「ほとんどの人は30fpsと60fpsとの違いなんて分からない」海外ユーザーの間で論争にアーカイブ最終更新 2024/04/09 10:191.名無しさん必死だなdywklゲームのフレームレート、“30fpsと60fpsの違いなんてわからない”議論が勃発。「30fpsで問題ない派」と「60fpsじゃないと遊べない派」の終わりなき意見バトルhttps://automaton-media.com/articles/newsjp/20240311-285488/X上にて、とあるユーザーが「ゲームのフレームレート、30fpsと60fpsの違いなどほとんどの人にわからない」と熱弁。この主張に対して海外ユーザーを中心に議論が紛糾し、反論や同意の声などさまざまな意見が数多く寄せられている。(中略)同ユーザーはXポストにて、「“30fpsのゲームなんて遊べない”という言説は最悪の流行だ」とし、95%のユーザーは、30fpsと60fpsの違いを誰かに教えてもらわずに判断などできないとの見解を述べた。30fps動作のゲームが、それだけで不当に低い評価を受けており、30fps/60fps間に違いなどほとんどないとの主張だろう。(中略)実際に、30fpsと60fpsでは、描画上かなりの変化がある。ゲームをプレイする上では感覚的に捉えるしかないものの、比較すれば一目瞭然だ。実際に端末上で確認することもできる。高リフレッシュレートモニターや描画関連技術などの情報を提供するBlur Bustersのテストページでは、15/30/60fpsやそれ以上のフレームレートの描画比較が確認できる。(中略)そして、「30fpsと60fpsの差は明白ながら、“30fpsだから作品がつまらない”わけではない」との意見もまた複数のユーザーから投じられている。高フレームレートの方がゲーム体験はなめらかになるものの、「30fpsでも面白いゲームは面白い」として元ポスト主に一部同意する意見だろう。そうした「30fps動作で面白いゲーム」の顕著な例として、『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』はMetacriticにてメタスコア96(100点満点中)、ユーザースコア8.4(10点満点中)を記録した傑作だ。(中略)たしかに60fpsの方がなめらか体験ではあるものの、プレイヤーがさほど気にならなければ差し支えないともいえる。当たり前ではあるものの、ゲームとして面白いかどうかが重要なのだろう。ただし、そうした面白さにフレームレートが絡んでくるような作品であれば、こうした議論は巻き起こりそうである。2024/03/11 20:09:33294すべて|最新の50件2.名無しさん必死だな06Phxわかるのはたいてい誰でもわかるだろただ、30fpsで別に問題ないだけで2024/03/11 20:19:363.名無しさん必死だなUkF1q>>230fps問題大有りだよ。龍が如く7外伝PCとSでやってたがOne版もあったので試しにOneXでミニゲームのカラオケやったら30fps無理。30fpsはリズムゲームだとタイミングが難しくなりすぎ2024/03/11 20:30:354.名無しさん必死だな4H6r9>>3如くってリズムゲームだったんか?どうでもいいわ、そんなとこ2024/03/11 20:43:465.名無しさん必死だな8t9bOpcゲームに慣れたら30どころか60もきつい2024/03/11 20:44:016.名無しさん必死だなvWCy1まえゴキブーがドグマ移植の時スイッチの30fpsおもっくそバカにしてたなwpsも30だって教えたらなんか顔真っ赤にしてたけどwww2024/03/11 20:53:037.名無しさん必死だなCUgQA30と60は明らかに違う60以上は分からない2024/03/11 21:06:478.名無しさん必死だなUkF1q>>4龍が如くはリズムゲームだよ。7と8のバトルではタイミングよくボタン押せばダメージ上がるし防御ではダメージ減らせる2024/03/11 21:07:119.名無しさん必死だな5FRAAテレビ(地上波)は70年くらい前から60iだからな30fpsとか70年前からゴミこれが答えだろう2024/03/11 21:14:4510.名無しさん必死だなGqMEh30と60の差はわかるわからんって言ってる人も可変だとわかるんじゃね固定だと違和感感じないかもしれんけどfpsが乱高下する可変だとわからんって言ってる人も流石に違和感覚えると思うよ2024/03/11 21:29:1411.名無しさん必死だなghrnPゲームによる以上、って感じ2024/03/11 21:34:1812.名無しさん必死だなQSmIDブラインドテストか否か・意識レベルか否かでも話がだいぶ違うと思う2024/03/11 21:47:4913.名無しさん必死だなghrnPゲハでいつもドヤ顔でわかるわかる言ってる人にブラインドテストやってもらいたいと思ってる2024/03/11 21:51:0514.名無しさん必死だなwH1AK30〜60の住人はそれしか知らんのだから苦じゃないよね144fpsの住人が30ガーって言ってるだけ2024/03/11 21:58:0215.名無しさん必死だな2rodr30で十分だ、30と60の違いが分からない、って言うヤツらを不思議に思ってたがなんか分かった気がするswitchでしか遊ばないと自分で直接比べる機会がないからなのだろうなPS4pro以降、PS5や箱とか大作ゲームだとだいたい一つのゲームで30と60を設定で切り替えて遊べるから違いを体感できちゃうのだよねそれを体験してないヤツらが30で十分って言ってのだろうな2024/03/11 22:04:3016.名無しさん必死だなBVI3OSwitchでも60のゲームも30のゲームもあるでしょ2024/03/11 22:06:0317.名無しさん必死だな15uGhてか同じゲームとか用意して見比べさせない限りは基本わからないでしょ蛍光灯みたいにチカチカするならともかく2024/03/11 22:08:0418.名無しさん必死だな7MhT830と60はパッと見で分かるわ60と120だとパッと見ではわからなくて120だった映像が60になるとフレームレート落ちたなってなる程度だけど2024/03/11 22:08:3519.名無しさん必死だなOxTue俺も30と60は分かるとおもうなけど60出なきゃダメかはゲーム次第2024/03/11 22:09:5620.名無しさん必死だな2rodr>>16一つの同じゲームでゲーム内の設定で30と60を切り替えて遊べる、ってのが大事なところ別のゲームだと効果が薄いだろうな2024/03/11 22:10:0121.名無しさん必死だな4cqbnPS5でドグマ2が30fpsも維持できずガクガクとわかってからこの話題が出ちゃったな前までは30fpsなんて目が潰れるとか言ってたのに2024/03/11 22:11:1022.名無しさん必死だなx472n多分Switchユーザーが一番60と30の違いわかってると思うスプラで対戦した後に街に戻るとあからさまに違うのがわかる2024/03/11 22:13:1023.名無しさん必死だな4cqbn>>9映画はゴミなのかwゴミなのはお前の頭の方じゃね?w2024/03/11 22:13:2024.名無しさん必死だな2rodr>>21似たようなレベルのグラのゲームでもそれ以上にキレイなグラのゲームでも今の最新ゲームなら60のモードがだいたいあるからな2024/03/11 22:13:2325.名無しさん必死だなBVI3OPCならあるのは分かるがPSのソフトにもそんな設定あるの?何のために?2024/03/11 22:16:2026.名無しさん必死だなghrnP>>22あれ一発でわかるなってスプラの街は30も出てない気がする2024/03/11 22:21:3827.名無しさん必死だなIU54K30と60は全然違うから分かるやろw2024/03/11 22:34:4228.名無しさん必死だな2rodr>>254k60fpsが出せないからでしょだから4k30fpsかフルHD60fpsかユーザーが選べるようにしてるのでしょ2024/03/11 22:47:3529.名無しさん必死だなl0fgb>>28え?psユーザーでフルHD60fpsなんて使うやついるの?クソグラすぎて失明しちゃうやん2024/03/11 22:52:1130.名無しさん必死だな2rodr今の最新大作ゲームで4K60fps出すのは30万円以上のゲーミングPCが必要だから7万円程度のCS機じゃ無理で当然だろうなだから選択肢を用意してるってことだ2024/03/11 23:04:2631.名無しさん必死だなgR49Z見るだけならまだいいんだよfpsが低いほど操作に画面が追いついてこない。ある程度高ければ操作と画面がほぼ同期して違和感なくなる2024/03/11 23:22:5832.名無しさん必死だなQSmID>>22幾ら状態として分かりやすくても「作中で答えを明言しない」「知らなくても困らん」部分でしょ?前提を知らない奴が能動的興味を要するのはそれだけで結構なハードルだと思う逆に言うと、ゲーム内もしくは商品選択段階でも不可避なくらいfpsの名前を直に出してくるような代物の客層こそ一番認知して理解する羽目になるPC・e-sports・FPS層の筈2024/03/11 23:45:1233.名無しさん必死だなmlLDB3DSのマリオカートがわかりやすかったクリア後に録画流すんだもの2024/03/11 23:51:3734.名無しさん必死だなb5GK6>>31その点遅延ハード一位のPS5は全てにおいて遅れるから問題ない音からボタン押してから一呼吸おいて反応するPS52024/03/11 23:53:3535.名無しさん必死だなKBzfQ>>21PS5はPS4proと性能差がほぼ無いとバレちまったからしゃーない魔法のSSDもクソだったし2024/03/11 23:56:5336.名無しさん必死だな1LjAUモンハンワールドが日本で発売したときにPS4本体もかなり売れたんだけど売れたのはPS4proじゃなくて圧倒的にPS4スリムの方だったでしょスリムの方じゃグラフィックを落とさないと30fpsすら安定しないのにだぜ要はフレームレートなんて全然気にしてないユーザーもたくさんいるってこと2024/03/12 00:02:2737.名無しさん必死だなUgHIgPS5持って無いけどPS4proと大差無いは言い過ぎよ。PS4pro持ってるがポンコツ過ぎる。せめてグラ的にはOneXと大差無いだな。OneXはHDDなので読み込みがめちゃぐちゃぐちゃ遅いのは前世代機と感じるが2024/03/12 00:06:0138.名無しさん必死だなgElxkそれなって気もする。得意気にswitchは30ふれとか言っている人がいるけど結局は区別つかないんじゃないかって。2024/03/12 00:12:3339.名無しさん必死だなNDGT8>>28そんな事をユーザーが選ぶような事なのかメーカーがどっちがこのゲームに最適かを判断して決めるべき事のような2024/03/12 00:12:3840.名無しさん必死だなsrudJ30fpsと60fpsの区別はすぐつくでしょ30fpsをガクガクっていうやつには難しいのかも2024/03/12 00:16:2541.名無しさん必死だなmUXVT>>12ウォークマン開発者に音質聴き比べさせたアレかw2024/03/12 00:21:5342.