「ゲームの評価は9割方面白さで決まる」って残酷な真理だよな最終更新 2025/08/09 03:041.名無しさん必死だなbDzM2ここ10年くらい、無駄に金かけて無駄に極上グラ()にしてクソゲーって例が多すぎて笑えないもはや社会問題ではないか?2025/06/22 23:58:1370コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさん必死だなbDzM2ステイ豚がスパイダーマン1・2を礼賛してるの、滑稽を通り越して痛々しかったわ……2025/06/22 23:59:073.名無しさん必死だなe6XTu評価が売上に繋がらんのよというか高評価は売上に繋がらんが低評価は遅効性の毒2025/06/23 01:22:274.名無しさん必死だなfKbjc2レス目でステイ豚とか言い始めてあーいつもの日記帳かとしみじみ2025/06/23 01:31:445.名無しさん必死だなVwrtx似たようなスレタイ何度も見た気がするの気のせい???何回同じ話したいの??2025/06/23 04:44:126.名無しさん必死だなx46Ydいつもの6pTだろ2025/06/23 06:03:107.名無しさん必死だなqMHvy任天堂が画質向上アピールしてるのに何言ってんだ?老害豚は一生ファミコンやってろよw2025/06/23 10:42:358.名無しさん必死だなQE6X9>>5ゲームの評価は9割がた「面白さ」で決まると思う。いくらモンハンワイルズがグラ良くても面白くなきゃ駄作https://talk.jp/boards/ghard/17417476422025/06/23 10:47:389.名無しさん必死だなoKnpq面白さ全振りのドラクエIIIはかなり売れたしな2025/06/23 12:50:3310.名無しさん必死だな87OEN金かけるのが悪いというか何に金かけたのかわからんのが悪い映画もだぞ特にディズニー2025/06/23 18:12:4811.名無しさん必死だなfSOEYチーズナンに3年掛けてるぞリヴァイアサンおにぎりもそうだったけど、そういう拘りが評価されるのは本筋の出来が良い事が前提なんだよねボリュームたっぷりの神ゲーが実はこんなところにも拘ってますって言ったらスゲーってなるけどスカスカで調整不足でバグだらけのゲームが実はこんなところにも拘ってますとか言ったら余計なことしてねーでまず本編をまともにしろやボケがと思われて当然2025/06/23 19:33:3012.名無しさん必死だなkfEwkクリエイターがアーティスト気取りし出したら色々と察する2025/06/23 20:47:5613.名無しさん必死だな8OFZaあれで一生遊べるっちゃ遊べるもんな・・・無料でw2025/06/23 20:57:2414.名無しさん必死だな3vOLWグラのリアルさを追求するために旅行に行くとか意味わからん地球上にないような自然を作れよ2025/06/23 22:11:5115.名無しさん必死だな1zxyJ>>11制作現場の7割がグラフィック人員なもんで正直換えがきかないシステム検証や改善でエンジニアがあたふたしてる間に黙々とグラ制作現場は動くしかなくて飯だけ美味そうになっていても別に驚かんのよなꉂ🤣𐤔2025/06/24 08:59:0216.名無しさん必死だな1zxyJ>>11まっ、といってシステムエンジニア周りの人を増やす事に意味は無い船頭多くして船山に登るというように舵取り役増やしても纏まらないそしてスクリプト書く人も人海戦術はもう無理だろうなGPU相手にテンソル構文書くように鍛えてる人なんて数揃わんだろうし2025/06/24 09:06:1417.名無しさん必死だなsaYw5>>15まぁ他が停滞してる間に暇してる人員がどうでもいい拘りに力を入れはじめる(というかそれしかやる事がなくなる)のは分かるそれをインタビューで誇らしげに語るのはやめろと思う特にディレクターレベルの人間は誇ってないで恥じろちゃんと全体の進捗を調整出来ずに無駄に人を遊ばせてた証拠だぞ2025/06/24 09:38:4018.名無しさん必死だな6a3FKもう基地外しか基本チラシの裏にもいなくなってしまったから・・・w2025/06/24 10:28:4419.名無しさん必死だな6gC2C>>17会社は何をしたって利益を上げる事が最重要なのでつまり2025/06/24 10:59:5920.名無しさん必死だなcOc3B映像だけのゲームは売れないってとっくの昔に知れた事やん2025/06/25 16:57:3021.