日本経済低迷の原因はFランク大学アーカイブ最終更新 2023/03/03 11:501.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんz8zq0Tm2【終戦〜60年代】中卒就職が普通。大手企業が地方農村の中学新卒者を一括採用し、少数の高卒・大卒を高待遇で採用していた時代。企業でエンジニアとして育てられた中卒者らにより、高度経済成長期到来。【1960年代〜92年】進学率上昇で、高卒就職が一般化。大企業が高校新卒者を一括採用し、少数の大卒を高待遇で採用する時代に。団塊世代(ほとんど高卒)の活躍で、バブル経済到来。【92年〜現在】進学率上昇で、大卒就職が一般化。大企業では、大卒採用が一般的な時代に。22歳になってやっと社会人になった大卒が主力として活躍。以降、日本経済は30年の停滞へ。一般職なんて中卒の学力があれば十分。工業高校や商業高校で習うレベルの専門知識は、会社の実務通して一年で習得できる。昔みたいに、大手企業は中学新卒採用を復活させて、15歳の内から鍛えるべきだ。出典 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/16778118362023/03/03 11:50:361すべて|最新の50件
【歌手・加藤登紀子(81)】「日本が、敗戦国だけど戦争を始めた加害国でもある認識は、若い人たちにも持っていてもらいたいなと思う」 ★2ニュース速報+561917.22025/08/18 15:24:43
中卒就職が普通。
大手企業が地方農村の中学新卒者を一括採用し、少数の高卒・大卒を高待遇で採用していた時代。
企業でエンジニアとして育てられた中卒者らにより、高度経済成長期到来。
【1960年代〜92年】
進学率上昇で、高卒就職が一般化。
大企業が高校新卒者を一括採用し、少数の大卒を高待遇で採用する時代に。
団塊世代(ほとんど高卒)の活躍で、バブル経済到来。
【92年〜現在】
進学率上昇で、大卒就職が一般化。
大企業では、大卒採用が一般的な時代に。
22歳になってやっと社会人になった大卒が主力として活躍。以降、日本経済は30年の停滞へ。
一般職なんて中卒の学力があれば十分。
工業高校や商業高校で習うレベルの専門知識は、会社の実務通して一年で習得できる。
昔みたいに、大手企業は中学新卒採用を復活させて、15歳の内から鍛えるべきだ。