名無しさん必死だなz8vQj同じ30fpsなのにあるゲームはスムーズに動いてるように見えてあるゲームはカクカクに見えたりするのはなんなんだろう2024/03/12 00:27:1443.名無しさん必死だな1LjAUウォークマンがipodと競ってたときにソニーが日本の消費者は音質にこだわる、日本の消費者のことは我々の方がよく分かっているって自信満々に話してんだけど結局はアップルにボロ負けして今に至る実際に音質にこだわってるのは一部のユーザーだけだったというね2024/03/12 00:30:1144.名無しさん必死だなNDGT8あくまでベースは30fpsだよな高速な表示の必要があるゲームだけ60fpsでいい2024/03/12 00:41:1345.名無しさん必死だなXlTDp30をガクガクって言ってる奴がどんな環境で遊んでるのか知りたいわ2024/03/12 01:11:2046.名無しさん必死だなa56Wuいや違いは分かるやろ分かったうえで「30で良くね?」って思うわ2024/03/12 01:27:5447.名無しさん必死だなNDGT830で良くね?も違う気がする30が良くねだな妥協の末に30なのではなく他の要素とトレードオフな中で30fpsで作り込むのがベストな事が多い2024/03/12 07:10:1048.名無しさん必死だなITWIg>>45スマホで見てるだけだぞ2024/03/12 07:30:3949.名無しさん必死だなAJGZP高fpsを好むとか楽しさを向上すると書いてあるね2024/03/12 07:42:4950.名無しさん必死だなrCQy8格ゲ.FPS.TPSは60無いと困る他は特に困らない2024/03/12 07:49:4951.名無しさん必死だなVTT3c違いはあるけど、正直俺は気にならない2024/03/12 08:01:2652.名無しさん必死だなUcO4j結局、操作性の悪いゲームは60だろうがなんだろうがゴミだからなあこんなのよりロードの速さのほうが重要だわ2024/03/12 08:21:2053.名無しさん必死だなCvLIlさすがに30と60の違いはわかるよFPSとか格闘は60無いときついよ他はなくてもそんな気にはならんだろうけど2024/03/12 08:21:5554.名無しさん必死だなknpWd30と60でダメージ量変わるってのもあったよな2024/03/12 08:51:3855.名無しさん必死だなrCQy8モンハンだと貫通弾のヒット数が変わるらしい2024/03/12 08:52:3656.名無しさん必死だなzhat7バイオ4もナイフとダメージ変わったとかあった気がする2024/03/12 08:54:3557.名無しさん必死だなrIR7Jつまり全員PS5を買うべきって事2024/03/12 09:28:1358.名無しさん必死だな35vII両方を同時に比較すれば違いは明白だろうけど、どちらかでプレイしてる分には大した違いは分からないと思うなそれよりもレースゲームやリズムゲームで固定ではなく可変フレームレートなのは勘弁して欲しいかも…とりあえず30fpsでも良いからグラをリッチに仕上げるか、ショボグラでも良いから高フレームレート優先にしたいかはユーザーの好み次第PCやPSや箱ではオプションで選べるゲームもあるし好きにしたら良くね2024/03/12 10:08:3659.名無しさん必死だなF4NdA>>4260fpsの動きを1コマ飛ばしでそのまま動かしたらカクカクなので抜けた部分を補完するような残像表現入れたりする2024/03/12 10:33:2060.名無しさん必死だなoPaCE30と60の違いなんざ明らかだから、エアプのゴミクズが2024/03/12 10:42:0761.名無しさん必死だなiEDhQそりゃ並べてあれば違うなーってなるよ2024/03/12 10:44:2062.名無しさん必死だなGilSq30fpsで十分て言ってる人はイソップ物語の酸っぱいブドウだろ2024/03/12 10:45:1363.名無しさん必死だなiEDhQでは何故PS5が選ばれないのか2024/03/12 10:47:2464.名無しさん必死だなZ4VcHわかるわからないで言うとわかるただ、気になるか気にならないかで言うとゲームによる2024/03/12 10:53:4465.名無しさん必死だなPRjmYわかるし見分けはつくただし必要かどうかと聞かれたら「ものによる」って答える2024/03/12 11:00:5366.名無しさん必死だな1d82wオタクは一度得たものを手放す事に極度に怯えるからfps低下は話にならんのだろうな同時に承認欲求も人一倍なのでこうしたスレで嬉々としてマウント取り始める2024/03/12 11:14:5867.名無しさん必死だなJkqQA見比べたら分かるかもしれないが、知らないままプレイして今何fpsなのか判断できる自信は無い2024/03/12 11:23:4268.名無しさん必死だなPRjmY60fps遊んでたら30fpsに戻れなくなるなんてことはない2024/03/12 11:28:1169.名無しさん必死だなCWdcG>>673Dゲーなら360度見回すとすぐ分かるよ逆に2DのコマンドJRPGとかは分かりづらいかな2024/03/12 11:54:2370.名無しさん必死だなUgHIg龍が如く8をシリーズSとOneXで比べたら解像度的にはOneXのがきれいに見える。One版30fpsだが。快適に遊ぶなら読み込み速いので断然シリーズS2024/03/12 11:56:3371.名無しさん必死だなyQVuW遊んでるゲームの高いフレームレートや解像度は自分が得たものなのだろうか?まずその感覚からして理解に苦しむ2024/03/12 11:57:0472.名無しさん必死だなkJxQZティアキン初めてプレイした時はうわっ30fpsかよきっつーと思ったけど浮島についた辺りから全く気にならなくなったな慣れって怖い2024/03/12 12:02:5773.名無しさん必死だなiffsW画質かfpsか選べるときに画質を選ぶことが多いかな画面で目立つからだと思う2024/03/12 12:26:5774.名無しさん必死だな3bN3Pフレームレートよりカメラワークとか視野角のがいい加減何とかしろよって思う2024/03/12 12:30:3075.名無しさん必死だなt8AsLPS5が30fpsを維持できない低スペックだと知れ渡ったから急に30fpsでもいいとか言い出して草IGNはドグマ30fps維持できず不安定でガクガクになりますVRRも使えないとwwwゴキブリ30fpsは目が潰れると言ってたのにどーして?www2024/03/12 12:51:3676.名無しさん必死だなHOLBLこの問題に性能高い低いって関係ないよね2024/03/12 12:53:1377.名無しさん必死だなt8AsLPS5は買うべきではないし日本人は買って遊んでないからそれが正解PC一択自分が貧乏情弱でゲーム売り買いしないと次のゲーム買うのも苦しい生活が苦しい底辺がPSを所持してるのが現実2024/03/12 12:55:2678.名無しさん必死だなt8AsL30fps全否定目が潰れる言ってたゴキブリPS5を勿論持ってないわけでw持ってたら目が潰れるんだもんな2024/03/12 12:56:4079.名無しさん必死だなQh5chFPS民は最低144Hzないと目が腐って死にます2024/03/12 12:56:4380.名無しさん必死だな1d82w環境に順応できないオタク気質なんだろ2024/03/12 12:59:1981.名無しさん必死だなmRY9Q>>76ほんそれゲームごとの作りの問題だけ2024/03/12 13:00:4782.名無しさん必死だなJ8De430だとそれはもうキャラクタの動きが複雑だと目が痛くなるまであるそれくらいカクカクSwitchゼルダが1番分かりやすい景色ほか何かが高速で動くゲームだと60ですらフリッカーを認識する60以上は分からないなんてことは無いがそれもまた普段やるゲームによりにけりである2024/03/12 13:03:4683.名無しさん必死だなJ8De4>>29綺麗なグラフィックを味わうか人かアスリートかでそこは違うんだわ尤もどちらともPC推奨だけど2024/03/12 13:07:1784.名無しさん必死だなCQ9wB30で良くねはゲーム次第だな2024/03/12 13:38:0285.名無しさん必死だなHD1z8任天堂はマリカやスプラ等アクション性高いゲームはしっかり60fps出してきてるから分かってるなと思うわ欲を言うならブレワイテアキンも60出して欲しかったけどスペック的に仕方ないか2024/03/12 13:40:4486.名無しさん必死だなziqtXsteam版ライズやった時切断した尻尾が回りながら落ちて来ると初めて気づいたわまぁその程度だから問題ない2024/03/12 13:44:4787.名無しさん必死だなqZms6>>85>スペック的に仕方ないんな事ないだろFCでだって60fpsのゲームは作れるソフトをどう言う風に作るかの問題2024/03/12 13:49:1488.名無しさん必死だなtOND3ゼルダはオブジェクト関連にリソース振ってるからじゃない?2024/03/12 13:51:1889.名無しさん必死だなdlbRI>>85マリカやスプラは背景が急速に回転するからだろうね他のゲームより激しい2024/03/12 13:52:2490.名無しさん必死だな6spdm30fpsすら維持出来ない低性能とバレたPS5どーすんの?2024/03/12 17:36:5991.名無しさん必死だなM5vF0>>90そのゲームはもしswitchで同じクオリティで動かそうと思ったら0fpsになるなどうするのだ?2024/03/12 17:40:4492.名無しさん必死だなLWLKx>>910fpsってw2024/03/12 17:44:1793.名無しさん必死だな35vII30fpsのゲームとかガクガクで目が潰れるなんてステイ豚が発狂してたけど、ぷれすてソフトはジョガイジョガイ!してそうけど、だが買わぬ!してるからプレイ動画を見るならフレームレートよりグラ優先だろうな2024/03/12 18:58:1194.名無しさん必死だなfjVcjまぁスイッチはレトロゲーやインディゲー専用機としてなら優秀だよな最新ゲーっつーか2010年代以降のゲームは間違ってもスイッチではやらないけど2024/03/12 19:15:3395.名無しさん必死だなpGW97ブレワイもマリオデも遊べないとか宗教は辛いな2024/03/12 19:18:2596.名無しさん必死だな1d82wゴキブリはゲームやらないからな2024/03/12 20:00:0497.名無しさん必死だなfF6A1>>91桃鉄とかモンスターズとかps5だと0fpsだもんな。2024/03/12 20:00:2098.名無しさん必死だなxtGiNSwitchXSXPS5も主に30fps~60fpsが主流なのでそれが嫌ならPCしかないぞ2024/03/12 20:06:3299.名無しさん必死だなyod6X>>91PS3版スカイリム0fpsの悪口はそこまでだ!2024/03/12 20:12:57100.名無しさん必死だなM5vF0>>98switchはフルHD30fpsが主流でしょPS5とXSXはフルHD60fpsと4k30fpsを設定で切り替えて遊べるのが主流でしょswichとPS5・XSXは違うな2024/03/12 20:54:14101.名無しさん必死だなNDGT8>>100そんな傾向あるか?