど本当に強い2025/08/06 14:43:2134.名無しさん必死だなjstO7俺、一生懸命頑張ってDQ4でファイブカード出したんだ、なのに翌日学校行ったら838861の話題持ちきりで書き消されたw2025/08/06 14:47:0935.名無しさん必死だなEhpF0>>34これのお陰で2進数24bitのオーバーフローというものを知ってデジタルとはなんぞなという事を考え始めた2025/08/06 14:52:5236.名無しさん必死だなHXpSc俺はビデオゲームの殆どはエンターテインメントであり、本物のゲームとは言えないように思える2025/08/06 15:23:2037.名無しさん必死だなva40t>>36それはお前の主観。他人は別。わかったか?2025/08/06 15:26:5338.名無しさん必死だなHXpScゲームの面白さとは何か?例えば、ランボルギーニをゲームの中で運転するのとリアルで運転するの、どっちの方が面白い?ゲームのサッカーとリアルのサッカー、何が違う?2025/08/06 15:28:3339.名無しさん必死だなHXpSc面白さと楽しさ、違いは何?2025/08/06 15:29:0640.名無しさん必死だなHXpScゲームとは何なのか?2025/08/06 15:30:5341.名無しさん必死だなf4cmxまたお前か大好きなコンピュータ様とでも話してろ2025/08/06 15:33:2642.名無しさん必死だなHXpSc>>37ゲームって何なんだよ?何がゲームなんだよ?頭が混乱してきた2025/08/06 15:33:3043.名無しさん必死だなHXpScパソコンやスマホの画面上でやるチェスと木材や金属でできた駒を使ったチェス、何が違う?オンラインで人と戦うのとリアルで戦うの、何が違う?2025/08/06 15:42:4444.名無しさん必死だなceMwHまぁボッチなワイからしたら昔のゲームなんてゴミしかないわソロでクッソ面白いビデオゲームに勝てるもんなんか無いで2025/08/06 15:43:0445.名無しさん必死だなfpOwTSEXより楽しいの?2025/08/06 16:07:0546.名無しさん必死だなKh6H9>>33何十回と試行回数を増やせば確かにプロの勝ち数が多くなるけど、運だけで勝てることも全然あるYouTubeでも、プロ雀士が素人のVTuberに普通に負けたりしてるしな2025/08/06 17:11:1747.名無しさん必死だなJeuBh>>44そこは将棋とかの場合補正が入ってオンライン対戦が出来る将棋ソフトは全部将棋の手柄になる的な理論なんだろ2025/08/06 18:28:4048.名無しさん必死だなHXpSc>>13いやアクションも含めてる。ちなみに俺はサッカーやバスケのようなスポーツもゲームとしてカウントしてる2025/08/06 18:51:3849.名無しさん必死だなHXpSc>>47将棋ソフトで将棋をやるのと将棋盤で将棋をやるのは何が違う?例えば藤井聡太とどっかのプロ棋士が戦うとき、将棋ソフトと将棋盤でゲームの内容が変わるか?2025/08/06 18:54:1050.名無しさん必死だなJeuBh>>48範囲を広げ過ぎると細かい詰めなど出来んぞ何となくで良いのなら構わないが>>49例えば自分の対戦環境が勝負してもつまんない雑魚しか居ない人が将棋はクソゲーと主張しても本人のせいにしかされないだろその時点で比較対象としてフェアじゃない2025/08/06 19:12:3351.名無しさん必死だなlduV1サッカーやバスケの試合を英語ではゲームと呼ぶのだが2025/08/06 19:45:44
それが>>1のやり方か
Xにでも書いてろ
名指しする価値もないからね
前にGoogleトレンドで調べてみたけど、チェスより人気のあるビデオゲームはMinecraftとFortniteくらいだったわ
ボードやその他対人ゲーだと人との対話だがオフゲーはCPU接待だしな
ネットは腐ってるし体によくない
カタン大好きだけどゲーム版が海外にしか無いっぽいし
別に止めはしない
アクション要素が一切無い頭脳系のゲームの事か
確かにそっち方面はビデオゲーム全体のジャンル傾向で見ると弱めかも
奥が浅いゲームだからこそギャンブルに活用されやすいのに
俺はゲーム理論的な計算量を多さで考えてる
ポーカーは浅いし、浅いからこそ成り立つゲームでもある
ただ奥深いとは違うと思う
それはお前の主観。他人は別
カタンは楽しいからな
たまに友達とやると最高だわ
もう今の遊戯王にかつての人気なんて無いぞ
今はカードゲームと言えばポケカ、デュエマ、ワンピだ
ゲームとしての複雑さ と
ゲームとしての面白さ は
全く別のものだと理解しないといけないよな
全く別だと相関にない様に思えるな
適切な複雑さが面白さのために必要であって
複雑であればあるほど面白くなる訳ではない
的な事が言いたかった
ゲームなんだから本人が楽しけりゃそれで良いじゃん
好みもあるんだし
初心者「運ゲーだよ」
中級者「運ゲーじゃないよ」
上級者「運ゲーだよ」
麻雀は別格よのう
極端なこといえば純粋な運で天和を連発されたら、捨て牌から完璧に相手の待ちを察知出来るアカギであっても絶対に勝てない
何年か前に雀荘にプロの人来るってんで何局か戦わせて貰ったけど本当に強い
なのに翌日学校行ったら838861の話題持ちきりで書き消されたw
これのお陰で2進数24bitのオーバーフローというものを知って
デジタルとはなんぞなという事を考え始めた
それはお前の主観。他人は別。わかったか?
例えば、ランボルギーニをゲームの中で運転するのとリアルで運転するの、どっちの方が面白い?
ゲームのサッカーとリアルのサッカー、何が違う?
大好きなコンピュータ様とでも話してろ
ゲームって何なんだよ?何がゲームなんだよ?頭が混乱してきた
オンラインで人と戦うのとリアルで戦うの、何が違う?
ソロでクッソ面白いビデオゲームに勝てるもんなんか無いで
何十回と試行回数を増やせば確かにプロの勝ち数が多くなるけど、運だけで勝てることも全然ある
YouTubeでも、プロ雀士が素人のVTuberに普通に負けたりしてるしな
そこは将棋とかの場合補正が入って
オンライン対戦が出来る将棋ソフトは全部将棋の手柄になる的な理論なんだろ
いやアクションも含めてる。ちなみに俺はサッカーやバスケのようなスポーツもゲームとしてカウントしてる
将棋ソフトで将棋をやるのと将棋盤で将棋をやるのは何が違う?
例えば藤井聡太とどっかのプロ棋士が戦うとき、将棋ソフトと将棋盤でゲームの内容が変わるか?
範囲を広げ過ぎると細かい詰めなど出来んぞ
何となくで良いのなら構わないが
>>49
例えば自分の対戦環境が勝負してもつまんない雑魚しか居ない人が将棋はクソゲーと
主張しても本人のせいにしかされないだろ
その時点で比較対象としてフェアじゃない