Switch2はまだ出さなくても良かったんじゃないかな最終更新 2025/08/15 15:431.名無しさん必死だなU8qZvこれだと7割近くが購入しないと答えてるhttps://x.com/kWkTNa083756/status/1942565448052269407値段が一般層には高いんでは2025/07/08 23:15:30288コメント欄へ移動すべて|最新の50件239.名無しさん必死だなgi094売れる売れないはともかくほんと全然ソフトでねーじゃん予定確定してるのだけでも数えられるくらいしかないカービィのエアライダーみたく年内発愛の癖にいつまでたっても発売未定ソフトばっかやし殆どがswitch1から移行しない簡単なインディーゲーとかバンバンだしゃええやん?2025/07/23 06:19:33240.名無しさん必死だなElBI9switchの頃からダイレクト前はいつもこんなんだなwそろそろダイレクト来るかも?w2025/07/23 06:39:30241.名無しさん必死だなXZ4eu何をそんなに焦ってるんだ?2025/07/23 06:43:09242.名無しさん必死だな3lCCV64の頃なんて2025/07/23 06:47:41243.名無しさん必死だなePLV0煽れるうちに煽るんだろすぐ出来なくなって行くからなw2025/07/23 07:35:16244.名無しさん必死だなJoaIuこういう逆張りと待ったとの掛け合いが潤滑剤の掲示板だとこういう自社バトルが現状てのは話題振りづらいだろうし無理矢理危機感煽りで膨らませるしかないだろうな2025/07/23 07:42:58245.名無しさん必死だなgi094永久に出さなくてよかったよあんなゴミ重いしぼったくりだしまるでPS5なんでmicrosdカード特別仕様にして従来の使えなくしてんだよまるでPSVITA2025/07/23 08:43:33246.名無しさん必死だなLikKF発作2025/07/23 08:44:12247.名無しさん必死だなgi094ソフト本体同梱のマリオカートワールドしか売れてねぇじゃんまんまPS5のGT7やん他のソフトは一体どうなってんの?売ってないの?どーせドンキーボナンザも初動10万ちょいで30万本くらいしか売れんだろセカイDLで何百万売れましたーでホルホルするんだろうけどそれってPS5と同じじゃないの?2025/07/23 08:45:42248.名無しさん必死だなLikKF現在のswitch2が気に食わないで通じます2025/07/23 08:48:37249.名無しさん必死だなpjq9Zまぁでも任天堂からしたら、徐々に移行していくつもりのソフトラインナップだったんだろうな足りないと思う奴は足りるまで待ってくれ、そのぶん俺に回してくれよこちとらゲームマートとかいう詐欺サイトに引っかかりそうになるくらい渇望してると言うのに・・・2025/07/23 09:09:30250.名無しさん必死だな3pYvx>>249バナンザ死ぬほど面白いぞ頑張って探せ2025/07/23 09:18:27251.名無しさん必死だなpbG0P>>245従来のSDカードじゃクソロード過ぎてまともに遊べないよそれに本体ストレージは更に高速だから従来のSDだと頻繁に本体にデータ移す作業が発生してた所だあと特別仕様でもなく汎用規格だぞSD Expressは2025/07/23 09:57:01252.名無しさん必死だな9qfif初期のMicroSDも高かったけど需要上がって量産化されるようになったら値下がりしたし今回もそうなるんじゃないかな今が高いだけで2025/07/23 10:17:53253.名無しさん必死だなDaVSv初代Switchに使うMicroSDって今のExpressより高かったからなそう考えると最初から安い方ではあるのかなExpressはちなみにサンディスクの並行輸入品200GBがSwitch発売当時約2万円だったSwitch2は任天堂公認のサンディスクとサムスンの256GBが6980円2025/07/23 11:16:20254.名無しさん必死だなkjM7v>>253当時ってMicroSDそんなに高かったっけ今だと256GBでも3000円くらいで買えるからとんでもなく値下がりしたな2025/07/23 11:36:59255.名無しさん必死だなpbG0PmicroSDがここまで値下がりしたのはほぼSwitchのお陰だからなSwitch発売当時、SDのメイン用途はAndroid端末とデジカメだけど、AndroidはiPhoneの真似してSD非対応になって行ってて、デジカメはサイズが大きいけど高性能なCF系が主流になりつつあってSwitchが無ければSDは終了してた可能性が高いからね2025/07/23 17:11:37256.