根拠があったりする?2024/03/12 20:58:26102.名無しさん必死だなkhrzN4K30fpsとフルHD60fpsで4K30fpsなんて選ぶ奴いるのか?2024/03/12 21:25:40103.名無しさん必死だなM5vF0>>102俺はフルHD60fpsを選んで遊ぶがどうなのだろうか?ゲームメーカーは調査して統計とか取ってるのだろうか?オフゲーでも、データ収集に協力ください、ってネットでプレイデータを集める許可を求めてくるゲームはあるよな2024/03/12 21:44:15104.名無しさん必死だな9r9jXPSは基本30fps以下を安定せずガクガクなのがバレてるからな2024/03/12 21:58:33105.名無しさん必死だなWEyhmフレームレート落としてまでグラフィック重視はアホくさい60fpsド安定が最低ラインでそこからグラフィック取るか120fps以上かって感じ2024/03/12 22:26:23106.名無しさん必死だな7dE6H60以上は趣味の範囲だけど30と60は雲泥の差2024/03/12 22:29:35107.名無しさん必死だなz8vQjフレームレート気にしてる人なんてゲームやってる人のうち5%くらいだろたぶん2024/03/12 22:50:29108.名無しさん必死だなm05Saクオリティモードなんて飾りです偉い人にはそれがわからんのですよ2024/03/12 23:05:23109.名無しさん必死だなALeD9240fpsとかだとクソみたいなグラでやってるらしいなw2024/03/13 00:16:50110.名無しさん必死だなOTpru>>10060fpsのゲームが一番売れてるのに30fpsが主流?2024/03/13 08:07:04111.名無しさん必死だなFhUYZ>>110俺は30fpsが多いと思うハード関係なくね統計を取るのは難しい事ではあるな2024/03/13 08:10:59112.名無しさん必死だなb9wq2>>3160fpsから30fpsに下がったときの操作の遅れって1フレームだぞ100%気のせいだろww2024/03/13 08:19:09113.名無しさん必死だなXmLG5>>108ゲーム中でも場面によってグラフィックモードとパフォーマンスモード切り替えない?普段は60fpsのパフォーマンスモードだけど綺麗な景色を眺めたりロマンスのカットシーンとかでは30fpsのグラフィックモードに切り替えたりとかしない?2024/03/13 08:26:52114.名無しさん必死だなnZ3d2向こうのスレで「モンハンライズはフレームが30fpsだから操作が上手くできない」って書き込みに「他のやつは出来てるんだからそれお前が下手なだけじゃね?」って突っ込まれてたの思い出した2024/03/13 08:27:40115.名無しさん必死だなMSL8n>>114わろたたしかにそうだな2024/03/13 08:28:59116.名無しさん必死だなxnAAP30fps mp3(128kbps)60fps cd-da120fps ハイレゾ音源音楽にたとえるとこんな感じかな2024/03/13 08:35:18117.名無しさん必死だなXmLG5>>116MP3かああれが登場したときに坂本龍一とかが音が悪いといって反対してた記憶があるなあ2024/03/13 08:41:35118.名無しさん必死だな97ibd映像作品の24fpsとかは完璧なモーションブラーがあるのが前提だから比べたら駄目だわ2024/03/13 08:43:43119.名無しさん必死だなrUJodなんでPS5独占ゲーにパフォーマンスモードとかあるんだよ単一ハードに最適化されてるのに動かないわけ?…低スペ?2024/03/13 08:44:53120.名無しさん必死だなSWOsm普通の人は気にしないうるさい奴はうるさいでも実際は違いがわからない奴のが多いMP3の例はそれっぽいな2024/03/13 08:45:16121.名無しさん必死だなnZ3d2CGアニメは24fpsで作られてるけどテレビの倍速処理とか使ってフレーム上げると動きが気味悪くなる2024/03/13 08:46:28122.名無しさん必死だなXmLG5>>119ユーザーの好みの多様化ってところはあるんだろグラフィック綺麗でどんな時でも30fps安定というのとグラフィック少し落として60fpsターゲットだけど重いシーンでは処理落ちするのとやはり60fpsターゲットで重いシーンでは解像度がガタ落ちするのとどれを選ぶかはユーザー次第ということで2024/03/13 08:57:19123.名無しさん必死だなRaVSy>>116ゲームの場合はfpsは他の要素とトレードオフなんだからその例えば的を射てないな2024/03/13 08:58:13124.名無しさん必死だなRaVSy>>122卓に調味料をどか盛りしてて、個々で好きな味付けして食え って料理店と最低限しかなくて、俺の味付けを味わえ って料理店みたいな感じの違いだね2024/03/13 09:01:00125.名無しさん必死だなMSL8nパソコンでゲームやらないからパソコン版はわからんけど、CSゲーム機のオプションに最近よくあるパフォーマンスとグラフィックの設定って変えてもそんなに違いが明確に出てるって感じしないんよね2024/03/13 09:06:07126.名無しさん必死だな3xRDgソフトメーカーが自信無くて叩かれたくないからユーザーに委ねるって事?2024/03/13 09:33:15127.名無しさん必死だなTBLM5>>114あとワールドの回避性能とモンスターの咆哮がだいぶ甘くなってたから誰でもコロリンで回避できたけどライズの回避性能は5まで上げても他の1にも届かないマゾ仕様だからこれと勘違いしてるかもしれない2024/03/13 10:05:23128.名無しさん必死だなfBt4j>>125本当にそう感じてるヤツが居ることに俺は本気で驚いてる設定で切り替えたら明確に違ってるだろヌルヌルになってグラがボヤけるかカクカクになってクッキリしたグラになるか明確じゃね?人間そこまで拘りないことだと分からないのかもな俺もそこまで興味なくて拘りないことは違いが分からなしな俺は数万円のイヤホンと300円のイヤホンで音楽を聞いても違いが分からないしな2024/03/13 10:31:11129.名無しさん必死だなMSL8n>>128おれは数万のイヤホンと300円のイヤホンの違いがわからない方に驚いてるわつまり人によって感じ方が違うからこのスレの話題っていつまで経っても答えは出なさそうだね2024/03/13 10:35:21130.名無しさん必死だなGRUyA>>128聞き分けられない人がなんで数万円のイヤホンで聴く機会あつたの?2024/03/13 10:36:19131.名無しさん必死だなMSL8nヨドバシとかで自分のスマホで試聴したりできるしね2024/03/13 10:38:07132.名無しさん必死だなUwip7ここまで極端だと障害を疑わざるを得ない2024/03/13 10:43:28133.名無しさん必死だなKIoHa一般人には今日のゲーム画質良くねとかヌルヌルも美麗も一緒くたの感覚写真家みたいに数値で学ぶと奥深くなるんだろうけど2024/03/13 10:44:46134.名無しさん必死だなIFZ9Uイヤホンの値段はあてにならないだろ低音を増幅したりしていい音に見せかけるから2024/03/13 10:50:20135.名無しさん必死だなpzXqe仕事で疲れて眼の焦点が合いづらい時と休日にぐっすり寝て元気バリバリでゲームしてる時の画質の差の方が大きいな2024/03/13 10:51:22136.名無しさん必死だなXmLG5違いがわからないというより違いが気にならないというべきなのかもウチの嫁は地デジとアナログが両方とも放送されてたときにアナログで見る方を好んだ「チャンネル切り替えたときの反応が地デジは悪い」というだけでアナログの方を見てて画質の悪さは気にしてなかった2024/03/13 10:53:40137.名無しさん必死だなAEKnR>>128老化です2024/03/13 11:43:25138.名無しさん必死だなfUyvc骨伝導イヤホンは指向性イヤホンとの合わせ技で劇的に音が良くなった歳をとったら聞こえにくくなる周波数帯もクリアに聞こえるし外部音スルー機能イヤホンより電池がもつ(ただし、ノイズキャンセルイヤホンの様な環境遮断の良さは無い)今ならやっとおすすめできる2024/03/13 16:57:53139.名無しさん必死だなfUyvcshokzの骨伝導イヤホン2024/03/13 16:58:27140.名無しさん必死だなVXzSwつーかフレームレートなんて高ければ高いほど良いが、キリがないのでゲーム性に合わせて開発会社が設定すれば良いだけの話でしょう2024/03/13 18:07:24141.名無しさん必死だなkL7hf高ければ高いほど良いとは限らないから映画のコマ数が昔から変わらないんだけどな2024/03/13 18:12:03142.名無しさん必死だな5BXv3使用出来る処理能力などは決まってるからFPSを上げた分だけ他の何かを劣化させないといけないからな上げたらいい事だらけなんて机上の空論でしかない2024/03/13 18:18:25143.名無しさん必死だなfUyvc>>141映画にしてもVFXやCG制作もレンダリング時間含めてフレームの枚数が制作費用に直結するからフレームレート低くてもブラーを多用して遜色ない映像として届けるのが丁度良かったんだよ2024/03/13 18:18:56144.名無しさん必死だなysNx1結局何度も言われることになるがこういうのはゲームの種類による2024/03/13 18:20:14145.名無しさん必死だなALeD9ワォ~ハラショーボーイw スパシーバw2024/03/13 18:31:30146.名無しさん必死だなL3Slu>>1対戦型fpsや格ゲーは60は最低欲しいけど古めのSLGとかADVとか30すらいらんかもしれんようなのを結構遊ぶんだよなぁそんなに皆しょっちゅう対戦ばっかりしてるか?っていう2024/03/14 00:45:41147.名無しさん必死だなAI5Rh30fpsでも快適な対戦ゲームをつくればええんや2024/03/14 18:48:06148.名無しさん必死だなao8AJ逆にsdやそれ以下にしたらどこまでfpsあげられるんやろ?2024/03/14 23:10:53149.名無しさん必死だなoNrZVモニタの出力解像度の限界はあるけどあえてそれを無視して描写の処理能力だけを見るとfpsと解像度は反比例だろう4K30fpsとSD480fpsで同じ負荷かな2024/03/14 23:18:00150.名無しさん必死だなcInPp映画がいまだに24fpsなのは60fpsだと現実感がありすぎて映画っぽくないからというウソみたいな理由かららしいつまりリアリティを求めるなら24fpsとか30fpsは論外という事に2024/03/15 03:10:25151.名無しさん必死だなkuW7p30fpsじゃゲームできない人が多いなら売り上げに表れそうな気もするが2024/03/15 05:13:58152.名無しさん必死だなIkMCy60fpsの恩恵を受けているゲームがごく少数な上にそれを享受している人間はそんなこと気にしていない2024/03/15 06:33:19153.名無しさん必死だなa4lfS>>151そんな人が1割でもいるならパッケージに明記するルールになると思う遊ばないゲームを売るわけにはいかないからな2024/03/15 06:56:35154.