YouTube見てて思うけど、マリオカートワールドってしょぼい盛り上がり方だったよな最終更新 2025/07/13 00:071.名無しさん必死だな57cA8スイカゲームの方が盛り上がってたんじゃないの2025/07/10 21:16:0022コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさん必死だな57cA88DXとも比較するけど、ワールドは8DXより何かとマニアックで、8DXみたいに誰でもなんとなく配信するようなワイワイゲーじゃなくなったよな2025/07/10 21:16:503.名無しさん必死だな0FSFnなんで過去形?2025/07/11 00:44:334.名無しさん必死だなcDbEqもう、配信者誰もやってないな。飽きられるのはやっ2025/07/11 01:36:575.名無しさん必死だなWipJx未だに配信でしか人気把握できない人間がいることが驚きだ2025/07/11 06:11:176.名無しさん必死だなYEbI7ステイ豚はゲームをプレイするより、プレイ動画を見て遊んだ気分になれるから配信が多い方がステイ豚にとっての優越感になるんだろうね2025/07/11 09:00:457.名無しさん必死だなhLS1Mすかさず>>2を入れる>>1に纏めろ2025/07/11 09:03:048.名無しさん必死だなOtHcLマリオカート6をフリプしてマリオカート69でよかった2025/07/11 15:51:289.名無しさん必死だな0AW9tマリオカート9じゃないのが自信なさげ2025/07/12 14:45:1510.名無しさん必死だなSXMiN動画勢ですまんが、やっぱオープンワールド化するとサーキット走るゲームと比べて、レースゲー肝心要の競争部分が大味になるのは任天堂とはいえ避けられんのやなって感じたななんで競争以外の車収集とか、そういうサイドコンテンツを充実させてサーキット系のゲームと差別化を図ったのがフォルツァやらニードフォーやらなわけだが、マリカーワールドはそこらへんのサイドコンテンツもちょっと弱そうに思える2025/07/12 14:49:0811.名無しさん必死だな0AW9t>>10まだ不慣れだもんな2025/07/12 15:48:0612.名無しさん必死だなBipr2ゼルダのオープンワールド化がウケたからマリカもドンキーもオープンワールド化させる安直さ高学歴の開発者と膨大な開発費があっても所詮猿真似日本人2025/07/12 16:14:5013.名無しさん必死だなtMkFRキングコングパクってドンキーコングとかぬかしたり、ピーターパンパクってリンクとかほざいてる会社だぞ。まさに中国企業、それが任天堂。2025/07/12 16:22:5614.名無しさん必死だな3GP4U盛り上がったのか?それすら感じられなかったんだが2025/07/12 16:45:3715.名無しさん必死だな6hBsj今回のマリカはスルーしようかな2025/07/12 17:30:3416.名無しさん必死だなXiADPそもそもレースゲーがオープンワールドして面白いという固定観念が間違ってた2025/07/12 17:54:3417.名無しさん必死だなo1ZrF初期のForza Horizonは面白かったけどなあ2025/07/12 19:36:3418.名無しさん必死だなGYTyuそう言えばPSの代表作のGTにはオープンワールドのレースゲーム無かったな箱にはForzaHorizon、Switch2にはマリカーワールドとあるのにね2025/07/12 19:44:1519.名無しさん必死だなXiADP>>17それはフォルツァの魅力であり醍醐味だろうしかしマリオカートは誰でも簡単に楽しめる3周構成でたくさんコースとキャラとマシンがあるレースゲーム、これが売りファンの望んでない方向性で大作作ってうーん……って反応されるって、モンハンワイルズと似てるじゃん2025/07/12 20:02:5820.名無しさん必死だなTfdp9>>19> しかしマリオカートは誰でも簡単に楽しめる3周構成でたくさんコースとキャラとマシンがあるレースゲーム、これが売りコースとキャラとマシンは従来に負けないというか、キャラマシンは歴代より多いくらいで誰でも気軽に楽しめる3周構成レースはフツーに残ってるぞ自由に走れるフリーランとコースぶっ通しのサバイバルモードが追加されただけでそれしか無くなったわけじゃ無い2025/07/12 23:27:2821.名無しさん必死だなu16gH>>20でもつまんない道中が2025/07/13 00:00:3222.名無しさん必死だなqD4Tm>>13パックランドパクってスーパーマリオとかぬかしたり、バラデュークパクってメトロイドとかぬかした会社でもあるなもっと言ってやれw2025/07/13 00:07:59
[07/10] Switch2 128,643 Switch1 17,712 PS5 8,629 XboxSeries 529 PS4 21slipハード・業界3013.32025/07/12 11:56:56
配信が多い方がステイ豚にとっての優越感になるんだろうね
>>1に纏めろ
なんで競争以外の車収集とか、そういうサイドコンテンツを充実させてサーキット系のゲームと差別化を図ったのがフォルツァやらニードフォーやらなわけだが、マリカーワールドはそこらへんのサイドコンテンツもちょっと弱そうに思える
まだ不慣れだもんな
高学歴の開発者と膨大な開発費があっても所詮猿真似日本人
箱にはForzaHorizon、Switch2にはマリカーワールドとあるのにね
それはフォルツァの魅力であり醍醐味だろう
しかしマリオカートは誰でも簡単に楽しめる3周構成でたくさんコースとキャラとマシンがあるレースゲーム、これが売り
ファンの望んでない方向性で大作作ってうーん……って反応されるって、モンハンワイルズと似てるじゃん
> しかしマリオカートは誰でも簡単に楽しめる3周構成でたくさんコースとキャラとマシンがあるレースゲーム、これが売り
コースとキャラとマシンは従来に負けないというか、キャラマシンは歴代より多いくらいで
誰でも気軽に楽しめる3周構成レースはフツーに残ってるぞ
自由に走れるフリーランとコースぶっ通しのサバイバルモードが追加されただけでそれしか無くなったわけじゃ無い
でもつまんない道中が
パックランドパクってスーパーマリオとかぬかしたり、バラデュークパクってメトロイドとかぬかした会社でもあるな
もっと言ってやれw