名無しさん必死だな7pBl2switch2もそうだが小型端末が各社から出てるんで高速SDカードの需要自体はこれからもっと増えると思う2025/07/25 06:24:49257.名無しさん必死だなWxODF>>2ブレワイ・ティアキン・DQⅢRはやったけどマリカ・コングは買って無い。SW2が店頭に並んでもすぐ買うかは分らん。俺みたいなのは結構いると思う。2025/07/30 19:07:51258.名無しさん必死だなvTgMoそりゃそうだろうなこれまでのハード売上の推移を見ても売上のピーク自体も3年目辺りなのが普通だし初年度に買う人なんて全体の1〜2割程度だろういつも通りで、だからどうした?って話ではあるが2025/07/30 19:18:54259.名無しさん必死だなTwzSW今すぐにSwitch2を買う人ばかりではないだからと言って、Switch2を今発売しなくても良かった。にはならんわな発売せずに待ってるだけではハードのピークとなる3年目はいつまでも訪れない2025/08/02 12:11:05260.名無しさん必死だな0yNpN>>228バッテリーに関しては技術的には容量増やす以外の手段が無いから。「安価」「軽量」「大容量」の三要素を満たしたバッテリーのブレイクスルー待ち。2025/08/02 20:07:08261.名無しさん必死だなdfo8X今出してなかったら米国の関税の影響で今の性能のままで8万超えになってたよこれ将来的な値上げは確実もっと言えばPS6なんかは5Proより安くって言っているけど想定している価格より大幅に上がって発売にこぎつけられるかも怪しいトランプは半導体のサプライチェーンもせき止めようとしているから何が起きるかわからんここより後発はどんどん値段上がるから最高のタイミングでSwitch2は発売できたんだよ2025/08/12 03:06:57262.名無しさん必死だな2DbJN待てば待つほど製造単価が上がっていく時代2025/08/13 22:23:19263.名無しさん必死だなgi0ba待てばOSの品質は上がる2025/08/13 22:32:28264.名無しさん必死だなe7yvkOSに幻想持ちすぎだ2025/08/14 06:08:58265.名無しさん必死だなcHc63>>264んなわけないこんな不具合も出てるようだしhttps://www.itmedia.co.jp/news/spv/2508/13/news072.html2025/08/14 06:38:43266.名無しさん必死だな5GuHMOSって言ってみたかっただけだろこいつ2025/08/14 07:04:55267.名無しさん必死だなMjnCnやっぱなんも分かってねぇなこいつ2025/08/14 08:00:19268.名無しさん必死だなcHc63個別のアプリはほぼ関係なく、本体再起動で直ったりするのはOSが原因だ2025/08/14 08:02:44269.名無しさん必死だなsnBG7しょうがくせい?2025/08/15 06:50:20270.名無しさん必死だな8eOt5>>265これはSwitch2というよりHDMIケーブルの伝送速度とかセレクター噛ませたりしてのEDID信号のトラブルだなHDMIには付きまとう問題だから難しい1番無難なのは4KやWQHDのモニターは使わずにフルHDモニターを使うとトラブルが出にくい高解像度で120hzにしたい場合はケーブルやセレクターをHDMI2.1で揃えて厳選しないと厳しいスペックで8K謳っていても中華メーカーだと認識しないやつとか混じっている2025/08/15 07:09:37271.名無しさん必死だなayQe4>>270それは的外れだな高解像度や120Hzで映らなくても、スペックを落とした状態で映るのが普通でしょ公式の回答でも、ケーブルの接続状態を確認し、テレビやSwitch2本体を再起動してくれと書いてるじゃん2025/08/15 07:54:19272.名無しさん必死だなayQe4Switch2で解像度を設定しているなら、トラブル時に解像度を変更しないSwitch2のOSが悪いことになる2025/08/15 08:01:51273.名無しさん必死だな8eOt5>>271よく読め、Switchじゃなくてテレビ本体を再起動しろと言っているこういう奴が確認もせずに任天堂に電話するからこんな事になっているんだわそもそもSwitch 2自体は起動してテレビモード限定での話だしなあと俺が言っているのはHDMIの解像度情報や音声フォーマット情報の信号の話でこれが相性でコケると解像度下げてもほとんどの場合はモニターは真っ暗のままでモニター再起動かケーブル抜くしかないんだわこの辺1440p解像度以上の環境をいじくり回した事ない奴は想定外の話だし何を言ってるかすらわからない2025/08/15 08:10:25274.