名無しさん必死だなrtPhOそもそもの問題はその違いが分かるって人の発言に具体的なメリットとかアドバンテージが無いんだよな2024/03/15 07:25:05155.名無しさん必死だなOL0B2分かるって人はなんかマウント取るような言い方するんよな2024/03/15 07:28:12156.名無しさん必死だなTt9ebfps発言者の大半がネガキャン目的だからな2024/03/15 07:33:23157.名無しさん必死だなcInPpもしマリカが30fpsだったらあんなに売れてなかっただろうな逆にブレワイが60fpsだったらマリカくらい売れてた可能性ある2024/03/15 07:41:58158.名無しさん必死だなSWz6yFF7リバースも60fpsだったらマリカぐらい売れてた可能性が?2024/03/15 07:45:58159.名無しさん必死だなJdpyd>>157ブレワイが60fpsでも大して売上変わってねえだろ2024/03/15 07:57:40160.名無しさん必死だなxv0X1>>157>>150ブレワイがリアリティを求めたものだと思ってる?2024/03/15 11:24:14161.名無しさん必死だなQHANmブレワイもティアキンもfpsで買われたものじゃねぇ2024/03/15 11:24:58162.名無しさん必死だなlxfnsスカイリムが大体マリカと同じくらいの売上で、ブレワイがほぼその半数ブレワイにはスカイリムくらいのポテンシャルはあると思うし、確かに60fps対応だったりPC対応だったりしたらスカイリムと同じくらい売れてもおかしくはないね任天堂機独占というデバフが掛かって3千本止まりとも言える2024/03/15 11:25:22163.名無しさん必死だなQHANmは?2024/03/15 11:26:32164.名無しさん必死だなJdpydこんな事本気で言ってるあたり、ステイ豚はマジで一般人としての常識がまるでないんだな2024/03/15 11:27:22165.名無しさん必死だなQHANm未だに「PCで出たらー」とか言っちゃう子なんだ許してやれ2024/03/15 11:28:54166.名無しさん必死だな8SFFC「任天堂独占というデバフ」www2024/03/15 11:41:18167.名無しさん必死だな4fVXKNewガンブレという忌み子をPS独占で排泄した悲劇を忘れてはならない2024/03/15 14:17:16168.名無しさん必死だなhD1sh公平に見てもしブレワイがPCでも出てたら1億本は下らなかっただろうなGTAV超えも十分あり得た。それくらいの神ゲーだぶひっちという2周遅れ低スペハード独占という超強力デバフさえなければと思うと残念でならない2024/03/15 15:37:04169.名無しさん必死だなZeMoz流石に釣り針がデカい2024/03/15 15:39:29170.名無しさん必死だなPyGQYぶひっちなんて境界知能向けの文言使うならブレワイにも真面目な略称使わずにブスザワって言わないと演技にならないしょ(´・ω・`)2024/03/15 15:50:08171.名無しさん必死だなAQPEG>>166アレやリバースでPS5独占というデバフって言われまくってたのが本当に嫌で嫌で仕方なかったんだろうな前作から半減以下に落ちてるから言われてるのであって、前から条件変わらずにシリーズ最高売上記録してるソフトに当てはまるわけないのに2024/03/15 16:29:11172.名無しさん必死だなK8EK7半減どころか1/3以下やで2024/03/15 16:44:18173.名無しさん必死だなF0pwr売上で自分にとってのゲームの面白さが決まるとかかわいそうな人たちだな俺は、売れたゲームでも面白かったものもあれば面白くなかったものもあるし売れなかったゲームでも面白かったものもあれば面白くなかったものもあるな2024/03/15 17:17:35174.名無しさん必死だなppZq6売上だけで決まるわけじゃないよな本当に面白いなら初週以降もずっと売れ続けるわけだし2024/03/15 17:25:30175.名無しさん必死だなalEfZ本当に楽しいなら口コミやら何やらでジワ売れするのよ2024/03/15 17:58:54176.名無しさん必死だなTt9eb>>173捻じ曲がった物の見方しかできない病人なぜ売れるのか面白い、楽しいと思ってる人が多いからだよ2024/03/15 18:01:16177.名無しさん必死だなF0pwr>>176面白いと思ってる人が多いから自分にとって面白いとかありえないことだな俺にとってはなそもそもいっぱい売れたことと遊んで面白いと思った人が多いかはイコールじゃないしなたいていのヤツはみんなが面白いと言ってるから遊んでみたくて買ってみたってことでいっぱい売れるってカラクリだからな2024/03/15 19:04:50178.名無しさん必死だなTt9eb>>177その自分にとってはどこから出てくるんだよw世間の評価がそうだってだけだろwほんと捩じくれてるなwここはゲハだぞw好きなソフトの話がしたかったら本スレかサロンでも行けよw売れてるソフトとハードにケチをつけたいだけのネクラなゴキブリくんw2024/03/15 19:08:27179.名無しさん必死だなTt9eb何年か前にやってたゲーム総選挙でも人気上位は売れたソフトだったしな売上の多さはほぼ評価の高さだよ2024/03/15 19:16:25180.名無しさん必死だなkuW7pまぁポジティブに考えると、30fpsで売れたゲームは60fpsにすればさらに売れるとも考えられるな2024/03/15 19:34:28181.名無しさん必死だなRlJHxんな訳ないだろw2024/03/15 19:47:57182.名無しさん必死だな99kbB>>173でもPSってXBOXと比べられた時はいつも売上でマウント取ってくるやん2024/03/15 20:07:55183.名無しさん必死だなa4lfSソフト開発者視点とすると30fpsを60fpsに出来ないなんて事はまず無いからなただそうしないってだけで2024/03/15 21:04:40184.名無しさん必死だなK8EK7昔さーオリジナル45fpsの無双をsteam版だけ30fpsにデチューンしたメーカーがあったな結果オリジナルじゃ繋がってたコンボや乱舞でポロポロ落としてたわ2024/03/15 21:17:54185.名無しさん必死だなnvmE4>>180その理論だと売れる30fpsソフトは気にならないように上手く作られていることになるから60になってもさして変わらないと言える2024/03/15 21:45:54186.名無しさん必死だなeu69Aそういえばサターン版アウトランに60fpsモードが追加されてたんだけど遊んでみたら微妙に感じた理由はスピード感が従来の30fpsの方が感じたからまあ特殊な例だと思うけどね2024/03/16 06:10:34187.名無しさん必死だなs7hlsリバースはpc同発だったら今頃300万発表できてただろうに。もったいないことしたなー。デバフで2024/03/16 07:49:40188.名無しさん必死だなaF4Rz箱のForzaHorizonが30fps固定で出た時にレースゲームで30とかwwwと当時ステイ豚が煽ってたけどどう見ても可変60fpsのGTより違和感無く快適に遊べてたな結局作り手の能力と匙加減次第だね2024/03/16 09:13:45189.名無しさん必死だなR1IP2数百万売れたソフトがそっから伸ばそうと思ったら話題に飛びつく一般層取り込むしかないんだからfpsやら性能なんて気にしないだろあつ森や桃鉄が60fpsになっても売上なんて伸びんしそれがなくても今でも売れ続けてる2024/03/16 13:31:53190.名無しさん必死だな3xSse優越感商法だからな過度に煽るのは業者とそれに釣られた生粋の馬鹿2024/03/16 17:40:03191.名無しさん必死だなZRbGYほとんどの人はフレームって何?って感じじゃないの逆にフレームを知ってるオタクはわかるかも2024/03/17 01:49:01192.名無しさん必死だなWsBIaほとんどの人と言うよりはswitchでのみ遊んでるような人ってことだな2024/03/17 02:01:35193.名無しさん必死だなtaIErゴキ🐷大丈夫❓DD2も30fpsすら維持出来ないらしいけど❓2024/03/17 03:13:08194.名無しさん必死だなPKErJ>>192いや、そんな変な条件はいらんだろ素直にほとんどの人で間違いない2024/03/17 06:41:26195.名無しさん必死だな3ExddSwitchのみで遊んでる人がほとんどという事実認定2024/03/17 07:02:03196.名無しさん必死だなwpumA30と60だと全然違うんだがマジで分からない人居るの?2024/03/17 07:48:53197.名無しさん必死だなHYEHY>>196FPSやレースゲーだったら丸わかりだけど、他はゲームジャンルによるだろ2024/03/17 08:00:27198.名無しさん必死だなwpumA>>197スレタイ的には明確な違いが出るゲームでも違いが分からない人がいるって話でしょ2024/03/17 08:17:29199.名無しさん必死だなDSI9P>>198スレタイはほとんどの人が分からないだぞ2024/03/17 08:22:56200.名無しさん必死だなwpumA>>199だから自分には全然違って見えるのに本当に違いが分からない人なんているの?って事を言ったんだが…2024/03/17 08:26:01201.名無しさん必死だなwAPwnhttps://electro-disco.com/fpscheckerpage.html比較しやすいの置いとく30はよほど高速にしない限りは残像処理なんかで誤魔化せそうだなと思う2024/03/17 08:27:09202.名無しさん必死だなlSrZE>>200自分がかなりの少数派である認識すらなかったとは思わなかったすまん2024/03/17 08:28:11203.名無しさん必死だなHYEHY>>201最低速だと全然わからないな2024/03/17 08:40:07204.名無しさん必死だなd55J3>>20130はMoveSpeed3で既に目が疲れるレベルのチラつき方だなMoveSpeed1でも30と60の違いが分からんとも思えんが2024/03/17 08:41:22205.名無しさん必死だなj7w42そもそもゲームにもよるけど常に画面をずっとガン見してる訳じゃないしポケモンとか状況次第で画面ほとんど見ずに音だけで判断してる場合もある2024/03/17 08:44:03206.名無しさん必死だなd55J3>>205fpsの違い全く関係無いやん2024/03/17 08:49:18207.名無しさん必死だなukUaL>>201movespeed1だと30fpsから上はなんか全部同じに見えるな2024/03/17 09:11:48208.名無しさん必死だなUWD8Mfpsか画質か選ぶ時昔はfps派だったけれど今は解像度選ぶようになったな2024/03/17 09:22:37209.名無しさん必死だなjfHf1あたり前の話だがゲームスピードが速ければ速いほど影響でるよ音ゲーとかのジャスト判定とかFPS低いと難易度めっちゃ高くなる2024/03/17 12:54:39210.