名無しさん必死だなLm4zYスーファミくらいの頃は利益=売上=人気だったから良かった今は利益が必ずしもそれらが一致しないからおかしくなるんだよ2025/07/01 23:54:4922.名無しさん必死だなLm4zYFFなんかはもう利益と人気と売上が全く一致しなくなってるからもうどうにもならんなーんて思ってたらモンハンワイルズとか言う最近のゲームの悪いところの煮凝りみたいなのが来て笑えない2025/07/01 23:55:2823.名無しさん必死だなK2EdS>>22しかも開発の7割がグラフィック班らしいすょ割と潰し効かなくてヤバいすょ日本の会社なら特に2025/07/03 08:48:1424.名無しさん必死だな1e1yrスーファミからSwitch2に進化して、初めてできるようになったゲーム性のゲームってそんなに多い?2025/07/04 13:26:2825.名無しさん必死だなLYZ16オイ!オイ?w2025/07/04 13:34:0626.名無しさん必死だなBjiqN>>243dのゲーム全部一応スターフォックスとかはあったがテクスチャなしのポリゴン剥き出しだからなゲーム体験はまるで異なるな2025/07/04 16:33:5727.名無しさん必死だな2dP5m左スティックが出来た時は革命的だったが、右スティックは快適になっただけだったな2025/07/04 18:01:2228.名無しさん必死だなLYZ16オイオイもちょっと飽きてきたところだからまぁ、いいか・・・クソカスがその気なら受けて立つしかないなw2025/07/04 21:52:4029.名無しさん必死だなeUv04右スティックで視点グルグルできないPS1〜2初期のゲームは苦痛それなりに革命的だったぞ2025/07/04 23:44:5230.名無しさん必死だなSAINlゼルダの伝説 時のオカリナは右スティックないけど、アタリマエ3Dゼルダのスカウォより面白いけどな2025/07/05 00:25:0731.名無しさん必死だなqb6rN任豚大絶賛の時オカはあの当時は凄かったんだろうけど今やると微妙だよなパズル要素高めでアクションゲームとしては凡庸セガ、ナムコ全盛期の2Dゲーは今やっても十分面白いと思うけどこの時代の3Dゲーは全くやる気にならないねぇ2025/07/05 01:11:2732.名無しさん必死だなSAINl>>31でも君やってないよね2025/07/05 06:26:0133.名無しさん必死だな4GiJgワイルズは水中戦復活なんだろ?面白くないのか~w2025/07/05 08:38:3634.名無しさん必死だなSAINl大体、パズル要素が完成度高いほどアタリマエゼルダでは評価されるというのに、この馬鹿は馬鹿すぎてゼルダの謎解きが解けないから、ゼルダの謎解きを低評価してるわからない話を知ったかで言わないで、ドラクエやマリカーワールドでも叩いてればいいんじゃね?2025/07/05 09:15:2535.名無しさん必死だなnpCyF>>1FFディスってんなよw2025/07/05 09:29:4836.名無しさん必死だな4GiJgエロとグロは同じベクトルらしいけどグロは審査ゆるいのかな~2025/07/05 12:23:3637.名無しさん必死だなObRWC>>31去年初プレイしたけど、今でも充分面白かったぞ?2025/07/07 07:09:3338.名無しさん必死だな837Mgポリコレに金をかけても何の得にならないとw2025/07/07 07:16:5039.名無しさん必死だなiImrGSwitchハブソフトのクソゲー率が高すぎる2025/07/07 08:08:0840.名無しさん必死だなHl6VW>>31正直、俺も同感この板でそれ言ったら漏れなくゴキ認定されるから自重してたけどね俺的には視野角が狭いのがストレスだったわ今時の3Dゲーならだいたいオプションで調整できるからな2025/07/07 08:31:2241.名無しさん必死だなiImrG>>40時オカって黎明期の3Dゲームなんだぞじゃあラジコン操作の初代バイオも批判しろよ2025/07/07 09:04:3842.名無しさん必死だなQqcJz当時のカメラワーク悪かったのは事実なんだからそこまで目くじら立てなくてもいいじゃんなんならマリオ64のカメラも不便だったぞ今遊んでも面白いけど2025/07/07 09:07:2743.名無しさん必死だなiImrG>>42じゃあFF10はFF16のアクション戦闘より古臭いコマンドバトルだから駄作なんだな?2025/07/07 09:14:1844.名無しさん必死だなsStnZそれがカメラが不便だという話となんの関係があるんだ2025/07/07 09:33:4945.