名無しさん必死だなQKn2NOSおじさんの読解力が危うい2025/08/15 08:14:24275.名無しさん必死だなayQe4>>273その信号のやりとりすらできないのは、解像度やケーブルの互換性以前にSwitch2の問題だなまず、他のゲーム機では問題ないよ2025/08/15 08:16:52276.名無しさん必死だな8eOt5100歩譲ってSwitchが悪いとしてもOSじゃなくてドックのファームウェアだわなSwitchと違ってSwitch 2は映像出力制御はドック側でやっているからSwitch 2に直接映像ケーブル刺しても出力できない構造になっている2025/08/15 08:18:26277.名無しさん必死だな8eOt5>>275出まくりだよ特にAMDのチップはちゃんとEDID信号返さないと動作しないしps4の頃から特性としてスリープしても5分ほどHDMIの信号をなぜか出しっぱなしにするからPS5もXSXもセレクターのオート出力すると動作がおかしくなるHDMI周りはnVidiaチップ使っているSwitch系の方が安定性高いつーかここの奴らなんも知らんなあほくさくなった2025/08/15 08:24:28278.名無しさん必死だなayQe4HDMIセレクターなんて使ってるアホがいるのかそんな物を使わなくても、今どきのテレビやモニターはたくさんHDMIが付いてるよ2025/08/15 08:28:42279.名無しさん必死だなRUVbdアホだらけと聞いて駆けつけましたw2025/08/15 08:31:21280.名無しさん必死だなQKn2N足りない2025/08/15 08:31:37281.名無しさん必死だな8eOt5>>2785台以上いろんな機器あるから多くても3ポートのモニターの端子じゃどうしても足りんのだわまぁ可変リフレッシュレートとかは直差しの方がちゃんと動くから直接接続の方が間違いないけどなもう面倒だから行くわ2025/08/15 08:37:10282.名無しさん必死だなQKn2Nテレビだと機種によってはHDMI4つ付いてても4Kと120対応が2つしか無かったりするのもあるから面倒なんよ2025/08/15 08:55:19283.名無しさん必死だなayQe4PCはPCモニターにつなぐとして、120Hz出力できる機器は限定され、Switch2とPS5があれば十分セレクターでも、4Kや8K対応は明記されてる2025/08/15 09:18:32284.名無しさん必死だなgK2mE繋ぐのはゲームだけじゃないOSおじさんはどこへ向かおうとしているのだろう2025/08/15 10:26:50285.名無しさん必死だなLAMXU>>284PC、ゲーム機以外で120Hz対応機器は何があるの?2025/08/15 10:34:13286.名無しさん必死だなGrVgNデイトレーダーってモニタ8枚くらい使ってるけど、あれってグラボ2枚差しとかしてんのかねフツー、グラボってHDMIとDP端子合わせて3つか4つだろ2025/08/15 12:42:03287.名無しさん必死だなayQe4>>286スレから脱線するけどUSB Type-CやDisplayPortはモニターが対応していれば、デイジーチェーンができるhttps://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s31561.htm2025/08/15 14:15:41288.名無しさん必死だなp7Qo5>>287ほー、モニタから次のモニタに繋いで別々の画面映せるのか知らんかったぜ、サンキュー2025/08/15 15:43:10
[10/09] Switch2 44,439 PS5 27,344 Switch1 24,109 XboxSeries 837 PS4 19slipハード・業界4031.42025/10/10 18:54:13
https://x.com/kWkTNa083756/status/1942565448052269407
値段が一般層には高いんでは
ほんと全然ソフトでねーじゃん
予定確定してるのだけでも数えられるくらいしかない
カービィのエアライダーみたく年内発愛の癖にいつまでたっても
発売未定ソフトばっかやし
殆どがswitch1から移行しない
簡単なインディーゲーとかバンバンだしゃええやん?
そろそろダイレクト来るかも?w
無理矢理危機感煽りで膨らませるしかないだろうな
重いしぼったくりだし
まるでPS5
なんでmicrosdカード特別仕様にして従来の使えなくしてんだよ
まるでPSVITA
まんまPS5のGT7やん
他のソフトは一体どうなってんの?売ってないの?
どーせドンキーボナンザも初動10万ちょいで30万本くらいしか売れんだろ
セカイDLで何百万売れましたーでホルホルするんだろうけど
それってPS5と同じじゃないの?