名無しさん必死だな2ieCP格ゲーは60じゃないと画面がブレて厳しい2024/03/17 12:55:02211.名無しさん必死だな5Imx6PS5はどう足掻いても30fpsすら維持できないポンコツとお墨付きがついた2024/03/17 17:51:45212.名無しさん必死だなWsBIa>>211PS5で30fps出せないゲームならswitchじゃ動かすことも出来ないってことだな2024/03/17 18:00:32213.名無しさん必死だなjhbk4Switchみたいな紙芝居で満足してるのにPSに文句を言う謎2024/03/17 18:17:39214.名無しさん必死だなfVM5u高スペを謳うならこれぐらいできんと2024/03/17 19:18:05215.名無しさん必死だなaUw47火の粉を払ってたらいつの間にか攻撃されたーだの喚いてる間に衰退したハードさん?2024/03/17 19:43:15216.名無しさん必死だなhonI1120と240でもブレ方全然違うからなどの周波帯にしろ、判らんってのは酸っぱい葡萄よ2024/03/18 13:43:02217.名無しさん必死だなO8xUAそれを気にするのなんてごく一部って話だ2024/03/18 13:45:43218.名無しさん必死だなREGtEむしろ目を瞑って貰えるゲームがごく一部だわなだから任天堂ですら超重量級以外はfps確保に必死だ2024/03/18 16:13:41219.名無しさん必死だなsxZRLfps気にしたことないな処理落ちは気にするけど2024/03/18 16:25:40220.名無しさん必死だなcQkdS>>219俺もPS4proやPS5で同じゲーム内の設定で30と60を切り替えて違いを体感するまでは気にしたことなかったなけど違いが分かってしまうと気になってしょうがなくなった知らないことは幸せなことだと痛感してる2024/03/18 16:28:50221.名無しさん必死だな0assD切り替えられるゲームは30に補完処理がされないからだから30固定のゲームは気にならんし、可変60は下がった時しんどい2024/03/18 18:00:26222.名無しさん必死だなUOSIOPS3をピンプラグでTVに接続しておいてグラスゲー!と歓喜してた人も居たしPS5を32型のフルHDテレビに繋いで「4k60fpsスゲー!PS5サイコー!」と歓喜してるステイ豚は必ず居るだろうな2024/03/18 18:59:26223.名無しさん必死だなyHN1d>>218その必死に確保するラインは 30fps安定だろう2024/03/18 19:16:32224.名無しさん必死だなmZUp6ゲームによると言ってしまえばそれだけでですがたぶん違いはわかると思う……2024/03/18 20:09:25225.名無しさん必死だなREGtE>>223いや、60構造的に30しか望めないゲームは30すら安定してないこれはCSハード全体のコスト意識が根っこだからどうしようもねえよソニーもおんなじドブの中にいるし、家ゲはそういうものとしか2024/03/18 20:18:08226.名無しさん必死だなC4yJ6>>225お前の理想は知らん現実は30fpsで調整されてるゲームが多いだろ2024/03/18 21:07:23227.名無しさん必死だなvOrWi30fpsでも気にせずやれるけど可変で頻繁に20fps下回ると厳しいな😚2024/03/18 21:39:46228.名無しさん必死だなREGtE>>226それこそ思い込みじゃねーのファミ通見出し案件以外ゲームにあらずみたいな価値観なら30まみれだろうけどね2024/03/18 21:59:43229.名無しさん必死だなC4yJ6まあ確かに統計を取った事はないななんとなくの常識って感じだ2024/03/18 23:20:30230.名無しさん必死だなnLy1Vそもそも60fpsのモニタ持ってんのかな2024/03/20 11:56:21231.名無しさん必死だな2SQTu>>201まぁ当然なんだけど今自分が使ってる画面が60までだと120との区別はつかないだろう2024/03/20 12:47:30232.名無しさん必死だな4aR5L差なんて明らかこんな事言ってるやつ一度も見たこと無いファミコンのDQの時点でアクション化の話はあったが60fps不可の理由で依頼を断られてた2024/03/26 12:26:11233.名無しさん必死だなcV5ck違いがわからない人はめったに居ないだろうが、違いがどうでもいい人は多いだろうな2024/03/26 13:49:12234.名無しさん必死だなNSXHR違いが分からない人なんて任天堂信者ぐらいしか居らんやろ2024/03/26 17:19:18235.名無しさん必死だなcV5ck>>234任天堂信者は1億4000万人以上いるんだけどね2024/03/26 17:28:18236.名無しさん必死だなNSXHR>>235え?買ったら信者って事になるの?wじゃあ俺も信者だったわw2024/03/26 17:30:26237.名無しさん必死だなEHroD>>235その内の8割は信者じゃないどころかゲームが趣味でもない一般層でしょ任天堂はゲームを楽しい遊具の一つとして買うそんな人たちをメインターゲットにしてゲームを売ってる会社だからなゲームが趣味でswitchを持ってて遊ぶ残りの2割程度のヤツらの中でさらにその1%程度のヤツらが信者ってところだろうな2024/03/26 17:44:23238.名無しさん必死だなsrv40>>235買った人全員が信者という解釈が怖すぎるだからPS持ってる人は全員ソニー信者だゴキブリだって言ってるのか2024/03/26 18:28:00239.名無しさん必死だなcV5ck>>238そうじゃなくて、お前が1億4000万人いる普通の人を信者呼ばわりしてるんでしょ2024/03/26 19:29:56240.名無しさん必死だなjv9H8?2024/03/26 19:45:16241.名無しさん必死だなcV5ck自分の思想にとって邪魔な1億の日本人を蔑称でレイシストとレッテル貼りするのと全く同じ2024/03/26 19:48:15242.名無しさん必死だなI9nLg違いが分かるかどうかと30fpsのゲームを許容出来るかどうかは別の話でしょPS4はアンチャ1~3やダクソ1~2みたいなPS3ソフトのグラなら60fpsだせたけどアンチャ4もダクソ3もグラを上げて30fpsにしてるしRoninがパフォーマンスモードで確実に60fps出すことを優先してグラを作ってもユーザーの評価はグラがヘボいってことに集中したようにユーザーは30fpsでいいからグラ上げて欲しいんだろ2024/03/26 21:26:27243.名無しさん必死だなFkM0B30を許容するのではなく30がベストだと思って調整してるんだよな少なくとも作ってる側は2024/03/26 21:32:43244.名無しさん必死だなNSXHR作ってる側は60以上が好ましいに決まってんだろ性能的に出ないから妥協して30ってだけだわ2024/03/26 23:22:53245.名無しさん必死だなZQspz今日もナイスなタコばかりいるな~2024/03/26 23:32:14246.名無しさん必死だなFkM0B>>244性能的に出せないという意味が分からないんだが2024/03/26 23:45:31247.名無しさん必死だなRBK6c30と120はわかるな~120と165とかはわからないなメモリ速度の違いみたいなもんだろ2024/03/27 00:11:57248.名無しさん必死だなACxjn>>246わからないなら黙ってた方がいいと思う2024/03/27 01:47:49249.名無しさん必死だなRvnDP、>>244こういう思想が30で作るからカクカクになる2024/03/27 06:14:07250.名無しさん必死だな2Wcba>>248OK 訂正するわソフトを作ってる側としては性能的に作れないなんてあり得ない10fpsにあわせて調整する事も240fpsに合わせて調整する事もソフトの仕様次第でどうとでも出来る2024/03/27 06:39:35251.名無しさん必死だなdOuK8現実世界って何フレくらいなの2024/03/27 06:52:13252.名無しさん必死だな1ti8b>>251時間の最小単位とすると10^44フレームらしい2024/03/27 07:32:20253.名無しさん必死だなtWYgc任天堂ってフレームレートを割と重視してる会社だと思うんだけど、なんでその任天堂の信者はフレームレートの違いがわからないってことになってるんだろうかシビアな操作が必要なマリカーやスプラ、スマブラは60を維持して、それよりも広さや物量が必要なゼルダ、RPGのポケモンなんかは30に調整してるわけで取捨選択をした上で必要ならちゃんと60で作ってるだろ2024/03/27 08:58:47254.名無しさん必死だなnlSyf>>253レースゲー、シューター、格ゲーはどこも60にしてるとは思うが2024/03/27 09:39:06255.名無しさん必死だなnGfn3まぁフレームレートの値だけ見てそのゲームやるならないとか決める人はアホ2024/03/27 11:42:23256.名無しさん必死だなMuffYたぶん30~60fpsの違いはわかると思うけれど画質に差はあれどPS5XSXは4K30fpsかFHD60fpsでレイトレ有かはゲームによるSwitchはFHD30fps物によっては60fps出るタイプも自分の環境では30fpsで慣れてしまった感があるからそこまで気にしてないかなー?2024/03/27 14:39:41257.名無しさん必死だな2q7QB>>253客と信者の区別がつかんのやろ2024/03/27 19:14:39258.名無しさん必死だな6HAEuドグマ2なんかはPCは上限なしだけどPS版は可変fps30らしいなこれPC版やった奴はPS版プレイできんな2024/03/27 19:42:35259.名無しさん必死だなRLwRlスプラやマリカ等のカメラ動きまくるゲームをつべなりなんなり『30fpsの動画』見てきたらキツい事がすぐわかる2024/03/28 05:33:27260.名無しさん必死だなItxln>>251人間の視覚性能的には個人差はあれどだいたい100fpsがいいとこだよ120fps以上出るモニタ使って一面白と一面黒を1フレ毎に繰り返す動画作ったら90fpsくらいから人の目には完全な灰色に見える2024/03/28 12:30:41261.名無しさん必死だなLkn2H可変だったら直ぐにわかりそう?軽い場所になるとヌメヌメ動く2024/03/30 08:03:40262.名無しさん必死だなaNWrI可変で場合によってガクガクになるのは一般人は大して気にしてない気にしてたらゼルダは売れてない2024/03/30 08:23:58263.名無しさん必死だなxqqo6ガクガクになったら気にするゼルダはガクガクというほどになっていないと言うだけで2024/03/30 08:45:53264.名無しさん必死だなaNWrI>>263なってるぞブレワイで、爆弾で壊れない大きな木のてっぺんに登って視点をぐるぐるしてみればわかる2024/03/30 08:55:15265.名無しさん必死だなxqqo6論点はどの程度をガクガクと呼ぶかの感覚の違いなんだ2024/03/30 09:01:15266.名無しさん必死だなaNWrI>>265そりゃステイ豚からしたガクガクだよ多数派のライトゲーマーにとっては全然気にならないけどね2024/03/30 09:49:37267.