名無しさん必死だなsStnZあと初期バイオがラジコン操作なのはキチンとした理由があるんだぜ2025/07/07 09:40:1146.名無しさん必死だなplIWoマリオ64のカメラワークはジュゲムが敵であるマリオをここぞというポイントで奈落に突き落とすためにわざとやってる説2025/07/07 10:21:4947.名無しさん必死だなIQWP5そういやサンシャインでも距離感掴めないせいでクッソ難しいステージあったな2025/07/07 10:34:4548.名無しさん必死だなKgY0U>>41いや任豚が時オカは現代の3Dゲームのスカウォより面白いとか言い出すから、いやそれは違うんじゃないか?という意味で言っただけだよブレワイやスカイリム等の完成された3Dゲームの操作性より、初代バイオの操作性の方が良いと言う奴がいれば反論するよ?でもそんな奴いないだろ2025/07/07 11:46:3049.名無しさん必死だなiImrG>>48さすがに駄作のスカウォよりは時オカの方が遥かに面白いよ。操作性の問題あってもね2025/07/07 12:16:5450.名無しさん必死だなDzaPrなんなんだこいつら2025/07/07 12:57:4851.名無しさん必死だなALkmU>>43コマンドバトルよりアクション戦闘の方が歴史が古いのに、何言ってんだこいつFF10が駄作なのは事実だけど、それはFF10のコマンドバトルがただ弱点を突くだけで作業的なのが原因であって、コマンドバトルであることは原因ではない。2025/07/08 08:21:5852.43o2tDY>>51その通りだと思うし、それが本来の常識だよだから君のようなまともな人に向けてしたレスじゃないんだよねアクション戦闘が至高って思ってる人たちに向けたレスであって2025/07/08 08:50:3553.名無しさん必死だなqgnSwどんなに面白くても何百時間もやれば飽きるっていうね・・・wモンハンとか何百じゃきかないでしょう?もう何千時間もやってりゃ飽きるっていう2025/07/08 10:29:1954.名無しさん必死だなqgnSw開幕オイからほぼ完璧な立ち回りでしたね・・・w雪山あんまり行ったことないからな~迷いましたね2025/07/08 16:54:3355.名無しさん必死だなehWjk面白さもも種類があるよな細かい配慮がされてて面倒くささを感じさせない面白さのものが受ける2025/07/13 05:03:1356.名無しさん必死だなcehlIエルデンやダクソなんて死にゲーだけど再プレイが容易で快適だから評価されてる面あるしな2025/07/14 06:49:0957.名無しさん必死だなBH0ZDほんとマトモなやつがいないんだよなアレ始まる前からゲッ!ってなるねw2025/07/19 19:14:3458.名無しさん必死だな8jaTeゲームって娯楽なのに楽しさ無いのは論外やろ2025/07/20 17:26:4559.名無しさん必死だな4nNpa今オクトラ(今更w)やってるんだけど、ゲーム自体は面白いんだけどストーリーがマジでしょうもないのないやゲーム自体は面白いんだよ?敵の親玉みたいなのが高笑いとかしてるの見るのキツいねん今時のアニメとか普通に見てるけどなんでゲームだとこんなに痛々しくなるんだろうなあとボイスの音量の幅が大きくて、音量小さめにしてると小声が全く聞こえない、小声が聞こえるように音量上げてるとさっきの敵の親玉の「ぐわーはっは!」が大音量で出て本気で殺意湧くんよゲーム開発者はこういうとこに気を遣ってほしいわホントに2025/07/20 18:24:5360.名無しさん必死だな0MpW7>>59オクトラ興味あったけどやる気失せた。ありがとう2025/07/20 21:30:4361.名無しさん必死だなHSf67イベントボイスが無ければそんなに気になる事でも無いんだけどね(どうせパートボイスだし)ボイス嫌ならボイスオフにすれば良いんだが、それすると戦闘中の掛け声も無しになって寂しいんよフィールド(イベント)のボイスと戦闘時のボイス設定を分けてくれるだけで済む話なんだがなあ2025/07/21 03:45:3162.名無しさん必死だなEwV3kなんかめっちゃ酷評多いけど、HD2Dドラクエ3大好きだわ2025/07/21 08:25:1863.名無しさん必死だな6Ln7Qおかしい、3D信仰してた癖に2025/07/21 22:31:5964.