で通じます
足りないと思う奴は足りるまで待ってくれ、そのぶん俺に回してくれよ
こちとらゲームマートとかいう詐欺サイトに引っかかりそうになるくらい渇望してると言うのに・・・
バナンザ死ぬほど面白いぞ
頑張って探せ
従来のSDカードじゃクソロード過ぎてまともに遊べないよ
それに本体ストレージは更に高速だから従来のSDだと頻繁に本体にデータ移す作業が発生してた所だ
あと特別仕様でもなく汎用規格だぞSD Expressは
今回もそうなるんじゃないかな
今が高いだけで
そう考えると最初から安い方ではあるのかなExpressは
ちなみにサンディスクの並行輸入品200GBがSwitch発売当時約2万円だった
Switch2は任天堂公認のサンディスクとサムスンの256GBが6980円
当時ってMicroSDそんなに高かったっけ
今だと256GBでも3000円くらいで買えるからとんでもなく値下がりしたな
Switch発売当時、SDのメイン用途はAndroid端末とデジカメだけど、
AndroidはiPhoneの真似してSD非対応になって行ってて、
デジカメはサイズが大きいけど高性能なCF系が主流になりつつあって
Switchが無ければSDは終了してた可能性が高いからね
ブレワイ・ティアキン・DQⅢRはやったけどマリカ・コングは買って無い。
SW2が店頭に並んでもすぐ買うかは分らん。
俺みたいなのは結構いると思う。
これまでのハード売上の推移を見ても
売上のピーク自体も3年目辺りなのが普通だし
初年度に買う人なんて全体の1〜2割程度だろう
いつも通りで、だからどうした?って話ではあるが
だからと言って、Switch2を今発売しなくても良かった。にはならんわな
発売せずに待ってるだけでは
ハードのピークとなる3年目はいつまでも訪れない
バッテリーに関しては技術的には容量増やす以外の手段が無いから。
「安価」「軽量」「大容量」の三要素を満たしたバッテリーのブレイクスルー待ち。
これ将来的な値上げは確実
もっと言えばPS6なんかは5Proより安くって言っているけど想定している価格より大幅に上がって発売にこぎつけられるかも怪しい
トランプは半導体のサプライチェーンもせき止めようとしているから何が起きるかわからん
ここより後発はどんどん値段上がるから最高のタイミングでSwitch2は発売できたんだよ
んなわけない
こんな不具合も出てるようだし
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2508/13/news072.html
これはSwitch2というよりHDMIケーブルの伝送速度とかセレクター噛ませたりしてのEDID信号のトラブルだな
HDMIには付きまとう問題だから難しい
1番無難なのは4KやWQHDのモニターは使わずにフルHDモニターを使うとトラブルが出にくい
高解像度で120hzにしたい場合はケーブルやセレクターをHDMI2.1で揃えて厳選しないと厳しい
スペックで8K謳っていても中華メーカーだと認識しないやつとか混じっている
それは的外れだな
高解像度や120Hzで映らなくても、スペックを落とした状態で映るのが普通でしょ
公式の回答でも、ケーブルの接続状態を確認し、テレビやSwitch2本体を再起動してくれと書いてるじゃん
よく読め、Switchじゃなくてテレビ本体を再起動しろと言っている
こういう奴が確認もせずに任天堂に電話するからこんな事になっているんだわ
そもそもSwitch 2自体は起動してテレビモード限定での話だしな
あと俺が言っているのはHDMIの解像度情報や音声フォーマット情報の信号の話でこれが相性でコケると
解像度下げてもほとんどの場合はモニターは真っ暗のままでモニター再起動かケーブル抜くしかないんだわ
この辺1440p解像度以上の環境をいじくり回した事ない奴は想定外の話だし何を言ってるかすらわからない
その信号のやりとりすらできないのは、解像度やケーブルの互換性以前にSwitch2の問題だな
まず、他のゲーム機では問題ないよ
Switchと違ってSwitch 2は映像出力制御はドック側でやっているから
Switch 2に直接映像ケーブル刺しても出力できない構造になっている
出まくりだよ
特にAMDのチップはちゃんとEDID信号返さないと動作しないし
ps4の頃から特性としてスリープしても5分ほどHDMIの信号をなぜか出しっぱなしにするから
PS5もXSXもセレクターのオート出力すると動作がおかしくなる
HDMI周りはnVidiaチップ使っているSwitch系の方が安定性高い
つーかここの奴らなんも知らんな
あほくさくなった
そんな物を使わなくても、今どきのテレビやモニターはたくさんHDMIが付いてるよ
5台以上いろんな機器あるから多くても3ポートのモニターの端子じゃどうしても足りんのだわ
まぁ可変リフレッシュレートとかは直差しの方がちゃんと動くから直接接続の方が間違いないけどな
もう面倒だから行くわ
セレクターでも、4Kや8K対応は明記されてる
OSおじさんはどこへ向かおうとしているのだろう
PC、ゲーム機以外で120Hz対応機器は何があるの?
フツー、グラボってHDMIとDP端子合わせて3つか4つだろ
スレから脱線するけど
USB Type-CやDisplayPortはモニターが対応していれば、デイジーチェーンができる
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s31561.htm
ほー、モニタから次のモニタに繋いで別々の画面映せるのか
知らんかったぜ、サンキュー