名無しさん必死だなEICBN>>264普通のプレイでやらないことならどうでもいい2024/03/30 10:36:10268.名無しさん必死だなaNWrI>>267そのとおりだよでもステイ豚は、ブレワイはコログの森でコログが大量に動いてるとガックガクだからクソゲーって言ってたぜそんなの多数派の一般ゲーマーは気にしないってのに2024/03/30 11:06:04269.名無しさん必死だなxqqo6>>268ステイ豚が言ってたってのがどうていい何で自分の意見を語らずに他の人の意見を代弁するの?2024/03/30 11:52:55270.名無しさん必死だなaNWrI>>269ステイ豚の意見が荒唐無稽だから嘲笑してる2024/03/30 12:43:48271.名無しさん必死だなcxxb2>>43ソニーは1000人の消費者より10人のこだわりに目を向けるからな2024/03/30 17:20:32272.名無しさん必死だなcxxb2>>62ありし日のpsユーザーのことか2024/03/30 17:21:49273.名無しさん必死だなcxxb2>>168世の中にはその超強力デバフハードを遥かに凌駕するデスバフハードがあるんですよ。プレイステーション5って言うんですけどね。2024/03/30 17:26:32274.名無しさん必死だなoAAup違いが判るのはごく一部かもな3DOのストリートファイター2Xが30fps?にも関わらず評価が高かったらしいし2024/03/30 21:16:04275.名無しさん必死だなquLly>>274switchでしか遊ばないヤツとかは比べる機会がないから違いが分からないわな、30fpsでも問題ない、って思ってるだけで比べれば普通はみんな違いが分かるよ2024/03/30 21:56:55276.名無しさん必死だな04zo4>>274それは家庭用で唯一スパ2Xがプレイできたからでは?ゲームスピード早めにするとやっぱつらいよ2024/03/30 22:11:29277.名無しさん必死だなZHd25普通は比べないからなスイッチなら別に比べなくてもスプラの対戦中と街中でフレームレートが違うのは一瞬でわかると思う街中とかもはや体感で30フレームも出てないように感じる2024/03/30 23:23:54278.名無しさん必死だな2kAG6わからないと気にしてないは別だと思うんだけど…2024/03/30 23:56:41279.名無しさん必死だなCHNdi>>275分からないであれば、必ず気にはならないから関係ない話ではないが別のハードルだわな2024/03/31 07:33:27280.名無しさん必死だなC2GYfバーチャファイターが1から2に代わった時なら誰もが違い実感したんだがなあ半面コナミのレースゲームのほとんどが1/30以下ばっかりで1/60は少なくて拘り無いのかと思ったと言うかパソコンで60から120に替えたらああ確かに違うわと思った2024/03/31 10:55:36281.名無しさん必死だなdukhj30fpsにも達してないゼルダ時オカ、最初はうわっと思ったけど最後まで熱中して、もう気にならなくなったよフレームレートなんて一部のゲームジャンル以外重要じゃない2024/03/31 11:00:10282.名無しさん必死だなQ5Av43Dゼルダみたいな視点をぐりぐり動かすゲームは間違いなくフレームレートが必要なジャンルだろすぐ慣れると言われればその通りなんだろうけどそんなクソスペに慣れたくない2024/04/07 21:33:22283.名無しさん必死だなH79xsハードスペックは関係ないね2024/04/07 21:34:56284.名無しさん必死だなIRR0k>>283あるだろグラフィックとフレームレートはトレードオフなんだからマシンスペックが高ければ高いほど両者のグレードは上がるただし価格も上がるけど2024/04/08 00:35:06285.名無しさん必死だなUbEbE開発者がトレードオフの中で30や60を選択出来るってのはFCから今までずっと同じだね解像度については現実的な範囲が限定されるけど2024/04/08 08:18:19286.名無しさん必死だなLYynF俺は60fps以上出るならそっちの方が良いから、わざわざ好んで最低限で充分って言ってる人の考え方は分からんな性能低めなSwitchが貶されてると思い込んでそう言ってるだけなのかもしれないけどカクカクもストレスの原因なんだし普通に考えて快適な方が良いでしょ2024/04/08 21:01:28287.名無しさん必死だなw5GwYレイトレーシングを4Kでやりたいので60fpsが限界かなー2024/04/08 21:04:24288.名無しさん必死だなicH95状況によるけど15FPS下回らなければ問題ないかな2024/04/08 21:16:10289.名無しさん必死だなFbuuU>>1わかるだろうけど見せ方次第でほとんど気にならない場合もあるな2024/04/08 21:30:35290.名無しさん必死だな6VhNW>>286自分に都合良い要素以外無視していいなら「普通に考えて価格安い方が良いでしょ」にも反論できなかろうもんで、実際それらの無限の延長線上での両立は不可能な訳で、どっちが多くて優勢かは普通に考える範囲じゃ分からん訳2024/04/08 21:40:34291.名無しさん必死だな2jFoD>>290そもそもスレ的に値段関係なくね?2024/04/08 22:00:50292.名無しさん必死だなOqaj6>>286何のトレードオフもないなら、高い方がいいでいいんだが現実はそうはいかないからなソフト開発者視点ではその中で最適を目指す必要がある最低限ではないで、その場合 30fpsが最適になるゲームは多いかとゲームによるのは確かだけどね2024/04/08 22:16:51293.名無しさん必死だなCxjdsユーザーが求めるのはどの辺かというのがあってPS3の時にアンチャ1~3やダクソ1~2が30fpsだったで、PS4でそれらのリマスター出すときは60fpsだったそしてPS4での新作だったアンチャ4やダクソ3は30fpsだったつまり前世代で頭一つ抜けたクオリティのグラなら60fpsで動かせるのにユーザーは30fpsになったとしてもさらに上のクオリティのグラを求めたというわけで2024/04/09 09:46:52294.名無しさん必死だな19pXXユーザーが求めたかどうかはともかく開発者はそこが最適だと思って作ってるんだよね2024/04/09 10:19:25
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20240311-285488/
X上にて、とあるユーザーが「ゲームのフレームレート、30fpsと60fpsの違いなどほとんどの人にわからない」と熱弁。
この主張に対して海外ユーザーを中心に議論が紛糾し、反論や同意の声などさまざまな意見が数多く寄せられている。
(中略)
同ユーザーはXポストにて、「“30fpsのゲームなんて遊べない”という言説は最悪の流行だ」とし、95%のユーザーは、30fpsと60fpsの違いを誰かに教えてもらわずに判断などできないとの見解を述べた。
30fps動作のゲームが、それだけで不当に低い評価を受けており、30fps/60fps間に違いなどほとんどないとの主張だろう。
(中略)
実際に、30fpsと60fpsでは、描画上かなりの変化がある。
ゲームをプレイする上では感覚的に捉えるしかないものの、比較すれば一目瞭然だ。
実際に端末上で確認することもできる。
高リフレッシュレートモニターや描画関連技術などの情報を提供するBlur Bustersのテストページでは、15/30/60fpsやそれ以上のフレームレートの描画比較が確認できる。
(中略)
そして、「30fpsと60fpsの差は明白ながら、“30fpsだから作品がつまらない”わけではない」との意見もまた複数のユーザーから投じられている。
高フレームレートの方がゲーム体験はなめらかになるものの、「30fpsでも面白いゲームは面白い」として元ポスト主に一部同意する意見だろう。
そうした「30fps動作で面白いゲーム」の顕著な例として、『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』はMetacriticにてメタスコア96(100点満点中)、ユーザースコア8.4(10点満点中)を記録した傑作だ。
(中略)
たしかに60fpsの方がなめらか体験ではあるものの、プレイヤーがさほど気にならなければ差し支えないともいえる。
当たり前ではあるものの、ゲームとして面白いかどうかが重要なのだろう。
ただし、そうした面白さにフレームレートが絡んでくるような作品であれば、こうした議論は巻き起こりそうである。
ただ、30fpsで別に問題ないだけで
30fps問題大有りだよ。龍が如く7外伝PCとSでやってたがOne版もあったので試しにOneXでミニゲームのカラオケやったら30fps無理。30fpsはリズムゲームだとタイミングが難しくなりすぎ
如くってリズムゲームだったんか?
どうでもいいわ、そんなとこ
psも30だって教えたらなんか顔真っ赤にしてたけどwww
60以上は分からない
龍が如くはリズムゲームだよ。7と8のバトルではタイミングよくボタン押せばダメージ上がるし防御ではダメージ減らせる
30fpsとか70年前からゴミ
これが答えだろう
わからんって言ってる人も可変だとわかるんじゃね
固定だと違和感感じないかもしれんけど
fpsが乱高下する可変だとわからんって言ってる人も流石に違和感覚えると思うよ
以上、って感じ
144fpsの住人が30ガーって言ってるだけ
って言うヤツらを不思議に思ってたがなんか分かった気がする
switchでしか遊ばないと自分で直接比べる機会がないからなのだろうな
PS4pro以降、PS5や箱とか大作ゲームだとだいたい
一つのゲームで30と60を設定で切り替えて遊べるから
違いを体感できちゃうのだよね
それを体験してないヤツらが30で十分って言ってのだろうな
蛍光灯みたいにチカチカするならともかく
60と120だとパッと見ではわからなくて120だった映像が60になるとフレームレート落ちたなってなる程度だけど
けど60出なきゃダメかはゲーム次第
一つの同じゲームでゲーム内の設定で30と60を切り替えて遊べる、
ってのが大事なところ
別のゲームだと効果が薄いだろうな
前までは30fpsなんて目が潰れるとか言ってたのに
スプラで対戦した後に街に戻るとあからさまに違うのがわかる
映画はゴミなのかw
ゴミなのはお前の頭の方じゃね?w
似たようなレベルのグラのゲームでも
それ以上にキレイなグラのゲームでも
今の最新ゲームなら60のモードがだいたいあるからな
PSのソフトにもそんな設定あるの?
何のために?
あれ一発でわかるな
ってスプラの街は30も出てない気がする
4k60fpsが出せないからでしょ
だから4k30fpsかフルHD60fpsかユーザーが選べるようにしてるのでしょ
え?psユーザーでフルHD60fpsなんて使うやついるの?
クソグラすぎて失明しちゃうやん
7万円程度のCS機じゃ無理で当然だろうな
だから選択肢を用意してるってことだ
fpsが低いほど操作に画面が追いついてこない。ある程度高ければ操作と画面がほぼ同期して違和感なくなる
幾ら状態として分かりやすくても「作中で答えを明言しない」「知らなくても困らん」部分でしょ?