名無しさん必死だなIDH7r>>62RPG(ロールプレイングゲーム)としては圧倒的な完成度だよただシステム面はほぼ昔のままで古いんだよねドラクエ3 HD-2Dの次にオクトラやってシステム面の出来の良さに感動したよただオクトラはロールプレイのレベルは低い(プレイヤーキャラが勝手に喋って勝手に話が進むから)そういう意味ではドラクエ3 HD-2Dも追加されたイベントシーン(特にプレイヤーが知らない回想シーン)とかは余計な演出だと感じたな2025/08/04 06:45:2465.名無しさん必死だなWPGQ9>>64ドラクエ3リメイクの追加シーンどれも泣けたけどなあ2025/08/04 07:59:5066.名無しさん必死だなCUnqB>>62アプデの前後で笑える程バランス変わってるからね2025/08/07 08:37:4367.名無しさん必死だなjoWyFドラクエ3リメイクはアプデでぶっちゃけ難しくなってないかアプデ前は魔物使い作って魔物呼び使ってれば余裕で勝てたけど、アプデ後は弱体化しちゃったからなあ2025/08/07 14:17:4168.名無しさん必死だなiyz5aアプデ前を知らないけどなんとかエンドコンテンツには食らいついてる戦士が強いけど神竜にはビーストモードは必須だったなあ2025/08/08 17:17:5369.名無しさん必死だなgW3fR>>68ビーストモードなんて、はぐれモンスターを50匹集めてたら、魔物使いに転職させて一回戦うだけで覚えるからなあ2025/08/09 00:10:0670.名無しさん必死だなCEurP一万くらいかかるじゃないか・・・出来るっちゃ出来るんだけど・・・w2025/08/09 03:04:39
[08/21] Switch2 179,641 Switch1 37,346 PS5 17,131 XboxSeries 652 PS4 32slipハード・業界49152025/08/22 20:51:22
もはや社会問題ではないか?
というか高評価は売上に繋がらんが低評価は遅効性の毒
あーいつもの日記帳かとしみじみ
老害豚は一生ファミコンやってろよw
ゲームの評価は9割がた「面白さ」で決まると思う。いくらモンハンワイルズがグラ良くても面白くなきゃ駄作
https://talk.jp/boards/ghard/1741747642
映画もだぞ特にディズニー
リヴァイアサンおにぎりもそうだったけど、そういう拘りが評価されるのは本筋の出来が良い事が前提なんだよね
ボリュームたっぷりの神ゲーが実はこんなところにも拘ってますって言ったらスゲーってなるけど
スカスカで調整不足でバグだらけのゲームが実はこんなところにも拘ってますとか言ったら
余計なことしてねーでまず本編をまともにしろやボケがと思われて当然
地球上にないような自然を作れよ
制作現場の7割がグラフィック人員なもんで
正直換えがきかない
システム検証や改善でエンジニアがあたふたしてる間に
黙々とグラ制作現場は動くしかなくて
飯だけ美味そうになっていても別に驚かんのよなꉂ🤣𐤔
まっ、といってシステムエンジニア周りの人を増やす事に意味は無い
船頭多くして船山に登るというように舵取り役増やしても纏まらない
そしてスクリプト書く人も人海戦術はもう無理だろうな
GPU相手にテンソル構文書くように鍛えてる人なんて数揃わんだろうし
まぁ他が停滞してる間に暇してる人員がどうでもいい拘りに力を入れはじめる(というかそれしかやる事がなくなる)のは分かる
それをインタビューで誇らしげに語るのはやめろと思う
特にディレクターレベルの人間は誇ってないで恥じろ
ちゃんと全体の進捗を調整出来ずに無駄に人を遊ばせてた証拠だぞ
チラシの裏にもいなくなってしまったから・・・w
会社は何をしたって利益を上げる事が最重要なので
つまり
今は利益が必ずしもそれらが一致しないからおかしくなるんだよ
なーんて思ってたらモンハンワイルズとか言う最近のゲームの悪いところの煮凝りみたいなのが来て笑えない
しかも開発の7割がグラフィック班らしいすょ
割と潰し効かなくてヤバいすょ
日本の会社なら特に
3dのゲーム全部
一応スターフォックスとかはあったがテクスチャなしのポリゴン剥き出しだからな
ゲーム体験はまるで異なるな
まぁ、いいか・・・クソカスがその気なら受けて立つしかないなw
それなりに革命的だったぞ
パズル要素高めでアクションゲームとしては凡庸
セガ、ナムコ全盛期の2Dゲーは今やっても十分面白いと思うけど
この時代の3Dゲーは全くやる気にならないねぇ
でも君やってないよね
この馬鹿は馬鹿すぎてゼルダの謎解きが解けないから、ゼルダの謎解きを低評価してる
わからない話を知ったかで言わないで、ドラクエやマリカーワールドでも叩いてればいいんじゃね?