前提を知らない奴が能動的興味を要するのはそれだけで結構なハードルだと思う
逆に言うと、ゲーム内もしくは商品選択段階でも不可避なくらいfpsの名前を直に出してくるような代物の客層こそ一番認知して理解する羽目になる
PC・e-sports・FPS層の筈
クリア後に録画流すんだもの
その点遅延ハード一位のPS5は全てにおいて遅れるから問題ない
音からボタン押してから一呼吸おいて反応するPS5
PS5はPS4proと性能差がほぼ無いとバレちまったからしゃーない魔法のSSDもクソだったし
売れたのはPS4proじゃなくて圧倒的にPS4スリムの方だったでしょ
スリムの方じゃグラフィックを落とさないと30fpsすら安定しないのにだぜ
要はフレームレートなんて全然気にしてないユーザーもたくさんいるってこと
得意気にswitchは30ふれとか言っている人がいるけど結局は区別つかないんじゃないかって。
そんな事をユーザーが選ぶような事なのか
メーカーがどっちがこのゲームに最適かを判断して決めるべき事のような
30fpsをガクガクっていうやつには難しいのかも
ウォークマン開発者に音質聴き比べさせたアレかw
日本の消費者のことは我々の方がよく分かっているって自信満々に話してんだけど
結局はアップルにボロ負けして今に至る
実際に音質にこだわってるのは一部のユーザーだけだったというね
高速な表示の必要があるゲームだけ60fpsでいい
分かったうえで「30で良くね?」って思うわ
30が良くねだな
妥協の末に30なのではなく
他の要素とトレードオフな中で
30fpsで作り込むのがベストな事が多い
スマホで見てるだけだぞ
他は特に困らない
こんなのよりロードの速さのほうが重要だわ
FPSとか格闘は60無いときついよ
他はなくてもそんな気にはならんだろうけど
それよりもレースゲームやリズムゲームで固定ではなく可変フレームレートなのは勘弁して欲しいかも…
とりあえず30fpsでも良いからグラをリッチに仕上げるか、ショボグラでも良いから高フレームレート優先にしたいかはユーザーの好み次第
PCやPSや箱ではオプションで選べるゲームもあるし好きにしたら良くね
60fpsの動きを1コマ飛ばしでそのまま動かしたらカクカク
なので抜けた部分を補完するような残像表現入れたりする
イソップ物語の酸っぱいブドウだろ
ただ、気になるか気にならないかで言うとゲームによる
ただし必要かどうかと聞かれたら「ものによる」って答える
同時に承認欲求も人一倍なのでこうしたスレで嬉々としてマウント取り始める
3Dゲーなら360度見回すとすぐ分かるよ
逆に2DのコマンドJRPGとかは分かりづらいかな
まずその感覚からして理解に苦しむ
慣れって怖い
画面で目立つからだと思う
IGNはドグマ30fps維持できず不安定でガクガクになりますVRRも使えないとwww
ゴキブリ30fpsは目が潰れると言ってたのにどーして?www
自分が貧乏情弱でゲーム売り買いしないと次のゲーム買うのも苦しい生活が苦しい底辺がPSを所持してるのが現実
持ってたら目が潰れるんだもんな
ほんそれ
ゲームごとの作りの問題だけ
目が痛くなるまである
それくらいカクカク
Switchゼルダが1番分かりやすい
景色ほか何かが高速で動くゲームだと60ですらフリッカーを認識する
60以上は分からないなんてことは無いが
それもまた普段やるゲームによりにけりである
綺麗なグラフィックを味わうか人かアスリートかでそこは違うんだわ
尤も
どちらともPC推奨だけど
欲を言うならブレワイテアキンも60出して欲しかったけどスペック的に仕方ないか
切断した尻尾が回りながら落ちて来ると初めて気づいたわ
まぁその程度だから問題ない
>スペック的に仕方ない
んな事ないだろ
FCでだって60fpsのゲームは作れる
ソフトをどう言う風に作るかの問題
マリカやスプラは背景が急速に回転するからだろうね
他のゲームより激しい
そのゲームはもしswitchで同じクオリティで動かそうと思ったら0fpsになるな
どうするのだ?
0fpsってw
けど、だが買わぬ!してるからプレイ動画を見るならフレームレートよりグラ優先だろうな
最新ゲーっつーか2010年代以降のゲームは間違ってもスイッチではやらないけど
桃鉄とかモンスターズとかps5だと0fpsだもんな。
それが嫌ならPCしかないぞ
PS3版スカイリム0fpsの悪口はそこまでだ!
switchはフルHD30fpsが主流でしょ
PS5とXSXはフルHD60fpsと4k30fpsを設定で切り替えて遊べるのが主流でしょ
swichとPS5・XSXは違うな
そんな傾向あるか?
根拠があったりする?
俺はフルHD60fpsを選んで遊ぶがどうなのだろうか?
ゲームメーカーは調査して統計とか取ってるのだろうか?
オフゲーでも、データ収集に協力ください、
ってネットでプレイデータを集める許可を求めてくるゲームはあるよな
60fpsド安定が最低ラインでそこからグラフィック取るか120fps以上かって感じ
偉い人にはそれがわからんのですよ
60fpsのゲームが一番売れてるのに30fpsが主流?
俺は30fpsが多いと思う
ハード関係なくね
統計を取るのは難しい事ではあるな
60fpsから30fpsに下がったときの操作の遅れって1フレームだぞ
100%気のせいだろww
ゲーム中でも場面によってグラフィックモードとパフォーマンスモード切り替えない?
普段は60fpsのパフォーマンスモードだけど
綺麗な景色を眺めたりロマンスのカットシーンとかでは30fpsのグラフィックモードに切り替えたりとかしない?
って書き込みに「他のやつは出来てるんだからそれお前が下手なだけじゃね?」って突っ込まれてたの思い出した
わろた
たしかにそうだな
60fps cd-da
120fps ハイレゾ音源
音楽にたとえるとこんな感じかな
MP3かあ
あれが登場したときに坂本龍一とかが音が悪いといって反対してた記憶があるなあ
…低スペ?
うるさい奴はうるさい
でも実際は違いがわからない奴のが多い
MP3の例はそれっぽいな
ユーザーの好みの多様化ってところはあるんだろ
グラフィック綺麗でどんな時でも30fps安定というのと
グラフィック少し落として60fpsターゲットだけど重いシーンでは処理落ちするのと
やはり60fpsターゲットで重いシーンでは解像度がガタ落ちするのと
どれを選ぶかはユーザー次第ということで
ゲームの場合はfpsは他の要素とトレードオフなんだから
その例えば的を射てないな
卓に調味料をどか盛りしてて、個々で好きな味付けして食え って料理店と
最低限しかなくて、俺の味付けを味わえ って料理店
みたいな感じの違いだね
叩かれたくないからユーザーに委ねるって事?
あとワールドの回避性能とモンスターの咆哮がだいぶ甘くなってたから
誰でもコロリンで回避できたけどライズの回避性能は5まで上げても他の1にも届かないマゾ仕様だからこれと勘違いしてるかもしれない
本当にそう感じてるヤツが居ることに
俺は本気で驚いてる
設定で切り替えたら明確に違ってるだろ
ヌルヌルになってグラがボヤけるか
カクカクになってクッキリしたグラになるか
明確じゃね?
人間そこまで拘りないことだと分からないのかもな
俺もそこまで興味なくて拘りないことは違いが分からなしな
俺は数万円のイヤホンと300円のイヤホンで音楽を聞いても違いが分からないしな
おれは数万のイヤホンと300円のイヤホンの違いがわからない方に驚いてるわ
つまり人によって感じ方が違うからこのスレの話題っていつまで経っても答えは出なさそうだね
聞き分けられない人がなんで数万円のイヤホンで聴く機会あつたの?
写真家みたいに数値で学ぶと奥深くなるんだろうけど
低音を増幅したりしていい音に見せかけるから
休日にぐっすり寝て元気バリバリでゲームしてる時の
画質の差の方が大きいな
ウチの嫁は地デジとアナログが両方とも放送されてたときにアナログで見る方を好んだ
「チャンネル切り替えたときの反応が地デジは悪い」というだけでアナログの方を見てて画質の悪さは気にしてなかった
老化です
歳をとったら聞こえにくくなる周波数帯もクリアに聞こえるし
外部音スルー機能イヤホンより電池がもつ
(ただし、ノイズキャンセルイヤホンの様な環境遮断の良さは無い)
今ならやっとおすすめできる
キリがないのでゲーム性に合わせて開発会社が設定すれば良いだけの話でしょう
FPSを上げた分だけ他の何かを劣化させないといけないからな
上げたらいい事だらけなんて
机上の空論でしかない
映画にしてもVFXやCG制作もレンダリング時間含めてフレームの枚数が制作費用に直結するからフレームレート低くてもブラーを多用して遜色ない映像として届けるのが丁度良かったんだよ
対戦型fpsや格ゲーは60は最低欲しいけど
古めのSLGとかADVとか30すらいらんかもしれんようなのを結構遊ぶんだよなぁ
そんなに皆しょっちゅう対戦ばっかりしてるか?っていう
あえてそれを無視して描写の処理能力だけを見ると
fpsと解像度は反比例だろう
4K30fpsとSD480fpsで同じ負荷かな
つまりリアリティを求めるなら24fpsとか30fpsは論外という事に
そんな人が1割でもいるなら
パッケージに明記するルールになると思う
遊ばないゲームを売るわけにはいかないからな
その違いが分かるって人の発言に
具体的なメリットとかアドバンテージが無いんだよな
逆にブレワイが60fpsだったらマリカくらい売れてた可能性ある
ブレワイが60fpsでも大して売上変わってねえだろ
>>150
ブレワイがリアリティを求めたものだと思ってる?
ブレワイにはスカイリムくらいのポテンシャルはあると思うし、確かに60fps対応だったりPC対応だったりしたらスカイリムと同じくらい売れてもおかしくはないね
任天堂機独占というデバフが掛かって3千本止まりとも言える
許してやれ
www
GTAV超えも十分あり得た。それくらいの神ゲーだ
ぶひっちという2周遅れ低スペハード独占という超強力デバフさえなければと思うと残念でならない
ブレワイにも真面目な略称使わずにブスザワって言わないと
演技にならないしょ(´・ω・`)
アレやリバースでPS5独占というデバフって言われまくってたのが本当に嫌で嫌で仕方なかったんだろうな
前作から半減以下に落ちてるから言われてるのであって、
前から条件変わらずにシリーズ最高売上記録してるソフトに当てはまるわけないのに
かわいそうな人たちだな
俺は、売れたゲームでも面白かったものもあれば面白くなかったものもあるし
売れなかったゲームでも面白かったものもあれば面白くなかったものもあるな
本当に面白いなら初週以降もずっと売れ続けるわけだし
捻じ曲がった物の見方しかできない病人
なぜ売れるのか
面白い、楽しいと思ってる人が多いからだよ
面白いと思ってる人が多いから自分にとって面白いとかありえないことだな
俺にとってはな
そもそもいっぱい売れたことと遊んで面白いと思った人が多いかはイコールじゃないしな
たいていのヤツはみんなが面白いと言ってるから遊んでみたくて買ってみた
ってことでいっぱい売れるってカラクリだからな
その自分にとってはどこから出てくるんだよw
世間の評価がそうだってだけだろw
ほんと捩じくれてるなw
ここはゲハだぞw
好きなソフトの話がしたかったら本スレかサロンでも行けよw
売れてるソフトとハードにケチをつけたいだけのネクラなゴキブリくんw
売上の多さはほぼ評価の高さだよ
でもPSってXBOXと比べられた時はいつも売上でマウント取ってくるやん
30fpsを60fpsに出来ないなんて事はまず無いからな
ただそうしないってだけで
steam版だけ30fpsにデチューンしたメーカーがあったな
結果オリジナルじゃ繋がってたコンボや乱舞でポロポロ落としてたわ
その理論だと売れる30fpsソフトは気にならないように上手く作られていることになるから60になってもさして変わらないと言える
遊んでみたら微妙に感じた
理由はスピード感が従来の30fpsの方が感じたから
まあ特殊な例だと思うけどね
もったいないことしたなー。デバフで
どう見ても可変60fpsのGTより違和感無く快適に遊べてたな
結局作り手の能力と匙加減次第だね
あつ森や桃鉄が60fpsになっても売上なんて伸びんしそれがなくても今でも売れ続けてる
過度に煽るのは業者とそれに釣られた生粋の馬鹿
逆にフレームを知ってるオタクはわかるかも
DD2も30fpsすら維持出来ないらしいけど❓
いや、そんな変な条件はいらんだろ
素直にほとんどの人で間違いない
FPSやレースゲーだったら丸わかりだけど、他はゲームジャンルによるだろ
スレタイ的には明確な違いが出るゲームでも違いが分からない人がいるって話でしょ
スレタイはほとんどの人が分からないだぞ
だから自分には全然違って見えるのに本当に違いが分からない人なんているの?って事を言ったんだが…
比較しやすいの置いとく
30はよほど高速にしない限りは残像処理なんかで誤魔化せそうだなと思う
自分がかなりの少数派である認識すらなかったとは思わなかったすまん
最低速だと全然わからないな
30はMoveSpeed3で既に目が疲れるレベルのチラつき方だな
MoveSpeed1でも30と60の違いが分からんとも思えんが
常に画面をずっとガン見してる訳じゃないし
ポケモンとか状況次第で画面ほとんど見ずに音だけで判断してる場合もある
fpsの違い全く関係無いやん
movespeed1だと30fpsから上はなんか全部同じに見えるな
音ゲーとかのジャスト判定とかFPS低いと難易度めっちゃ高くなる
PS5で30fps出せないゲームならswitchじゃ動かすことも出来ないってことだな
どの周波帯にしろ、判らんってのは酸っぱい葡萄よ
だから任天堂ですら超重量級以外はfps確保に必死だ
処理落ちは気にするけど
俺もPS4proやPS5で同じゲーム内の設定で30と60を切り替えて違いを体感するまでは
気にしたことなかったな
けど違いが分かってしまうと気になってしょうがなくなった
知らないことは幸せなことだと痛感してる
だから30固定のゲームは気にならんし、可変60は下がった時しんどい
PS5を32型のフルHDテレビに繋いで「4k60fpsスゲー!PS5サイコー!」と歓喜してるステイ豚は必ず居るだろうな
その必死に確保するラインは 30fps安定だろう
いや、60
構造的に30しか望めないゲームは30すら安定してない
これはCSハード全体のコスト意識が根っこだからどうしようもねえよ
ソニーもおんなじドブの中にいるし、家ゲはそういうものとしか
お前の理想は知らん
現実は30fpsで調整されてるゲームが多いだろ
それこそ思い込みじゃねーの
ファミ通見出し案件以外ゲームにあらずみたいな価値観なら30まみれだろうけどね
なんとなくの常識って感じだ
まぁ当然なんだけど
今自分が使ってる画面が60までだと120との区別はつかないだろう
こんな事言ってるやつ一度も見たこと無い
ファミコンのDQの時点でアクション化の話はあったが
60fps不可の理由で依頼を断られてた
任天堂信者は1億4000万人以上いるんだけどね
え?買ったら信者って事になるの?w
じゃあ俺も信者だったわw
その内の8割は信者じゃないどころか
ゲームが趣味でもない一般層でしょ
任天堂はゲームを楽しい遊具の一つとして買うそんな人たちを
メインターゲットにしてゲームを売ってる会社だからな
ゲームが趣味でswitchを持ってて遊ぶ残りの2割程度のヤツらの中で
さらにその1%程度のヤツらが信者ってところだろうな
買った人全員が信者という解釈が怖すぎる
だからPS持ってる人は全員ソニー信者だゴキブリだって言ってるのか
そうじゃなくて、お前が1億4000万人いる普通の人を信者呼ばわりしてるんでしょ
PS4はアンチャ1~3やダクソ1~2みたいなPS3ソフトのグラなら60fpsだせたけど
アンチャ4もダクソ3もグラを上げて30fpsにしてるし
Roninがパフォーマンスモードで確実に60fps出すことを優先してグラを作ってもユーザーの評価はグラがヘボいってことに集中したように
ユーザーは30fpsでいいからグラ上げて欲しいんだろ
30がベストだと思って調整してるんだよな
少なくとも作ってる側は
性能的に出ないから妥協して30ってだけだわ
性能的に出せないという意味が分からないんだが
メモリ速度の違いみたいなもんだろ
わからないなら黙ってた方がいいと思う
>>244
こういう思想が30で作るからカクカクになる
OK 訂正するわ
ソフトを作ってる側としては
性能的に作れないなんてあり得ない
10fpsにあわせて調整する事も
240fpsに合わせて調整する事も
ソフトの仕様次第でどうとでも出来る
時間の最小単位とすると10^44フレームらしい
シビアな操作が必要なマリカーやスプラ、スマブラは60を維持して、
それよりも広さや物量が必要なゼルダ、RPGのポケモンなんかは30に調整してるわけで
取捨選択をした上で必要ならちゃんと60で作ってるだろ
レースゲー、シューター、格ゲーはどこも60にしてるとは思うが
画質に差はあれどPS5XSXは4K30fpsかFHD60fpsでレイトレ有かはゲームによる
SwitchはFHD30fps物によっては60fps出るタイプも
自分の環境では30fpsで慣れてしまった感があるからそこまで気にしてないかなー?
客と信者の区別がつかんのやろ
PS版は可変fps30らしいな
これPC版やった奴はPS版プレイできんな
つべなりなんなり『30fpsの動画』見てきたらキツい事がすぐわかる
人間の視覚性能的には個人差はあれどだいたい100fpsがいいとこだよ
120fps以上出るモニタ使って一面白と一面黒を1フレ毎に繰り返す動画作ったら90fpsくらいから人の目には完全な灰色に見える
軽い場所になるとヌメヌメ動く
気にしてたらゼルダは売れてない
ゼルダはガクガクというほどになっていないと言うだけで
なってるぞ
ブレワイで、爆弾で壊れない大きな木のてっぺんに登って視点をぐるぐるしてみればわかる
そりゃステイ豚からしたガクガクだよ
多数派のライトゲーマーにとっては全然気にならないけどね
普通のプレイでやらないことならどうでもいい
そのとおりだよ
でもステイ豚は、ブレワイはコログの森でコログが大量に動いてるとガックガクだからクソゲーって言ってたぜ
そんなの多数派の一般ゲーマーは気にしないってのに
ステイ豚が言ってた
ってのがどうていい
何で自分の意見を語らずに
他の人の意見を代弁するの?
ステイ豚の意見が荒唐無稽だから嘲笑してる
ソニーは1000人の消費者より10人のこだわりに目を向けるからな
ありし日のpsユーザーのことか
世の中にはその超強力デバフハードを遥かに凌駕するデスバフハードがあるんですよ。
プレイステーション5って言うんですけどね。
3DOのストリートファイター2Xが30fps?にも関わらず評価が高かったらしいし
switchでしか遊ばないヤツとかは比べる機会がないから
違いが分からないわな、30fpsでも問題ない、
って思ってるだけで
比べれば普通はみんな違いが分かるよ
それは家庭用で唯一スパ2Xがプレイできたからでは?
ゲームスピード早めにするとやっぱつらいよ
スイッチなら別に比べなくてもスプラの対戦中と街中でフレームレートが違うのは一瞬でわかると思う
街中とかもはや体感で30フレームも出てないように感じる
分からないであれば、必ず気にはならないから
関係ない話ではないが
別のハードルだわな
半面コナミのレースゲームのほとんどが1/30以下ばっかりで1/60は少なくて拘り無いのかと思った
と言うかパソコンで60から120に替えたらああ確かに違うわと思った
フレームレートなんて一部のゲームジャンル以外重要じゃない
すぐ慣れると言われればその通りなんだろうけどそんなクソスペに慣れたくない
あるだろ
グラフィックとフレームレートはトレードオフなんだからマシンスペックが高ければ高いほど両者のグレードは上がる
ただし価格も上がるけど
FCから今までずっと同じだね
解像度については現実的な範囲が限定されるけど
性能低めなSwitchが貶されてると思い込んでそう言ってるだけなのかもしれないけどカクカクもストレスの原因なんだし普通に考えて快適な方が良いでしょ
わかるだろうけど見せ方次第でほとんど気にならない場合もあるな
自分に都合良い要素以外無視していいなら「普通に考えて価格安い方が良いでしょ」にも反論できなかろうもん
で、実際それらの無限の延長線上での両立は不可能な訳で、どっちが多くて優勢かは普通に考える範囲じゃ分からん訳
そもそもスレ的に値段関係なくね?
何のトレードオフもないなら、高い方がいいでいいんだが
現実はそうはいかないからな
ソフト開発者視点ではその中で最適を目指す必要がある
最低限ではない
で、その場合 30fpsが最適になるゲームは多いかと
ゲームによるのは確かだけどね
PS3の時にアンチャ1~3やダクソ1~2が30fpsだった
で、PS4でそれらのリマスター出すときは60fpsだった
そしてPS4での新作だったアンチャ4やダクソ3は30fpsだった
つまり前世代で頭一つ抜けたクオリティのグラなら60fpsで動かせるのに
ユーザーは30fpsになったとしてもさらに上のクオリティのグラを求めたというわけで
開発者はそこが最適だと思って作ってるんだよね