FFディスってんなよw
去年初プレイしたけど、今でも充分面白かったぞ?
正直、俺も同感
この板でそれ言ったら漏れなくゴキ認定されるから自重してたけどね
俺的には視野角が狭いのがストレスだったわ
今時の3Dゲーならだいたいオプションで調整できるからな
時オカって黎明期の3Dゲームなんだぞ
じゃあラジコン操作の初代バイオも批判しろよ
なんならマリオ64のカメラも不便だったぞ
今遊んでも面白いけど
じゃあFF10はFF16のアクション戦闘より古臭いコマンドバトルだから駄作なんだな?
いや任豚が時オカは現代の3Dゲームのスカウォより面白いとか言い出すから、いやそれは違うんじゃないか?という意味で言っただけだよ
ブレワイやスカイリム等の完成された3Dゲームの操作性より、初代バイオの操作性の方が良いと言う奴がいれば反論するよ?
でもそんな奴いないだろ
さすがに駄作のスカウォよりは時オカの方が遥かに面白いよ。操作性の問題あってもね
コマンドバトルよりアクション戦闘の方が歴史が古いのに、何言ってんだこいつ
FF10が駄作なのは事実だけど、それはFF10のコマンドバトルがただ弱点を突くだけで作業的なのが原因であって、コマンドバトルであることは原因ではない。
その通りだと思うし、それが本来の常識だよ
だから君のようなまともな人に向けてしたレスじゃないんだよね
アクション戦闘が至高って思ってる人たちに向けたレスであって
モンハンとか何百じゃきかないでしょう?もう何千時間もやってりゃ飽きるっていう
雪山あんまり行ったことないからな~迷いましたね
細かい配慮がされてて面倒くささを感じさせない面白さのものが受ける
始まる前からゲッ!ってなるねw
いやゲーム自体は面白いんだよ?
敵の親玉みたいなのが高笑いとかしてるの見るのキツいねん
今時のアニメとか普通に見てるけどなんでゲームだとこんなに痛々しくなるんだろうな
あとボイスの音量の幅が大きくて、音量小さめにしてると小声が全く聞こえない、
小声が聞こえるように音量上げてるとさっきの敵の親玉の「ぐわーはっは!」が大音量で出て本気で殺意湧くんよ
ゲーム開発者はこういうとこに気を遣ってほしいわホントに
オクトラ興味あったけどやる気失せた。ありがとう
ボイス嫌ならボイスオフにすれば良いんだが、それすると戦闘中の掛け声も無しになって寂しいんよ
フィールド(イベント)のボイスと戦闘時のボイス設定を分けてくれるだけで済む話なんだがなあ
RPG(ロールプレイングゲーム)としては圧倒的な完成度だよ
ただシステム面はほぼ昔のままで古いんだよね
ドラクエ3 HD-2Dの次にオクトラやってシステム面の出来の良さに感動したよ
ただオクトラはロールプレイのレベルは低い(プレイヤーキャラが勝手に喋って勝手に話が進むから)
そういう意味ではドラクエ3 HD-2Dも追加されたイベントシーン(特にプレイヤーが知らない回想シーン)とかは余計な演出だと感じたな
ドラクエ3リメイクの追加シーンどれも泣けたけどなあ
アプデの前後で笑える程バランス変わってるからね
アプデ前は魔物使い作って魔物呼び使ってれば余裕で勝てたけど、アプデ後は弱体化しちゃったからなあ
戦士が強いけど神竜にはビーストモードは必須だったなあ
ビーストモードなんて、はぐれモンスターを50匹集めてたら、魔物使いに転職させて一回戦うだけで覚えるからなあ